Qかんざしの落ちないつけ方。
今度、日本髪(花魁)を結うことになりました。
今、練習をしている段階なのですが、どうしてもかんざしがうまく固定できません。
特におはしの様に先が細くなっているものを斜め下から上に挿した時にすぐに重みで落ちてしまいます。
土台に固めのけたぼを入れ、かんざしにUピンを巻き付け、先に反しを作る、それをアメピンで固定する等工夫はしているのですが、モデルの仕事は約15時間、お酒も飲み、お辞儀もします。
かんざしは全部で20本くらいさすので、さす場所(角度)にも困っています。
どなたかいい案をお願いします。
解決済み2
2012/09/24 16:21
ベストアンサーに選ばれた回答
A理容師で美容師です。
花魁は本来頭を振らないんです(笑)。
アレだけの量の簪を挿して、しかも簪一つも重いですから、
アナタのやり方以外の方法はありませんが、一つの手として、
根からゴムひもか釣り糸を傘の骨のように周囲に出しておいて
見え難いように簪を縛り留めたらイカガでしょう?
マゲが自毛なのか鬘なのかでも変わってきますね、
簪に接着剤などが付けられるのなら釣り針の
返しのようなものを付ければ抜けないでしょう。
また、アナタの方法で簪に巻いたUピンを小さな
輪ゴムなどで巻いて押さえつけても良いかも。
花魁は本来頭を振らないんです(笑)。
アレだけの量の簪を挿して、しかも簪一つも重いですから、
アナタのやり方以外の方法はありませんが、一つの手として、
根からゴムひもか釣り糸を傘の骨のように周囲に出しておいて
見え難いように簪を縛り留めたらイカガでしょう?
マゲが自毛なのか鬘なのかでも変わってきますね、
簪に接着剤などが付けられるのなら釣り針の
返しのようなものを付ければ抜けないでしょう。
また、アナタの方法で簪に巻いたUピンを小さな
輪ゴムなどで巻いて押さえつけても良いかも。
2012/09/24 16:45
質問した人からのコメント
輪ゴムは滑らなさそうなので良さそうです! 試してみます(^∇^)
2012/09/26 21:51
レディースの人気ヘアスタイル
メンズの人気ヘアスタイル
回答1件
A刺したい(固定したい)方向と反対側からかんざしを入れて、毛をすくってから、ひっくり返して刺し込むと、暴風にあたってもビクともしませんよ。夜会巻きコームの要領です。
2012/09/24 16:33