ベストアンサーに選ばれた回答
A日本人が毎日洗髪するようになったのは意外と最近で、ほんの50年程前はみんな月2回程しか髪を洗いませんでした。
戦後、企業がシャンプーを売るため1週間に1度は髪を洗いましょう!と広告で謳い、それが5日に1回、2日1回、毎日、と間隔を狭めたキャッチコピーを変えた企業戦略なんですよね。
世界的に見ても毎日洗髪してる国は少ないです。
ですから美髪のためには毎日洗髪しなくても良い、は間違ってはないです。肌と同じで、皮脂膜は天然の美容液。
しかし、昔はほぼ日本食のみだったのが戦後から大きく食文化が変わり、洋食や中華やスイーツなど、油っぽいものも日本では普通に食べ始めるようになりました。
これにより頭皮が油っぽくなる人も増えました。そうなれば、もちろん匂うこともあります。どの頻度が良いのかは個人によりますね。
また、近年は外気(PM2.5、花粉、黄砂、排気ガス、タバコ、埃など)が汚くなってきたのもあり狭い国の日本では髪に汚れが付着しやすいです。美髪のため、と意味は変わりますが汚れを落とすためのシャワーだけは毎日したほうが良いとは言えます。これも肌も同様ですね。
そもそも生物的にいえば、毎日石鹸を使わない方が良いんですよね。
日本は、キレイな水が蛇口から出るし使用量の限度を気にせず使える唯一の国というのも、毎日の洗髪が一般に広がった要因だと思います。
戦後、企業がシャンプーを売るため1週間に1度は髪を洗いましょう!と広告で謳い、それが5日に1回、2日1回、毎日、と間隔を狭めたキャッチコピーを変えた企業戦略なんですよね。
世界的に見ても毎日洗髪してる国は少ないです。
ですから美髪のためには毎日洗髪しなくても良い、は間違ってはないです。肌と同じで、皮脂膜は天然の美容液。
しかし、昔はほぼ日本食のみだったのが戦後から大きく食文化が変わり、洋食や中華やスイーツなど、油っぽいものも日本では普通に食べ始めるようになりました。
これにより頭皮が油っぽくなる人も増えました。そうなれば、もちろん匂うこともあります。どの頻度が良いのかは個人によりますね。
また、近年は外気(PM2.5、花粉、黄砂、排気ガス、タバコ、埃など)が汚くなってきたのもあり狭い国の日本では髪に汚れが付着しやすいです。美髪のため、と意味は変わりますが汚れを落とすためのシャワーだけは毎日したほうが良いとは言えます。これも肌も同様ですね。
そもそも生物的にいえば、毎日石鹸を使わない方が良いんですよね。
日本は、キレイな水が蛇口から出るし使用量の限度を気にせず使える唯一の国というのも、毎日の洗髪が一般に広がった要因だと思います。
2021/09/21 12:07
レディースの人気ヘアスタイル
メンズの人気ヘアスタイル
回答5件
Aあんまり信じすぎない方が良いと思います。
気になるならシャンプーをアミノ酸シャンプーに変えれば良いです
気になるならシャンプーをアミノ酸シャンプーに変えれば良いです
2021/09/21 12:08
Aあくまで私見ですが、皮脂だけの問題でいうとあながち間違いではありませんが、普通に生活していると、花粉や埃、タバコの煙や色々な雑菌が髪に付着しますので毎日洗髪がベターと考えます。
2021/09/21 11:47
A冬は面倒くさくて洗わない時が有ります。
2021/09/21 11:47
A汗をかいたり、整髪料を使った時は落とした方が良いと思います。
2021/09/21 11:45
A夏よりも秋冬の方が汗をかかないから皮脂が詰まると聞いたことがあります。
2021/09/21 11:43