4
2020/06/02 11:46
レディースの人気ヘアスタイル
メンズの人気ヘアスタイル
回答4件
A自分がカットしたお客様がヘアカタログにそのまま他店でカットした事になって出てた事がありましたよ(笑)
よくある話です
よくある話です
2020/06/04 13:07
Aよくある
というかホットペッパーやヘアカタログの写真なんかカットもカラーもパーマもせずにシャンプーしてセットしただけがほとんど
というかホットペッパーやヘアカタログの写真なんかカットもカラーもパーマもせずにシャンプーしてセットしただけがほとんど
2020/06/02 13:23
A普通は了解を得て掲載するのが筋ですよね。
「元々地毛の茶色いモデルさんの毛色を活かしたカット」などと。
質問者さんがそれについて快く思わないのであれば美容室に連絡し、その旨を伝えた方が良いと思います。
ただ単に「申し訳ありません」で終わるか、「不快にさせてしまった分、当店でのサービスによってお返しします」になるかは分からないですが、はっきりと言う価値は私はあると思います。
「元々地毛の茶色いモデルさんの毛色を活かしたカット」などと。
質問者さんがそれについて快く思わないのであれば美容室に連絡し、その旨を伝えた方が良いと思います。
ただ単に「申し訳ありません」で終わるか、「不快にさせてしまった分、当店でのサービスによってお返しします」になるかは分からないですが、はっきりと言う価値は私はあると思います。
2020/06/02 11:54
Aよくあることです。
情報発信なんてした者勝ちです。
今流行りのコロナでも、PCR検査を増やすことには反対と断言した医師が、インタビューを切り貼りされて、賛成だと言っているかのように編集されてTVで放送されたと、ネットで暴露して問題になってました。
情報発信する側からしたら、「どうせウソついてもこいつらは情報発信できないヤツらだからバレないわww」とタカをくくって、都合がいいように作り変えるのです。
よくあることですし、自分は損してないので仕方ないと思っておきましょう。それが大人の社会というものです。
情報発信なんてした者勝ちです。
今流行りのコロナでも、PCR検査を増やすことには反対と断言した医師が、インタビューを切り貼りされて、賛成だと言っているかのように編集されてTVで放送されたと、ネットで暴露して問題になってました。
情報発信する側からしたら、「どうせウソついてもこいつらは情報発信できないヤツらだからバレないわww」とタカをくくって、都合がいいように作り変えるのです。
よくあることですし、自分は損してないので仕方ないと思っておきましょう。それが大人の社会というものです。
2020/06/02 11:54