Q髪の洗い方
最近、フケが多いです
洗い方が悪いんでしょうか・・・
軽く水で髪を洗う
↓
湯船で軽く頭皮をマッサージ
↓
コンディショナーをつけて(頭皮につかないようにします)髪を洗う
↓
洗い流して次はトリートメントをします(これも頭皮につかないようにしてます)
↓
湯船につかる
↓
トリートメントをきれいに洗い流す
と、こんな感じに洗っています
なにか改善したほうがいいところはありますかね?
ちなみにPANTENE(パンテーン)の
エクストラダメージケアコンディショナー
エクストラダメージケアトリートメント
を使用してます。
あと男です。
補足
コンディショナーの容器には
シャンプーの後にコンディショナーと書いてあり
トリートメントにも
コンディショナーの後にトリートメントと書いてあります
公式サイトにも順序でシャンプー→コンディショナー→トリートメントとなっています
つけ方の順番は関係あるのでしょうか?
解決済み3
2010/11/04 17:39
ベストアンサーに選ばれた回答
A順序もちょっと違いますね…。
まずしっかりと頭皮を濡らし(ここである程度の排気ガス等の匂いとほこりを取ります)、シャンプーで頭皮を洗います。
しっかりと洗い流したら、次にマッサージをする為に先ほどの半量のシャンプーで良く泡立てながら頭皮をマッサージします。
そしてしっかりと洗い流します。
シャンプーは汚れや整髪料を取るだけではなく、地肌のマッサージをするポイントですね。
その後にトリートメントを行います。
トリートメントは髪の内側への栄養補給ですので、コンディショナーをしてしまうと髪の表面をコートしてしまうので、最後に行うのは無意味です。
よっぽど商品でのアナウンスが無い限りは、ですが。
トリートメントを行ったらコンディショナーを着け、しっかりと洗い流して下さい。
頭皮にこれらを浸ける事は必要ありません、髪に対しての栄養補給とコートですので、頭皮に行っても無意味です。
なので、順序としてはシャンプー、トリートメント、コンディショナーですね。
シャンプーは必ず行って下さい。
あと、余談になりますがパンテーン系列は脱脂力の強いシャンプーです。
フケが出ているのであれば、刺激が強すぎる事も考えられますよ。
■補足読みました
上記に書きましたように、商品に使い方のアナウンスがあるのであれば、そちらに従って下さい。
ただ役割分担が違いますので、アナウンスが無い場合の使用方法としては上記の通りです。
まずしっかりと頭皮を濡らし(ここである程度の排気ガス等の匂いとほこりを取ります)、シャンプーで頭皮を洗います。
しっかりと洗い流したら、次にマッサージをする為に先ほどの半量のシャンプーで良く泡立てながら頭皮をマッサージします。
そしてしっかりと洗い流します。
シャンプーは汚れや整髪料を取るだけではなく、地肌のマッサージをするポイントですね。
その後にトリートメントを行います。
トリートメントは髪の内側への栄養補給ですので、コンディショナーをしてしまうと髪の表面をコートしてしまうので、最後に行うのは無意味です。
よっぽど商品でのアナウンスが無い限りは、ですが。
トリートメントを行ったらコンディショナーを着け、しっかりと洗い流して下さい。
頭皮にこれらを浸ける事は必要ありません、髪に対しての栄養補給とコートですので、頭皮に行っても無意味です。
なので、順序としてはシャンプー、トリートメント、コンディショナーですね。
シャンプーは必ず行って下さい。
あと、余談になりますがパンテーン系列は脱脂力の強いシャンプーです。
フケが出ているのであれば、刺激が強すぎる事も考えられますよ。
■補足読みました
上記に書きましたように、商品に使い方のアナウンスがあるのであれば、そちらに従って下さい。
ただ役割分担が違いますので、アナウンスが無い場合の使用方法としては上記の通りです。
2010/11/04 18:14
質問した人からのコメント
みなさんのおかげで なんとかフケは減りました。
2010/11/10 21:55
レディースの人気ヘアスタイル
メンズの人気ヘアスタイル
回答2件
A頭皮につかないようにしてるのでは、フケが増えるのは当たり前。
フケは他の部分の皮膚と同様、新陳代謝によってはがれた皮膚。
垢と同じです。
髪の部分を洗って流すだけでは毛穴に溜まった油脂などは取れません。
シャンプーする時、爪を立てると頭皮が傷つくので、指の腹で頭皮を
マッサージするように髪とともに頭皮を洗ってください。
指の腹で、こするようなようなイメージになりますが、弱くこすっても油脂は
取れないし、強くこすりすぎても頭皮が傷つくので加減をしてください。
お湯は少し熱めが良いでしょう。
フケは他の部分の皮膚と同様、新陳代謝によってはがれた皮膚。
垢と同じです。
髪の部分を洗って流すだけでは毛穴に溜まった油脂などは取れません。
シャンプーする時、爪を立てると頭皮が傷つくので、指の腹で頭皮を
マッサージするように髪とともに頭皮を洗ってください。
指の腹で、こするようなようなイメージになりますが、弱くこすっても油脂は
取れないし、強くこすりすぎても頭皮が傷つくので加減をしてください。
お湯は少し熱めが良いでしょう。
2010/11/04 17:48
Aもしかしたらシャンプーが合ってない可能性があるかもしれません。
一度頭皮クレンジングされたりシャンプーを変えたらいかがですか?
あとトリートメントはシャンプーのあとです。
トリートメントは髪内部に浸透するような役目。
コンディショナーは髪表明に栄養を与える役目なので、コンディショナーが先立とトリートメントの栄養が入らなくなってしまってもったいないですよ?
参考になればいいです。
一度頭皮クレンジングされたりシャンプーを変えたらいかがですか?
あとトリートメントはシャンプーのあとです。
トリートメントは髪内部に浸透するような役目。
コンディショナーは髪表明に栄養を与える役目なので、コンディショナーが先立とトリートメントの栄養が入らなくなってしまってもったいないですよ?
参考になればいいです。
2010/11/04 17:45