Q生まれつき髪の色素が薄く茶色いのですが
真っ黒にしてみたいと思います。
友達の話では 黒く染めるとし
生まれつき髪の色素が薄く茶色いのですが
真っ黒にしてみたいと思います。
友達の話では 黒く染めるとしばらくしたら
赤く変色すると言っていましたが
本当ですか?
解決済み3
2006/04/13 02:44
質問した人からのコメント
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
2006/04/14 03:25
レディースの人気ヘアスタイル
メンズの人気ヘアスタイル
回答2件
A黒く染めて赤く変色する人は
赤く染めてる人であって
貴方みたいに地毛が赤い人は
退色はないですよ
人間の髪って真っ黒ではないんですね
だから黒で染めるとすごく違和感があると思いますよ
だから今の髪より少し暗い感じの白髪染で染められたら良いと思いますよ
しかし髪は傷みますが
赤く染めてる人であって
貴方みたいに地毛が赤い人は
退色はないですよ
人間の髪って真っ黒ではないんですね
だから黒で染めるとすごく違和感があると思いますよ
だから今の髪より少し暗い感じの白髪染で染められたら良いと思いますよ
しかし髪は傷みますが
2006/04/13 23:06
A美容師じゃないけど、美容師さんより薬剤に関しては詳しいものです。
変色する理由は2つあります。
一つはヘアカラーをすると過酸化水素水のせいで若干自毛はブリーチされます。その為色が落ちたときにそのブリーチの色が出てきて赤茶系に見えます。
もう一つはヘアカラーの色素自身の変色です。一見黒色でも実際は赤黄青等数種類の色で商品は作られています。このうち赤系は色持ちがいいのですが、青系は色持ちが悪い色になります。よって染めた直後は黒色でも、洗髪や紫外線等の影響で青系が落ちたり壊れたりして赤系が強調される傾向になります。
程度の差はありますが、一般的にこの2つの理由が重なり合ってカラーの変色はおこります。
変色する理由は2つあります。
一つはヘアカラーをすると過酸化水素水のせいで若干自毛はブリーチされます。その為色が落ちたときにそのブリーチの色が出てきて赤茶系に見えます。
もう一つはヘアカラーの色素自身の変色です。一見黒色でも実際は赤黄青等数種類の色で商品は作られています。このうち赤系は色持ちがいいのですが、青系は色持ちが悪い色になります。よって染めた直後は黒色でも、洗髪や紫外線等の影響で青系が落ちたり壊れたりして赤系が強調される傾向になります。
程度の差はありますが、一般的にこの2つの理由が重なり合ってカラーの変色はおこります。
2006/04/13 06:57