Q染髪によるアレルギーについての質問です。
去年から美容院で髪の毛を染め始めて、ちょうど一年ほどになります。
去年の3月に蕎麦アレルギーを発症し入院、少し経って花粉症を発症、頭部を中心に全身のかゆみがしばらく続きました。
二十代の後半だしとうとう花粉症にかかるようになったのか……と落ち込むだけでしたが、
あまりにもアレルギー関連の症状が集中したので、免疫バランスが崩れてしまった要因があるのでは?と後から疑いを持って候補に挙がったのが染髪です。
蕎麦アレルギーを発症する直前に二回目の染髪をしたのですが、その際とても染みましたが中々口に出せず我慢していました。
一回目も少し染みたのでそんなものかな?と思っていたので。
その際体に会わない薬剤が体内に入ってしまったのではないかと考えています。
今年も怖かったので花粉症の時期は避けて美容院には行っていません。そろそろ花粉も落ち着きそうなので予定を立てようと思っています。
そこで質問ですが、
・今後染髪を控えたほうがいいのか(黒に戻す)
・染髪をするにしても、アレルギーなどに配慮した染料が充実した美容院などはあるのか
を知りたいです。
染髪を控えるにしても、プリン状態はみっともないと思っているので、全体を黒に染め直すなど何らかの手立てが知りたいです。髪は去年から伸ばし始めたので大きく切りたくはないです。
よろしくお願いします。
※ちなみに美容院に関しては梅田~高槻あたりで情報があれば大変助かります。
解決済み5
2017/04/05 13:48
質問した人からのコメント
早くに回答下さった中で、勉強になるリンクも貼っていただいていたのでこちらをBAに。 みなさんありがとうございました。
2017/04/12 15:10
レディースの人気ヘアスタイル
メンズの人気ヘアスタイル
回答4件
A美容院に行く前に病院でアレルギー検査しましょう。アレルギー物質が分からないままリスク回避しろって言われても美容師さん側も困っちゃいますよ。
2017/04/06 11:57
A>・今後染髪を控えたほうがいいのか(黒に戻す)
>・染髪をするにしても、アレルギーなどに配慮した染料が充実した美容院などはあるのか
蕎麦アレルギーの直前の2回の染髪の時にも症状が出ていたのなら、その時点で染めるのはダメです。
それに昨年3月に蕎麦アレルギー、次に花粉症、そして頭部を中心に全身の痒みが出ていたのなら控えた方がいいと思いますよ。
昨年に次々にアレルギーを起こしたことでさらに悪化していることが考えられますので、染めると、もっと酷い状態になる可能性は高いです。
まず、することは、その時の染め剤の成分をお聞きした方がいいですね。
ただ、その中の何でアレルギーを起こしているかがわからないので何とも言えませんが…。
起きやすいのは、ジアミンという薬剤です。
その他で染めるならヘナです。
最近はヘナを取り扱っている美容院も多くなりました。
ヘナは安全と言いますが、ヘナ=安全ではありません。
美容院で扱っているヘナは混ざったものも多く、合わない方はいます。
ヘナは植物由来ですので、植物でダメという方もいます。
純粋なヘナは、ナイアードの製品ですね。
どちらにしても、やはりパッチテストをして合うか合わないかを調べる他ないように思います。
次は慎重になさって下さいね。
プリン状態はみっともないかも知れませんが、納得するまで染めるのは控えた方が絶対安全です。
>・染髪をするにしても、アレルギーなどに配慮した染料が充実した美容院などはあるのか
蕎麦アレルギーの直前の2回の染髪の時にも症状が出ていたのなら、その時点で染めるのはダメです。
それに昨年3月に蕎麦アレルギー、次に花粉症、そして頭部を中心に全身の痒みが出ていたのなら控えた方がいいと思いますよ。
昨年に次々にアレルギーを起こしたことでさらに悪化していることが考えられますので、染めると、もっと酷い状態になる可能性は高いです。
まず、することは、その時の染め剤の成分をお聞きした方がいいですね。
ただ、その中の何でアレルギーを起こしているかがわからないので何とも言えませんが…。
起きやすいのは、ジアミンという薬剤です。
その他で染めるならヘナです。
最近はヘナを取り扱っている美容院も多くなりました。
ヘナは安全と言いますが、ヘナ=安全ではありません。
美容院で扱っているヘナは混ざったものも多く、合わない方はいます。
ヘナは植物由来ですので、植物でダメという方もいます。
純粋なヘナは、ナイアードの製品ですね。
どちらにしても、やはりパッチテストをして合うか合わないかを調べる他ないように思います。
次は慎重になさって下さいね。
プリン状態はみっともないかも知れませんが、納得するまで染めるのは控えた方が絶対安全です。
2017/04/05 16:13
A>・今後染髪を控えたほうがいいのか(黒に戻す)
>・染髪をするにしても、アレルギーなどに配慮した染料が充実した美容院
少し大きめの美容院なら、アレルギーなどに配慮してるかどうかは分かりませんが、
染髪の薬が何種類か置いてあると思います。
美容師さんに相談ですね。
>・染髪をするにしても、アレルギーなどに配慮した染料が充実した美容院
少し大きめの美容院なら、アレルギーなどに配慮してるかどうかは分かりませんが、
染髪の薬が何種類か置いてあると思います。
美容師さんに相談ですね。
2017/04/05 14:21
A染料アレルギーは突然現れると学校で説明されました。その際は染めるのを控えるようにとも言われました。
その時のホルモンバランスや体調にもよると思いますが・・・1度パッチテストをするのを勧めします。実はどの美容室も毎回染める前にパッチテストをしなくてはいけません。ただ結果が出るのに2日間かかるので実地してる美容室は少ないようですが。。。美しくなるのは素敵な事だと思いますがもしアレルギーで皮膚が赤くなったり傷ができ戻らなくなると本末転倒だと思います。パッチテストはご自身ですることもできるので気になるのであればやってみてください。
その時のホルモンバランスや体調にもよると思いますが・・・1度パッチテストをするのを勧めします。実はどの美容室も毎回染める前にパッチテストをしなくてはいけません。ただ結果が出るのに2日間かかるので実地してる美容室は少ないようですが。。。美しくなるのは素敵な事だと思いますがもしアレルギーで皮膚が赤くなったり傷ができ戻らなくなると本末転倒だと思います。パッチテストはご自身ですることもできるので気になるのであればやってみてください。
2017/04/05 13:57