ベストアンサーに選ばれた回答
A私もそうでした。
カラーって思った色にするのって本当に難しいと思います。
髪の状態や元々の髪質とかきちんと見れてベースの明るさや残留色素とかも考えてカラー出来るような上手な美容師さんにお願いしないとまた同じだと思います。
そんなに痛まないですよ〜とか出来ますよ〜って簡単に言うような美容師さんはイルミナとかアディクシー使っとけばそれっぽくなるでしょみたいな感じの軽い考えの方が多くて大体今の所失敗でした。
良い美容師さんはハイトーンにする場合は特に、これ以上ブリーチして髪を痛めたくないなら緑っぽくなるかもしれないからラベージュとかの色の方が緑になりにくいし綺麗だよとか、緑にならないように少し◯◯色を入れても良い?とか提案してくれるし理由もちゃんと説明してくれます。
多分私の経験上今の緑をどうにかしたいってお直しに行った場合、ブリーチか脱染剤で色味を落とすか、緑を打ち消すためにオレンジ系の色味とかで赤みを足して(ブラウンっぽい色味になる)対処するかどっちかを勧められる気がします。
私は退色を待たずにオレンジ系の色味を入れてお直ししたけど濁ったブラウンになってとても綺麗な色とは言えなかったのでお直しするにしても少し退色させた方が絶対に良いと思います。
参考になればでした。
カラーって思った色にするのって本当に難しいと思います。
髪の状態や元々の髪質とかきちんと見れてベースの明るさや残留色素とかも考えてカラー出来るような上手な美容師さんにお願いしないとまた同じだと思います。
そんなに痛まないですよ〜とか出来ますよ〜って簡単に言うような美容師さんはイルミナとかアディクシー使っとけばそれっぽくなるでしょみたいな感じの軽い考えの方が多くて大体今の所失敗でした。
良い美容師さんはハイトーンにする場合は特に、これ以上ブリーチして髪を痛めたくないなら緑っぽくなるかもしれないからラベージュとかの色の方が緑になりにくいし綺麗だよとか、緑にならないように少し◯◯色を入れても良い?とか提案してくれるし理由もちゃんと説明してくれます。
多分私の経験上今の緑をどうにかしたいってお直しに行った場合、ブリーチか脱染剤で色味を落とすか、緑を打ち消すためにオレンジ系の色味とかで赤みを足して(ブラウンっぽい色味になる)対処するかどっちかを勧められる気がします。
私は退色を待たずにオレンジ系の色味を入れてお直ししたけど濁ったブラウンになってとても綺麗な色とは言えなかったのでお直しするにしても少し退色させた方が絶対に良いと思います。
参考になればでした。
2020/08/27 09:00
質問した人からのコメント
回答ありがとうございました!
2020/08/28 10:10
レディースの人気ヘアスタイル
メンズの人気ヘアスタイル