Qシャンプーの後に普通のコンディショナーと
シャンプーの後に洗い流さないコンディショナー(髪の美容液)では、
違いはありますか?
同じでしたら、
洗い流さないコンディショナーのみの方が仕上がりが好きなので、それだけにしたいのですが…
補足
訂正です。
コンディショナーやトリートメントの違いや知識が無いのに書いてしまいました…
「洗い流さないコンディショナー」
ではなく、
ただのよくある「洗い流さない髪の美容液」だと考えてください。
宜しくお願いします。。
解決済み1
2009/12/07 00:27
ベストアンサーに選ばれた回答
A美容師です。
トリートメントではなくコンディショナーでしたら大差ないかもしれません。
流すトリートメントは髪の内部に栄養を入れるのが主な役割ですので。
補足いただきましたが、同じです。
流さない方のトリートメントによって違いはあると思います。
一応ケアの方法をまとめておきます。
1シャンプー前に丁寧にブラッシングをする。
2シャンプー前には良く流す。お湯の温度は低めの方がダメージが少ないです。
3シャンプーは地肌のみ洗う感覚で。セットで整髪料がかなりついている場合以外、
髪自体の汚れは流す時の泡程度で十分落ちます。
5良く流します。
6トリートメント、またはコンディショナーは頭皮にはつかないようにしっかりなじませ、
時間を置き流します。毛先のみダメージが強い場合もう一度毛先のみトリートメントをつけ軽めに流します。
7髪をなるべく擦らないように丁寧にタオルで拭きます。
8乾かす前、濡れた状態で「流さないトリートメント」
できればこの「流さないトリートメント」は良い物の方があからさまに効果が出ます。
9乾かす時ははじめは根元部分のみを乾かす感覚でかわかし、そのあと根元から毛先の方向にドライヤーをあてることで
キューティクルが整います。毛先は最終的に湿っている程度が望ましいです。
10そのあとまた毛先がパサついているようなら、8でつけたものをもう一度毛先のみにかるくつけます。
長くなってしまい申し訳ありません。
少しでもお役に立てれば幸いです。
トリートメントではなくコンディショナーでしたら大差ないかもしれません。
流すトリートメントは髪の内部に栄養を入れるのが主な役割ですので。
補足いただきましたが、同じです。
流さない方のトリートメントによって違いはあると思います。
一応ケアの方法をまとめておきます。
1シャンプー前に丁寧にブラッシングをする。
2シャンプー前には良く流す。お湯の温度は低めの方がダメージが少ないです。
3シャンプーは地肌のみ洗う感覚で。セットで整髪料がかなりついている場合以外、
髪自体の汚れは流す時の泡程度で十分落ちます。
5良く流します。
6トリートメント、またはコンディショナーは頭皮にはつかないようにしっかりなじませ、
時間を置き流します。毛先のみダメージが強い場合もう一度毛先のみトリートメントをつけ軽めに流します。
7髪をなるべく擦らないように丁寧にタオルで拭きます。
8乾かす前、濡れた状態で「流さないトリートメント」
できればこの「流さないトリートメント」は良い物の方があからさまに効果が出ます。
9乾かす時ははじめは根元部分のみを乾かす感覚でかわかし、そのあと根元から毛先の方向にドライヤーをあてることで
キューティクルが整います。毛先は最終的に湿っている程度が望ましいです。
10そのあとまた毛先がパサついているようなら、8でつけたものをもう一度毛先のみにかるくつけます。
長くなってしまい申し訳ありません。
少しでもお役に立てれば幸いです。
2009/12/07 00:46
レディースの人気ヘアスタイル
メンズの人気ヘアスタイル