Q喪服(和服)の髪型のアドバイスお願いします。
今までは、和服を着ることはなかったのですが、もしもの時・・と考えるようになりました。
お団子アップいやなので、夜会まきにしたいのです。
飾りのないアージュコームとU字ピンんなどで休みの日はやってみるのですが、うまく長持ちせず日に何度もやり直しています。
長持ちさせたい時は巻き上げ、黒一文字のパッレッタで中央を止めていますが、ストレートで長さもかなりあるためパレッタは隠せません。
・葬儀の時これは顰蹙でしょうか? (パーマをかけるつもりはないです)
・皆さんは、葬儀で忙しくても、美容室に行かれているのでしょうか?
・ピンの見えない夜会まき、にするアドバイスあったらお願いします。
(ネイルやさんシンプルアージュコームとリムトーンぜっぺき美人はここしばらく練習はしています。)
解決済み4
2007/06/08 14:44
質問した人からのコメント
自分で巻き上げると、普段家庭に居る時ならともかく・・。と言う感じになってしまいます。やはりネットでお団子が無難ですね・・。身内かの葬儀・・とうぶんありませんように・・。回答、皆さんありがとうございました。
2007/06/14 17:28
レディースの人気ヘアスタイル
メンズの人気ヘアスタイル
回答3件
A我が家はどんな場合でも、女性は葬儀は全て着物を着用する一家です。近しい人が亡くなった場合でも、着付けとセットはきちんとしています。祖母も母も叔母も、全ての女性がそうです。
夜会巻のような、スッとしたスタイルになりますが、まとめてます。我が家の独特の考えだと思いますが、人が亡くなると、どんなに素晴らしくその死が惜しい人でも、たった2日でセレモニーが終わってしまいます。でも、セレモニーは、この世で迎える最期のお式なので、正装で送り出さなくてはいけない…そういうものだと、私は教わって認識してきましたので、きちんとした格好も納得している感じです。
因みに我が家の場合、喪主は全部白の着物に身を包んでいます。
夜会巻のような、スッとしたスタイルになりますが、まとめてます。我が家の独特の考えだと思いますが、人が亡くなると、どんなに素晴らしくその死が惜しい人でも、たった2日でセレモニーが終わってしまいます。でも、セレモニーは、この世で迎える最期のお式なので、正装で送り出さなくてはいけない…そういうものだと、私は教わって認識してきましたので、きちんとした格好も納得している感じです。
因みに我が家の場合、喪主は全部白の着物に身を包んでいます。
2007/06/11 03:38
A和服の場合、結構、美容室でヘアもされる方は多いですよ。
美容室でした方がよろしいですね。
近い方の不幸でしたら、最初から最後まで着物ですし、1度すると髪を洗わなければ数日持ちますので。
美容室でした方がよろしいですね。
近い方の不幸でしたら、最初から最後まで着物ですし、1度すると髪を洗わなければ数日持ちますので。
2007/06/10 17:52
A最近では和服の喪服を着ることはほとんどありません。
あるとしたら、ごく近親者(両親、配偶者、子供)が亡くなった時です。
私も母を亡くした時に喪主を務め、和服の喪服を着ましたが正直髪型など考える暇もゆとりもありません。
美容院などもってのほかです。
夜会巻きといえばお祝いの席などの髪型ではありませんか?
できるだけ地味で目立たない髪型をお勧めします。
バレッタは黒であれば問題はないと思います。
あるとしたら、ごく近親者(両親、配偶者、子供)が亡くなった時です。
私も母を亡くした時に喪主を務め、和服の喪服を着ましたが正直髪型など考える暇もゆとりもありません。
美容院などもってのほかです。
夜会巻きといえばお祝いの席などの髪型ではありませんか?
できるだけ地味で目立たない髪型をお勧めします。
バレッタは黒であれば問題はないと思います。
2007/06/08 14:59