ベストアンサーに選ばれた回答
A美容室に行って今書いたことをそのまま美容師さんに伝えればいいと思いますが笑、一応書きますね。
アッシュだと特に髪色が黄色くなりやすいというのは私は聞いたことなかったです。
私が聞いたのは、その人の髪質によって、赤みが出やすかったり黄みが出やすかったり色が抜けて明るくなりやすかったり逆に明るくなりにくかったり色々だということです。
私もアッシュが大好きで染める時は必ずアッシュ系ですが、髪質的にすぐに色が抜けていきどんどん明るくなってしまいます。でもそれはアッシュではなく普通のブラウンで染めた時も暖色系で染めた時もそうでした。色の系統を何で染めるかよりも、大事なのはその人の髪質(色が抜けやすいのか否か)と、カラーのトーンだと思います。アッシュ系でも暗めのトーンにすれば、髪質にもよりますけど金髪に近くなることはまずないと思います。
私なんかは何回もハイトーンに染めているので、黒染めしても2週間で金髪に戻ったりしてましたが、質問者さんはこれまであまりカラーをしてこなかったようなので、暗めのトーンで染めてもらえばアッシュ系にしても金髪になることはないのではないかなぁと思います。
ただ、これから夏になりますよね?紫外線で髪はどんどん明るい色になってしまうので、気持ち暗めに染めてもいいかもしれません。(個人的には若いんだし働きだす前に思い切って明るくするのもありだと思いますが、そこは個人の価値観だと思いますので)
また、カラー後にトリートメントをしてもらうとカラーの持ちがよくなります。また、最近ではカラーの持ちを良くするシャンプー、リンス、トリートメントなども出ていますので、それを併用すると髪色が維持しやすいです。個人的にオススメは、ケラスターゼのRF フォンダン クロマ キャプティブ ヘアトリートメントか、WELLAのカラーリチャージトリートメントのクールブロンド(アッシュは寒色系なので、青みを足すわけです)がおすすめです。ちょっとお高いので、自分の髪質が色抜けしやすい髪質で、ダークトーンで染めてもすぐ明るくなって黄味が出るようなら試すんでもいいかもしれませんね。
ヘアカラーとっても楽しいですから、これからどんどんいろんな髪色に挑戦して楽しんでくださいね ( ´ ▽ ` )ノ
アッシュだと特に髪色が黄色くなりやすいというのは私は聞いたことなかったです。
私が聞いたのは、その人の髪質によって、赤みが出やすかったり黄みが出やすかったり色が抜けて明るくなりやすかったり逆に明るくなりにくかったり色々だということです。
私もアッシュが大好きで染める時は必ずアッシュ系ですが、髪質的にすぐに色が抜けていきどんどん明るくなってしまいます。でもそれはアッシュではなく普通のブラウンで染めた時も暖色系で染めた時もそうでした。色の系統を何で染めるかよりも、大事なのはその人の髪質(色が抜けやすいのか否か)と、カラーのトーンだと思います。アッシュ系でも暗めのトーンにすれば、髪質にもよりますけど金髪に近くなることはまずないと思います。
私なんかは何回もハイトーンに染めているので、黒染めしても2週間で金髪に戻ったりしてましたが、質問者さんはこれまであまりカラーをしてこなかったようなので、暗めのトーンで染めてもらえばアッシュ系にしても金髪になることはないのではないかなぁと思います。
ただ、これから夏になりますよね?紫外線で髪はどんどん明るい色になってしまうので、気持ち暗めに染めてもいいかもしれません。(個人的には若いんだし働きだす前に思い切って明るくするのもありだと思いますが、そこは個人の価値観だと思いますので)
また、カラー後にトリートメントをしてもらうとカラーの持ちがよくなります。また、最近ではカラーの持ちを良くするシャンプー、リンス、トリートメントなども出ていますので、それを併用すると髪色が維持しやすいです。個人的にオススメは、ケラスターゼのRF フォンダン クロマ キャプティブ ヘアトリートメントか、WELLAのカラーリチャージトリートメントのクールブロンド(アッシュは寒色系なので、青みを足すわけです)がおすすめです。ちょっとお高いので、自分の髪質が色抜けしやすい髪質で、ダークトーンで染めてもすぐ明るくなって黄味が出るようなら試すんでもいいかもしれませんね。
ヘアカラーとっても楽しいですから、これからどんどんいろんな髪色に挑戦して楽しんでくださいね ( ´ ▽ ` )ノ
2015/04/27 15:22
質問した人からのコメント
ありがとうございました! とても分かりやすかったです。 暗めのアッシュから始めて、 たくさんヘアカラーしてみたいです
2015/04/27 22:07
レディースの人気ヘアスタイル
メンズの人気ヘアスタイル