ベストアンサーに選ばれた回答
A薬剤の作用や髪の状態などによって、染まり具合は違ってきます。
薬剤の作用時間にも限度はありますが、初めてのお店ならなおさらチェックはするのが当たり前だと思います。
美容師の熟練度によっては、髪質などから予測して施術する方もいます。
チェックしなくても、この状態ならこの程度の時間で大丈夫”などと予想して行います。
常連さんならあり得ます。
長く置いてヘアカラーの薬剤としての作用は終わりますが、その状態を確認し異常があればなにがしかの処理は可能です。
そのままにして流してしまえば、色が入ってるかわからない状態で洗い流されてくるという事になります・・・。
薬剤の作用時間にも限度はありますが、初めてのお店ならなおさらチェックはするのが当たり前だと思います。
美容師の熟練度によっては、髪質などから予測して施術する方もいます。
チェックしなくても、この状態ならこの程度の時間で大丈夫”などと予想して行います。
常連さんならあり得ます。
長く置いてヘアカラーの薬剤としての作用は終わりますが、その状態を確認し異常があればなにがしかの処理は可能です。
そのままにして流してしまえば、色が入ってるかわからない状態で洗い流されてくるという事になります・・・。
2017/07/03 15:32
レディースの人気ヘアスタイル
メンズの人気ヘアスタイル
回答1件
A必ずしもチェックをすればいいというわけではありません。
結果として染まっていなかったのであれば、それは美容師のミスですが、個人的には時間差で色味を見ながらシャンプーに入るタイミングを変えているサロンのほうがいいカラーの仕方とはいえません。
カラー剤にはそれぞれ放置時間が決まっていてそれより早く流すと色持ちが悪くなったりそもそも使った薬が強かったり、長く置いてしまうと髪のダメージにつながったりします。
それぞれ美容師の考え方が違うので一概には言えませんが、個人的に理想のカラーの仕方は決められた放置時間で流して希望されてた色が出せれば色持ちもよく無駄にダメージしないカラーになります。
ただノーチェックで染まっていないのであれば問題外ですが、、。
結果として染まっていなかったのであれば、それは美容師のミスですが、個人的には時間差で色味を見ながらシャンプーに入るタイミングを変えているサロンのほうがいいカラーの仕方とはいえません。
カラー剤にはそれぞれ放置時間が決まっていてそれより早く流すと色持ちが悪くなったりそもそも使った薬が強かったり、長く置いてしまうと髪のダメージにつながったりします。
それぞれ美容師の考え方が違うので一概には言えませんが、個人的に理想のカラーの仕方は決められた放置時間で流して希望されてた色が出せれば色持ちもよく無駄にダメージしないカラーになります。
ただノーチェックで染まっていないのであれば問題外ですが、、。
2017/07/03 14:50