Q先日美容院に行きましたが、イメージと違い落ち込んでいます。
少し癖毛で太さは普通、ショートカットが伸びて肩につくくらいの長さです。
パーマ+カット+トリートメントのクーポンでしてもらいました。
今まで何度かパーマをかけたことがありますが、イメージ通りになったことがなく諦めていました。
しかしクーポン紙で理想のパーマ(ウェーブ?)を見つけ「この美容院なら!」と思いました。
その美容院に行き、「クーポン紙に載っていたようなウェーブにしたい。モデルの人よりだいぶ短いので上のほうから少し細かめにあててほしい」と伝えました。
出来上がってみると、ウェーブと表現できるような感じではなく、耳の高さくらいからのあちこちを向いたパーマで外ハネしてしまい納得できません。
下にボリュームがあり過ぎておばさんのようで本気で泣きそうになりました。
「このボリュームをなんとかしてほしい」と半泣きで頼み、かなり梳いてもらい、少しマシになりました。
でもやっぱり揃ったウェーブにしてほしかったので、今の髪型では納得できません。
お金に余裕がなく、美容院に行くのは一年に一度です。
いつも行くところより高かったけど「ここなら理想どおりになるかも」と期待していた分落胆が大きいです。
まだ保証の10日以内なので直してほしいのですが…
ここで質問です。
パーマとウェーブは違うのですか?
違うから「パーマ」のセットではウェーブはかけれないのですか?
理想のウェーブが「パーマ」としてクーポン紙に載っていたのですが…。
例えば三つ編みを長時間していて解いたようなウェーブにしたいのですが、どう言えば伝わるのでしょう?
私が無茶を言っているのでしょうか?
クーポンでしてもらったのに直しをお願いするのは失礼で迷惑でしょうか?
ベストアンサーに選ばれた回答
『パーマとウェーブは違うのですか?』
⇒ パーマは全体的な総称です。
あなたはカールと勘違いされてませんか?
クルクルっとしているのはカールでウエーブは波のような感じです。
『違うから「パーマ」のセットではウェーブはかけれないのですか?』
⇒ よく言葉の意味がわかりませんが
パーマ(ロッド)でウェーブを作ることは可能です。
『理想のウェーブが「パーマ」としてクーポン紙に載っていたのですが…。』
⇒ あとで説明しますが、返金してもらったほうがいいですが
貴女も少し知識不足です。法的には残念ですが問題ないです。
『例えば三つ編みを長時間していて解いたような
ウェーブにしたいのですが、どう言えば伝わるのでしょう?』
⇒ そのままで十分伝わりますし、
ゆるくとか大きめのウエーブにしてくださいでもいいです。
要は美容師がカウンセリングにしても
接客や技術にしてもレベルが低かったこととが一番の原因です。
『私が無茶を言っているのでしょうか?
クーポンでしてもらったのに直しをお願いするのは失礼で迷惑でしょうか?』
⇒ 無茶ではありませんがあなたの知識がちょっと不足してたのも否めません。
どうせなら今度からは行く前に質問していきましょう。
しっかり要点は教えてあげますよ。
直しをお願いするのは失礼で迷惑でもなく
保証期間が設定されてるのであれば、当然、行使していい権利です。
ホリエモンではないですが、美容室も想定内のことです。
『出来上がってみると、ウェーブと表現できるような感じではなく、
耳の高さくらいからのあちこちを向いたパーマで外ハネしてしまい納得できません。』
⇒ かなり、パーマもですがカットの技術も疑わしいレベルです。
やり直しても希望通りにならないかも・・・・。
『「このボリュームをなんとかしてほしい」と半泣きで頼み、
かなり梳いてもらい、少しマシになりました。』
⇒ ボリュームをカットで梳いて抑えるなんて・・・・・
・・・・どうかしてるぜっていう感じです。
あとでスタイルに副作用が出ると思いますよ。
ではどうするか・・・・
出来れば経営者に経緯を話して返金してもらい
他の上手なところに行ったほうがいいです。
美容室は必死にやりなおしにもっていこうとするはずです。
たぶん、今のあなたのその消極的な性格というか・・感じでは
(下手な美容師ほど口は達者なので、)屈してします。
納得出来ないのであれば、頑として返金を要求します。
やり直しするならその美容室で一番上手な美容師さんにしてもらうことです。
カットをチェックしてもらいパーマも無料でかけなおししてもらいましょう。
『ショートカットが伸びて肩につくくらいの長さです。』
ではよくわかりません。こういう曖昧な表現が美容室でも
トラブルの要因になり勘違いがおきてしまいます。
この手の質問には差し支えなければ、次回からは、写真UPとか、
もう少し詳しく、あなたの性別、年齢やあなたが使ってる道具や
髪質や長さやカラーリングの有無や履歴・今の色
・傷み具合・スタイル・段のつき方・梳きの具合等や
どんな風な雰囲気とか今後どんな風にしたいスタイルや色など
書いてくれると
もっと詳しいアドバイスが出来ますよ。(^_^;)
経営者に電話して問題がまた生じたらまた再質問してください。
交渉方法は私の過去回答(BAのほうに)に沢山あります。
ちょっと厳しかったかもしれませんが、参考になれば、嬉しいです^^。
質問した人からのコメント
知識と表現力の不足申し訳ありません(^^;)行く前に質問することは思いつきませんでした; 直してもらいに行きました。背中を押してもらったのでちょっと強気に伝わるまで言いました。出来は…満足とは言えませんが(お店の技術が低いんですね )前よりマシなので行ってよかったです。ありがとうございました。