ベストアンサーに選ばれた回答
A髪を抜いてしまう行為を単なる癖と捉えるか抜毛症と捉えるかで全然回答が変わります。
抜毛症は癖ではなく病気、精神科でのカウンセリングと治療が必要になります。依存症の一種ですから自分の意思で治すことは困難なのです。
慢性的なストレス、不安があり爪かみ、チックなども同時に出ていたらかなり症状は進行しています。
心配なら素人判断はせず専門医に診てもらうことをお勧めします。
産毛については抜いたり切れたりした部分から新しい髪が生えてきているだけで問題ないと思います。
抜毛症は癖ではなく病気、精神科でのカウンセリングと治療が必要になります。依存症の一種ですから自分の意思で治すことは困難なのです。
慢性的なストレス、不安があり爪かみ、チックなども同時に出ていたらかなり症状は進行しています。
心配なら素人判断はせず専門医に診てもらうことをお勧めします。
産毛については抜いたり切れたりした部分から新しい髪が生えてきているだけで問題ないと思います。
2014/09/18 10:13
質問した人からのコメント
皆さんの意見参考になりました。 親に相談してみます。
2014/09/21 08:52
レディースの人気ヘアスタイル
メンズの人気ヘアスタイル
回答2件
A私もそういうくせがあります。
小六の時ごろでしょうか、机に向かっているとなんだか髪の毛が気になってしょうがなくて、気付いたら五円玉くらいのハゲができてしまって焦りました。
床には大量の髪…。今思うと、受験勉強のストレスからの行為だったのかもしれません。今でも日に数本、半ば無意識のうちに抜いてしまうことがあります。
質問者さんも、何らかのストレスを抱えておられるのではないでしょうか。
まず思い当たる事を考えて、先の回答者さんのようにカウンセリングを受けるなりなんなりされた方が良いでしょう。
産毛は気になるなら切ってしまえばいいと思いますよ。
小六の時ごろでしょうか、机に向かっているとなんだか髪の毛が気になってしょうがなくて、気付いたら五円玉くらいのハゲができてしまって焦りました。
床には大量の髪…。今思うと、受験勉強のストレスからの行為だったのかもしれません。今でも日に数本、半ば無意識のうちに抜いてしまうことがあります。
質問者さんも、何らかのストレスを抱えておられるのではないでしょうか。
まず思い当たる事を考えて、先の回答者さんのようにカウンセリングを受けるなりなんなりされた方が良いでしょう。
産毛は気になるなら切ってしまえばいいと思いますよ。
2014/09/18 19:36
A多分なんらかのストレスからでしょう…
そのストレスを取り除いて下さい
そのストレスを取り除いて下さい
2014/09/16 04:37