Q髪の毛に赤いメッシュを入れようと思っているのですが
髪の毛に赤いメッシュを入れようと思っているのですが、、、
メッシュを入れる方法と入れる場所がわかりません。
ネットで入れ方を見たりしたのですが、色のバランスとかわからないし、、、
一回金髪にしたほうが色を入れやすいって言うのも書いていたので、茶色だった髪の毛を金髪にしました!!
3日に金髪にしたのですが、あと4日くらいで泡カラーの(アンティークローズ)に染めます、その時にメッシュをいれたいのですが、、、どういうふうに入れたらいいですか?
実際メッシュを入れた方がいれば、綺麗にメッシュの入れれる方法とか教えてもらえれば嬉しいです、できればこういうの使えばいいよっていうのがあればそれも教えて欲しいです(´;ω;`)
よろしくお願いします。
解決済み1
2013/02/06 23:56
ベストアンサーに選ばれた回答
A自宅で自分で髪にメッシュを入れる場合は、市販のヘアカラー剤やブリーチを準備しましょう。
その他、輪ゴム、アルミホイル、コームも合わせて用意するようにしましょう。
メッシュを入れる前にあらかじめどんなイメージにするのか想像して、イラストなどを描いておくといざメッシュを入れるときに楽かもしれません。
さて、髪の染めたい部分を掴むためにアルミホイルを使用します。
アルミホイルを適当な大きさにカットしておきます。
アルミホイルと、輪ゴムは失敗した時にすぐに使えるように少し余分に用意しておきましょう。
まず、シャンプーをすませておきます。輪ゴムでメッシュを入れたい髪を束にします。
次にヘアカラー剤をアルミホイルに塗り、そのアルミホイルを輪ゴムで束ねた髪に巻いていきます。
一定の時間をおいたら、最後に薬剤を洗い流してできあがりです。
染まりにくい髪質の方は、なるべく時間を長めにおいてから洗い流すようにするとよいかもしれません。
自分でメッシュを入れる場合は、いくつか注意する点があります。
まず、色を入れる際、カラーリング剤をつけすぎないように注意しましょう。
髪が濡れている時と乾いている時とでは髪の色の見え方は全く違って見えます。
濡れた髪の状態で色の付き具合が足りないということで、カラーリング剤を足していくと
乾かしたときにかなり明るい色になってしまいますので注意しましょう。
次に説明書を読み、カラーリング剤の分量と時間を確認するようにしましょう。
カラーリング剤を置く時間についても、長く時間を置いたからといって綺麗に染まるというわけではないのです。
カラーリング剤の分量についても沢山つけたからといってキレイに仕上がるというわけではありません。
メッシュは、ベースカラーと比べ、色を暗めにする場合はカラーリングだけで良いのですが、明るめにする場合はブリーチなどで色を落としてから色を入れるようにしましょう。
また、カラーリング剤は基本的に劇薬です。誤って飲み込んでしまうと死に至る危険性があるのです。
作業する時は、ビニール手袋などをはめて、直接手に触れないようにしましょう。
市販されているカラーリング剤は、素人でも簡単に染めることができるように、強い薬剤が使われているようですので、カラーリング後は、念入りなヘアケアーを心がけるようにしてください。
ナイアードの『ヘナ+木藍 』や
ルシード エルの『ミルクジャムヘアカラー』
レブロン プロフェッショナルの『カラーリムーバー』
が口コミの評価もよくてオススメです!
メッシュいれるの頑張ってください^^*
参考になれば幸いです。
その他、輪ゴム、アルミホイル、コームも合わせて用意するようにしましょう。
メッシュを入れる前にあらかじめどんなイメージにするのか想像して、イラストなどを描いておくといざメッシュを入れるときに楽かもしれません。
さて、髪の染めたい部分を掴むためにアルミホイルを使用します。
アルミホイルを適当な大きさにカットしておきます。
アルミホイルと、輪ゴムは失敗した時にすぐに使えるように少し余分に用意しておきましょう。
まず、シャンプーをすませておきます。輪ゴムでメッシュを入れたい髪を束にします。
次にヘアカラー剤をアルミホイルに塗り、そのアルミホイルを輪ゴムで束ねた髪に巻いていきます。
一定の時間をおいたら、最後に薬剤を洗い流してできあがりです。
染まりにくい髪質の方は、なるべく時間を長めにおいてから洗い流すようにするとよいかもしれません。
自分でメッシュを入れる場合は、いくつか注意する点があります。
まず、色を入れる際、カラーリング剤をつけすぎないように注意しましょう。
髪が濡れている時と乾いている時とでは髪の色の見え方は全く違って見えます。
濡れた髪の状態で色の付き具合が足りないということで、カラーリング剤を足していくと
乾かしたときにかなり明るい色になってしまいますので注意しましょう。
次に説明書を読み、カラーリング剤の分量と時間を確認するようにしましょう。
カラーリング剤を置く時間についても、長く時間を置いたからといって綺麗に染まるというわけではないのです。
カラーリング剤の分量についても沢山つけたからといってキレイに仕上がるというわけではありません。
メッシュは、ベースカラーと比べ、色を暗めにする場合はカラーリングだけで良いのですが、明るめにする場合はブリーチなどで色を落としてから色を入れるようにしましょう。
また、カラーリング剤は基本的に劇薬です。誤って飲み込んでしまうと死に至る危険性があるのです。
作業する時は、ビニール手袋などをはめて、直接手に触れないようにしましょう。
市販されているカラーリング剤は、素人でも簡単に染めることができるように、強い薬剤が使われているようですので、カラーリング後は、念入りなヘアケアーを心がけるようにしてください。
ナイアードの『ヘナ+木藍 』や
ルシード エルの『ミルクジャムヘアカラー』
レブロン プロフェッショナルの『カラーリムーバー』
が口コミの評価もよくてオススメです!
メッシュいれるの頑張ってください^^*
参考になれば幸いです。
2013/02/08 20:28
レディースの人気ヘアスタイル
メンズの人気ヘアスタイル