Q髪への負担
現在、高校3年男で初めて髪を染めようと考えていますが
若い頃から髪を染めると細くなったり抜けたりして髪を傷めると聞いたことがあります。
本当ですか?
また、市販の物で染める場合のオススメのタイプ(スプレー等)や
染める際の注意事項等があればお願いします!!
解決済み2
2012/11/23 23:20
ベストアンサーに選ばれた回答
A個人差があると思います。泡タイプのものが 人気あるようです。スプレーのものは洋服についてしまったり ムラができるので あまりよくないようです。
2012/11/23 23:30
レディースの人気ヘアスタイル
メンズの人気ヘアスタイル
回答1件
A髪のダメージと薄毛、ハゲはほとんど関係ありません。
幼い頃に染めると頭皮トラブルが起る事はありますが、
高校生なら染めても問題はありません。
お勧めは特にないです。
注意事項としては
・市販のカラー剤は美容室に比べダメージが大きいです。
市販のカラーだからというよりも技術がないからダメージが大きくなります。
・見本の色には出来ません。
市販のカラー剤は「素人でも調合が出来るだけ」です。
見本の色にするには美容師並みの知識と技術が必要です。
市販のカラー剤を使用する際は
ちゃんと襟足、後ろ髪、横髪、前髪、トップの順番で塗りましょう。
また根元は数cm残しておき様子を見て数分後に塗りましょう。
また薬剤を塗り終わったらラップを巻いて保温しドライヤーで均等に熱を与えましょう。
これがきちんと出来ないと、ムラや逆プリンになったりしてしまいます。
幼い頃に染めると頭皮トラブルが起る事はありますが、
高校生なら染めても問題はありません。
お勧めは特にないです。
注意事項としては
・市販のカラー剤は美容室に比べダメージが大きいです。
市販のカラーだからというよりも技術がないからダメージが大きくなります。
・見本の色には出来ません。
市販のカラー剤は「素人でも調合が出来るだけ」です。
見本の色にするには美容師並みの知識と技術が必要です。
市販のカラー剤を使用する際は
ちゃんと襟足、後ろ髪、横髪、前髪、トップの順番で塗りましょう。
また根元は数cm残しておき様子を見て数分後に塗りましょう。
また薬剤を塗り終わったらラップを巻いて保温しドライヤーで均等に熱を与えましょう。
これがきちんと出来ないと、ムラや逆プリンになったりしてしまいます。
2012/11/24 00:39