Q美容院から送られた、詫び状が酷すぎる・・・・
下記は、某〇ット〇ッパーというサイトで予約して、私が書いた口コミです。
=======================================
出張先で、イメージチェンジをしたく伺わせて頂きました。
【前処理トリートメント、コラーゲン配合】という言葉に惹かれてこちらのパーマを予約したのですが、
『トリートメントは?』と伺うと、前後の説明は何もなく、『トリートメントは別途料金となります。』という事でした。
事前の説明が何もないのが、腑に落ちない・・と思いながら、仕上がりを見てびっくり!!!
パーマは全然かかっていない、毛先がちりちりの状態でした。
お店には私と担当者しかいなかった為、クレームを言うにも微妙な状況。
髪の毛はボロボロになったのに、トリートメント代をプラスして支払い、お店を後にしました。
周りからは、「え?それパーマかけたの?ストパー?」と言われ、鏡を見るたびに落ち込みました。
コラーゲンは一体どこへ・・・
痛んだ髪は当分はそのままですが・・私自身も、自分の髪の状態を把握する事が大切だと勉強になりました。
お客様一人一人、満足させる事は大変だと思いますが・・
この髪型は無理、ダメージがひどいなど予想できたら、それを伝える勇気も必要だと思います。
後日電話にて責任者の方に、その旨を伝え日数と時間はかかりましたが、謝罪を頂きました。
=======================================
問題は、この後お詫びとして私が提案して送ってくれたトリートメント。
謝罪の言葉が書いてある詫び状をみて、愕然としました。
・・・嫌がらせ・・??本気で謝罪したつもり・・???
破れた紙切れに殴り書き・・しかも宛名・自分の名前もなし。
詫び状を貰って、さらに腹が立つとはまさにこの事だと思いました。
美容師の方々に偏見等なないのですが、
こういう詫びの仕方は美容系の中では普通なのでしょうか?
美容師の方でも、そうでない方でも意見お待ちしております。
多くの方に回答頂き、ありがとうございます。
私が行った美容室が、非常識だったのですね・・。
美容関係の方が回答くださったアドバイスは、今後参考にいたします!
ちなみにパーマの内容は『デジタルパーマ』(ふわふわした感じのパーマ)をお願いしたのですが、
結果、ストレートで毛先だけチリチリになってしましました。
責任者とのやりとりも、
かけ直す、担当者不在などの理由で対応してくれず、2週間以上かかりました。
ベストアンサーに選ばれた回答
美容界では当たり前の認識がある【前処理トリートメント】っていう言葉
お客さんには普通のトリートメントだと思いますよね
これはカラーやパーマの前に染まりを良くしたり、かかりを良くしたりするためにコラーゲンを補給する処理剤です
その美容師さんの言い分は【前処理】っていってるのにって感じかと思います
まぁそれはそれとしてお客さんが満足してない時点で関係ないですけどね。
我々も自分たちが当たり前でもお客さんにとっては何かわからない事がたくさんあるので気を付けるようにしています
施術前に説明も丁寧にするようにしています。
その美容室、美容師さんの考えはわかりませんがその対応は同業者としてびっくりします
〇ット〇ッパーなどに載ってる美容院の質もどんどん下がっているので友人などに紹介してもらった方がいいですよ。
もう良い美容室ほどどんどん撤退してますんで。
素敵な美容師さんに出会える事を願っています☆
質問した人からのコメント
ご丁寧に説明していただき、ありがとうございます。 口コミよりも周りの知人の言葉を信じた方がよさそうですね^^; 回答者様のような良心的な美容師さんにめぐり合えますように! という思をこめて選ばせて頂きました。
挑戦状、に値するほど見るものを腹立たせてくれます。
馬鹿にしてんのか!くぬやろ!
でも…時間の問題でしょ、閉店まで。
美容師うんぬんより、人としてどうなんでしょうね。
今後の被害を防ぐために、店の名前公開して欲しいくらいですね。
補足
私は、デジタルパーマは髪がかなり傷むから、うちはやらないんですって言って美容院に通ってたけど、ある日いつものパーマをかけに行ったら、見たこと無い機械で髪を巻かれました。
「それは?」って聞いたら、「ん?これはデジタルパーマ!」って、店主が嬉しそうに。
確認もされずにデジタルパーマされたことに腹が立ったけど、抗議することなく美容院を変えました。
美容師の友だちに話したら、デジタルパーマの機械は高いから、今までは買えなかっただけで、買ったら買ったで試してみたかったんじゃないかなって言われて笑ってしまいました。
デジタルパーマ後の髪は、毛先がスチールウールみたいにチリチリになってしまい、全部カットするまでになかなか時間がかかりましたよ涙。
まあでも学校を卒業してそのまま美容師になった人なら、一般的な社会人としての常識が欠けていても仕方ないと思います。
それにせっかくの謝罪なら相手に誠意が見えるようにやった方が得なんですが、このように火に油を注ぐようなやっつけの謝罪をやってしまうことが残念ですね。
責任者もクレームを知っていて従業員にこのようなやり方をさせたのか、それともチェックもせずに対応を丸投げしたのかは定かではありませんが、いずれにせよ客を軽んじているのは間違いなく常連だから誠心誠意謝罪する必要はないという考えなのでしょう。
質問者さんへの対応は普通の人から見れば異常ですが、この美容室ではそれがまかり通っていて他のお客さんにも被害があると考えると先は長くなさそうですね。
クレームを言ってきて面倒だから黙らせる為に送ってきた感しか無いですね
元々担当した人も出張先だからと言う事で二度と来ないだろうからというやっつけ感でやったんでしょう
二度と来ないとわかってる客の髪がチリチリになろうが知ったこっちゃねーよ、貰える金はしっかり貰っておこうよってスタンスでチリチリになるのわかっててパーマかけて
仕上げでちょろっと巻いたりすればそれっぽく仕上がるでしょってノリだったんじゃないでしょうかね
関東で美容院経営してますが、九州から出張があれば必ずいらっしゃる方もいます
もう少し誠実な美容師を探してください
ホットペッパーに掲載するような店で他に誰もいなかったと言うのはその地域では新たに来る方がいらっしゃらないくらい長く掲載しているのかもしれません
良いサロンほどホットペッパーなどの媒体には掲載しなくなってきてます
それは口コミだけで十分すぎる集客力があるからです
そういうサロンを見つけられると良いですね
こんな素晴らしいおもてなしをしてくれた店の名をぜひ晒して上げましょう。
あらゆる場所で。。きっと素晴らしいことになりますw
>全く持って、普通じゃありませんよ!!
その方・お店の常識不足としか言いようがありません。
美容師だって、ほとんどの方はそのくらいの常識は持っていると思います。
酷いですね~
コラーゲンやヒアルロン酸、ケラチンなどなど。
ほぼ意味のないものでも言葉の持つイメージで騙されてしまう典型的なパターンです。
今後そういったオカルトチックなトリートメント云々をメニューに入れているサロンは避けると良いですよ。
髪の毛綺麗にしていけると良いですね。
どんなパーマを依頼したのかにもよるし
店側も切れ端の紙で送ってくる所は
誠意が感じられません
ただのクレーマーと思われてしまったのではないでしょうか?
責任者の方とのやり取りは
どんな感じだったんですかね?