Q縮毛矯正について教えて頂きたいです!
長年自分で縮毛矯正をしています。
本日も縮毛矯正をしたところです。
今回は仕上がりが凄く痛んでいるような感じというかふにゃふにゃというか
ボサボサ、チリチリのコシのない仕上がりになってしまいました。
今回は二液の量がいつもより少なかったので、もしかして二液の塗布量や時間が短かったのかなと思うのですが、明日もう一度、二液を塗布し直すのは危険ですか??
因みにリンス、洗い流さないトリートメントを既にしています。
使用した薬剤はクリエイターストレートHです。
どうぞアドバイス等宜しくお願い致しますm(._.)m
補足
二液は、してもしなくてもあんまり関係ないと聞いた事もあるのですが、クリエイターストレートHの場合はどうなんでしょうか??
解決済み1
2014/08/20 01:12
ベストアンサーに選ばれた回答
A仕上がりが凄く痛んでいるような感じというかふにゃふにゃというか
ボサボサ、チリチリのコシのない仕上がり
それはおそらく2液というより、1液の過軟化による2次損傷
髪ってのは毎回同じ状態って訳ではない 特に自分で矯正してるのなら、余計そう
たとえば美容室でやる場合、生えて来たばかりの新生部と、毛先とでは使う薬品の強さが違う 放置時間も違う さらに毛先には場合によっては保護剤を付け、薬品の反応を遅らせるようなこともする
毛先はたび重なる矯正と、年数経過により1液の受容時間が極端に短くなってるからね 1分でちょうどよくて、1分30秒置くとチリチリ、、なんてこともある
それぐらいきわどい見極めをしなきゃならないこともあるのよ
チリチリのフニャフニャになってるなら1液の効き過ぎによる二次損傷だろうから自分でどうこうなるもんじゃないと思うで
ボサボサ、チリチリのコシのない仕上がり
それはおそらく2液というより、1液の過軟化による2次損傷
髪ってのは毎回同じ状態って訳ではない 特に自分で矯正してるのなら、余計そう
たとえば美容室でやる場合、生えて来たばかりの新生部と、毛先とでは使う薬品の強さが違う 放置時間も違う さらに毛先には場合によっては保護剤を付け、薬品の反応を遅らせるようなこともする
毛先はたび重なる矯正と、年数経過により1液の受容時間が極端に短くなってるからね 1分でちょうどよくて、1分30秒置くとチリチリ、、なんてこともある
それぐらいきわどい見極めをしなきゃならないこともあるのよ
チリチリのフニャフニャになってるなら1液の効き過ぎによる二次損傷だろうから自分でどうこうなるもんじゃないと思うで
2014/08/20 02:00
レディースの人気ヘアスタイル
メンズの人気ヘアスタイル