Qこれはむしろいい事なのでしょうか??
パーマをかけたく、初めての美容院へ予約して行きました。(いつも利用している美容院は事情により行けなかった)席に着くとまず今までの髪の遍歴?を聞か
れました。
・今年の3月に縮毛矯正をかけた
・去年の3月にパーマをかけたが酷かったので髪が伸びてから1/2ほどは切った。以後は切っていない
・カラーは去年の7月からやっていない
と、すべて答えました。すると、「今のあなたの髪の遍歴を聞くと毛先10cmはパーマがかかるか分からない。かかったとしてもチリチリになるかもしれない。やるなら普通のデジタルパーマではなく、もう少し金を出してもらう事になるが、うちの最高級の薬剤を使うプランでやった方が良い。また、やったとしても70%の確率で失敗する恐れがある。返金お直し等はあまり対応できない。」
等を言われました。どうせ成功しないんだったら…と思い、そのまま帰ってきたのですが、あんまり釈然としません。
お金を取られたわけでもないし、変にパーマをかけられて取り返しのつかない髪型にされてもいないのでいいじゃないか!と思われるかもしれませんが、普通、パーマなんて3〜4ヶ月に1回という頻度で皆様かけますよね??なのに、そこの店はたった一回の矯正(パーマ部分はある程度切ったし、カラーも去年の事だし…)でもうパーマは出来ないと言うんですよ…今までそんな事がなかったのでこの店は良心的なのか、それとも新規だったので失敗してクレームを入れられるのがただ単に嫌だったのか……
長文で申し訳無いのですが、皆様はどう思いますか??
質問した人からのコメント
お二方、有難うございました! 「技術は足りないから」にとても納得いたしました…。こういう美容院もあるんですね…技術が無いのに美容師によくなれたなぁとも思いますがwもう2度と行きません!
美容師さんが言うように、毛先付近は今までの履歴プラス毎日のダメージが蓄積されてます。
カラーしたのは去年かもしれませんが、時間が経っても切るまでそのダメージがリセットされる事はないんです。
現状はパーマをかけた部分、カラーをした部分の傷みが、縮毛矯正をしたことによって誤魔化されてる状態だと思います。
(縮毛矯正をすると見た目は良くなる事があります。)
更に縮毛矯正は見た目以上に傷んでいることが多く、そこにパーマをかけるのは、美容師としては半分博打の様なものです。
パーマを失敗して失客するより、断って失客する方がまだましです。
それでもお客様にしっかりとリスクをわかって貰うためにと、傷むとパーマが難しくなるってことが伝われば本望です。
しかし今回はお客様である質問者様が不快な思い?をしたみたいですので、美容師の言い方も悪かったかもしれませんね。