Q結婚式を控えている花嫁です。縮毛矯正で失敗されてしまいました。絶望しています。
明日の七夕に入籍し、明後日の日曜日に披露宴を予定している花嫁です。
結婚式の前にスタジオで記念撮影をする予定になっていたので、ブライダルネイルをし、マツゲパーマをかけ、着々と準備をしてきました。髪もキレイにしてもらおうと思い、先日長年通っている美容院で縮毛矯正をかけ直したのですが、大失敗されてしまいました。かれこれ10年ほどこのお店で縮毛矯正をしてもらっているのですが、今回に限って初めての美容師さんが私を担当し、失敗されてしまいまったのです。特にトップと前髪がひどく、チリチリになり、頭頂部は静電気で毛髪が逆立っているかのようになっています。その後、2回やり直しをしてもらったのですが、全く改善しないどころか、トータルで3回もやったせいで髪全体がハリ・ツヤ・コシがなくなってしまい、捨て犬のようなガサガサな毛並みになっています。ブラッシングをするとチリチリの髪が途中で切れてしまいます。鏡を見る度に悲しい気持になります。しかしもうどうしようもないので、このチリチリの髪でウエディングフォトを撮影しました。幸せいっぱいになるはずが、悲しくて涙が出て止まりませんでした。
明日、私を担当した方ではなく、お店の経営者の方と話し合いの場をもつことになっていますが、私の方からはどのような交渉ができるでしょうか。現状では、代金は返金してもらい、トリートメント剤を2本もらいました。
質問1)
美容院では保険に加入しているでしょうから、損害賠償金を要求したいと思っているのですが、どれぐらいの金額感が妥当なのでしょう。お分かりになる方、教えてください。
私の要求は損害賠償金請求の他に…
質問2)
髪に優しいドライヤーとヘアアイロンの購入費用の負担を美容院にお願いしたい。髪が元に戻ったら(何年かかるか分かりませんが…)ヘアアイロンとドライヤーは美容院に返却することを条件とします。これは妥当な要求ですか?
質問3)
月に1〜2回、トリートメント&ヘアカットなどのケアをやっていただく。もちろん髪が元に戻るまで。これも常識的な範囲の要求ですか?
あまりガツガツしているとかえって脅迫しているように思われてしまいそうなので、あくまでも大人の対応をしたいと思っております。その他、どんな要求ができるのか分かりませんが、何か良いお考えがあればアドバイスをお願いいたします。
ベストアンサーに選ばれた回答
結婚式を控えている花嫁です。縮毛矯正で失敗されてしまいました。絶望しています。
明日の七夕に入籍し、明後日の日曜日に披露宴を予定している花嫁です。
明日、お店の経営者の方と話し合いの場をもつことになっていますが、
私の方からはどのような交渉ができるでしょうか。
現状では、代金は返金してもらい、トリートメント剤を2本もらいました。
質問日時:2012/7/6 16:49:13/500/2/38/1800/q1490269319
◆
この手の質問には、
質問者の立場で弁護士になったつもりで結構、応えてきましたが、
結婚式の直前に縮毛矯正で失敗ですか・・><。
ちょっと厄介な事案ですね・・。
◇
まずは、そのチリ毛(→ビビリ毛)は直せる所がありますので明日にでも
行かれることが先決だと思います。
それから、法的なことや損害賠償の件は請求することです。
◆
損害賠償はもちろん出来ますが
法律や対峙する相手は争うとなると、本当に厄介で
貴女が本来、楽しく送るはずだった新婚生活にも支障をきたし、
特に配偶者は口に出さなくとも、多分DON引きしてしまいます。
まずは直せるものは直す、あと1日と数時間・・・
こちらに傾注されてはどうでしょう?
◆
以下は文字数の関係で、簡単に現実的にお応えします。
さらに詳しくは再質問してください。
◇
質問1)→請求額は極端に言うといくらでもいいです。
現実は、・・・ただ認められるかどうか・・・
そして、相手はそれを認めて、払うかどうか・・・
保険の限度額などの諸々は、別問題になります。
私見ですが全部ひっくるめて5万~10万程度の
結論になるのではないでしょうか・・・。
下手すると5万以下です。
現実に、
調停や裁判などになり、弁護士に頼むとなると
費用とか経費を考えるとマイナスになることも・・・><。
◇
質問2)→ 原状回復の為の費用や損害賠償の一部として請求は出来ますが
これも認められるかどうかはわかりませんし、
争う相手との物品の貸借は現実的ではなく
基本的には、あくまでも金銭のみの請求となります。
相手側に
みみっちい感じと、被害が軽い印象を与え、請求としては疑問です。。。ね><。
◇
質問3)→全てにおいて、損害の費用は数字として請求します。
相手側からの条件や交渉であれば、受け入れるかどうかは貴女の自由ですが
これも現実的には美容室も嫌がるし、貴女も行きにくいのではないでしょうか?
美容室は何年も経って・・・(ドライヤーとアイロンではいつまで経っても治りませんし・・・)
使ったドライヤーとアイロンを返されても・・・・という感じです。
◆
このようなケースでは美容室の責任者や経営者は、
言葉では謝りますが
脳みその中はどう思ってるのでしょうね・・・。
今までの私の経験では慇懃無礼な印象がありますね。
この手の私が知りうる、悪いほうの経営者は
時間は今の国会のように無駄に掛け弁償はよくやって保険の範疇です。
貴女のいうようにちょっとでもへんなことを言うと逆にあげ足をとり
恐喝として相殺させるようにするかもしれません。
交渉は必ず、法律に詳しい人と複数で行くことです。
◇
今の現状は髪をまず直してください。
これが出来ると気分がまず違います。
その修復にかかった費用を請求し、
その後の慰謝料と損害金は時間がかかりますので
髪と気持ちをまず、落ち着かせてからにしたほうがいいと思います。
◇
それに、今はお金の問題ではないでしょう?
お金の問題は明後日の日曜日に披露宴が無事終わったあとに・・。
そのときに損害賠償に関しては質問してください。
◇
まずは
「縮毛矯正・ビビリ毛」で検索してみてください。
◆
あくまで私見ですが、参考になれば嬉しいです^^。
◆
◇
◇
質問した人からのコメント
みなさん、ご丁寧に回答していただきありがとうございました。心から感謝いたします。
矯正に失敗してビビリ毛にされてブラッシングすると切れるというのは
カナリの重症ですね、矯正のビビリ毛は治す事が出来るんですが、
今回のように3回もやり直した状態ではカナリ高度な矯正技術を
持った美容師でなければ治す事は出来ません。
1度の失敗によるビビリ毛なら簡単に元に戻せるんですが矯正理論を
熟知していない為に2度もやり直す結果になっちゃったんです。
Q1,組合加盟店なら保険に自動加入していますからある程度の保証は
可能ですが、今回の場合損害賠償請求もあるので美容室として
何処まで対応するか不明ですが20万くらいが妥当かと思います。
Q2、ドライヤーとアイロンを返却前提で借り受けることは可能ですが、
痛んだ髪にアイロンは乱暴ですよ。
Q3、髪が落ち着くまでトリートメントとカットをやってもらうことは可能でしょう。
ただしトリートメントは気休めでしかありませんよ。
私の見解、
損害賠償請求が受け入れられたら、ソノ店とは縁を切ったほうが良いと
思います、髪が元にもどるまで通い続ける事はお互い苦痛だと思います。
ウィッグとドレスの購入もしくはレンタル代金全額負担してもらい、もちろん写真スタジオの撮影料も出してもらうことにして。
いくらドライヤーやらアイロンやらトリートメントもらっても、一生残る写真は変わりません。なら、式からあまり時間の経たないうちに写真を撮り直すために美容院に負担してもらう方がいいと思いますよ。