Q卒業式のヘアアレンジがしやすい髪型について悩んでいます。
3月に袴を着るのですが、今の髪の長さが中途半端で、切ろうか切らないか悩んでいます。
現在の長さは前髪が目を丁度覆うくらい(
横に流しても中途半端な長さ)で、髪は鎖骨の下10cmくらいです。
いつもは目と眉毛の間当たりで、髪も全体的にすいてもらうのですが、ヘアアレンジする場合すかないほうがいいか、前髪の長さは短くしない方がいいのか悩んでいます。
髪質は若干癖毛の猫っ毛で、量は少し多いけど、剛毛まではいかない程度です。
ヘアアレンジは袴の時はハーフアップ、二次会でアップにする予定です。
切らない方がいいでしょうか?
補足
回答ありがとうございます。長さは長い方がアレンジしやすいんですね。
髪型は毛先をクルクル巻いて散らす感じなのですが、すいたらちってしまわないか、伸ばしっぱなしだと重くないか悩んでます。
写真館に頼むので、美容室には相談が出来なくて…
解決済み3
2016/02/08 17:10
ベストアンサーに選ばれた回答
Ayuki1546mokoさん 2016/2/8 17:10:31
1.卒業式のヘアアレンジがしやすい髪型について悩んでいます。
2.3月に袴を着るのですが、今の髪の長さが中途半端で、
切ろうか切らないか悩んでいます。
3.現在の長さは前髪が目を丁度覆うくらい
(横に流しても中途半端な長さ)で、髪は鎖骨の下10cmくらいです。
4.いつもは目と眉毛の間当たりで、
髪も全体的にすいてもらうのですが、
ヘアアレンジする場合すかないほうがいいか、
前髪の長さは短くしない方がいいのか悩んでいます。
5.髪質は若干癖毛の猫っ毛で、
量は少し多いけど、剛毛まではいかない程度です。
6.ヘアアレンジは袴の時はハーフアップ、
二次会でアップにする予定です。
7.切らない方がいいでしょうか?
補足
回答ありがとうございます。
8.長さは長い方がアレンジしやすいんですね。
9.髪型は毛先をクルクル巻いて散らす感じなのですが、
すいたらちってしまわないか、
伸ばしっぱなしだと重くないか悩んでます。
10.写真館に頼むので、美容室には相談が出来なくて…
q13155654488
閲覧数:31 回答数:2 お礼:500枚
✿
「10.写真館に頼むので、美容室には相談が出来なくて…」
▼
写真館の美容師?スタイリストはどのくらいの
センスと知識とテクニックを持ってるのか試したり
調べていますか?
▼
下手すると・・・
このような感じになるかもしれませんよ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11155428386
▼
信頼できる美容師でしたらそういう事情で写真館で
されるにしてもちゃんと相談に乗りますよ。(´∀`)
またよくあることでもあるのですが貴女のように変に
気を使わず遠慮なく相談してみてください。
✿
「8.長さは長い方がアレンジしやすいんですね。」
▼
これはそうとも限りませんよ。
特に今回は
「3.現在の長さは前髪が目を丁度覆うくらい
(横に流しても中途半端な長さ)で、髪は鎖骨の下10cmくらいです。」
なので前髪に関しては長すぎます。
UPした質問者のような前髪トラブルがおいても仕方ない長さですし
2次会まで持たないと思いますよ。
▼
たとえば洋服にしてもちょっとダブダブとか長さが長いと
なると全体のバランスは崩れまた雰囲気も品性も違ってきます。
▼
ダブダブやちょっと眺めのスカート丈を短くするために
腰で巻き返すとその分しわ寄せがきます。
長めの袖口をまくってみても緩んだところをお腹のところで
折ってみてもやはりしっくり来ず雰囲気もなんとなく
イマイチ、下手するとダサイとか下品にも見られそうです。
▼
デザイン、特にヘアスタイルはまず出来上がりを想定したり
しっかりと決めてからそこから引き算をしていきます。
▼
基礎となるカットをしっかりした上でパーマでも
パーマしなくてもセットでもしないと
どこかのマンションのように内装や外見はしっかりしていても
見た目も良くても傾いていてはどうしようもありません。
▼
台湾のビルもやはり基礎がしっかりして
デザインや構造の計算がなされてなければ崩れてしまいます。
要するにヘアスタイルでは持ちも悪くシンプルな美よりも
何かごちゃごちゃした感じのデザインにもなりかねませんし
時間が経って崩れていくことになったら目も当てられません(;_;)
▼
よければその着物や袴の写真を複数枚撮って
スマホやタブレットに入れて
事前に信頼できる上手い美容師に見せて
デザインの基礎の部分をしっかり打ち合わせておくことです。
▼
特に前髪は顔の印象にかなり影響しますので
ダボダボや長い髪の毛は
カットするところはカットしておいたほうがいいです(´∀`)
貴女の輝かしい瞬間の
眼力(めじから)と品性が違ってくるはずです。
✿
「ヘアアレンジする場合すかないほうがいいか、
前髪の長さは短くしない方がいいのか悩んでいます。
5.髪質は若干癖毛の猫っ毛で、
量は少し多いけど、剛毛まではいかない程度です。」
▼
すきに関してはやはり貴女の普段のヘアスタイルとの
兼ね合いを考えてから必要に応じてすく場合も
あるし必要なければすく必要はありません。
▼
そもそも貴女の髪質が「若干癖毛の猫っ毛」であれば
それ自体すかなくともやりやすい髪質です。
毎日する髪型ではないのでガンガンすくと
後の日頃の生活でのヘアスタイルを作るのが大変に
なりかねませんよ。
✿
9.髪型は毛先をクルクル巻いて散らす感じなのですが、
すいたらちってしまわないか、
伸ばしっぱなしだと重くないか悩んでます。
▼
上手い美容師ならちゃんと調整出来ますよ。
一言ですくと言っても色んなテクニックがあり
やはり貴女の日頃のヘアスタイルを想定して
カットしますのですき方やセットの仕方では
散るようなこともないように出来ます。
▼
伸ばしっぱなしはやはり毛先の状態や重さや軽さなど
全体のバランスを見てカットしたほうがいいと思います。
スカート丈の長さやカットラインでも1cm違えば
足が長く見えたり短く見えたり太く見えたり細く見えたり
するものです。バランスにラインに雰囲気、オーラなども
目に見えないものまで大事です。
✿
「6.ヘアアレンジは袴の時はハーフアップ、
二次会でアップにする予定です。」
▼
ハーフアップもいろいろですが
「5.髪質は若干癖毛の猫っ毛で、
量は少し多いけど、剛毛まではいかない程度です。」なら
相性は良さそうです。
▼
せっかくのハーフアップですので
結び目のところは袴・着物や貴女の雰囲気に
合うヘアアクセサリやリボン状のアクセなどいいかもしれませんね。
たとえばハイカラさんが通るのような・・・????(´∀`)
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%8C%E9%80%9A%E3%82%8B&rlz=1C1GIWA_enJP613JP613&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwi5xpWQxujKAhWi6KYKHWKrBXcQ_AUIBygB&biw=1179&bih=663
▼
浅田真央ちゃんのハーフアップ・袴での卒業式
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%8D%92%E6%A5%AD%E5%BC%8F+%E8%A2%B4&rlz=1C1GIWA_enJP613JP613&biw=1179&bih=663&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&sqi=2&ved=0ahUKEwiDpb261-jKAhWIkJQKHTWrDnIQsAQIJQ#tbm=isch&q=%E5%8D%92%E6%A5%AD%E5%BC%8F+%E8%A2%B4%E3%80%80%E6%B5%85%E7%94%B0%E7%9C%9F%E5%A4%AE&imgrc=6EwynmLioeYY1M%3A
▼
ちなみに
人気の漫画や宝塚歌劇団の影響で卒業式に袴が定着し始めたそうで
流行から最近は学業との結びつきやイメージが強いので
しっかり定着してきたようですね。
▼
余談ですが・・・・
袴の定番の模様といえば矢絣(やがすり)です。
この矢絣は「矢のようにまっすぐ一直線に突き進め」と
いう意味が込められていて、
旅立ちの日のふさわしいとされていますが
今は多種多様のようです。
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%8D%92%E6%A5%AD%E5%BC%8F+%E8%A2%B4&rlz=1C1GIWA_enJP613JP613&biw=1179&bih=663&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&sqi=2&ved=0ahUKEwiDpb261-jKAhWIkJQKHTWrDnIQsAQIJQ
▼
袴を着ると自然と背筋が伸び、
きれいな姿勢で歩くことができるので女性を美しく魅せてくれます。
袴は胸の下でひもや帯を締めるのでゆとりのある着方ができます。
▼
着物よりも颯爽と歩くことのできる袴は、
卒業やこれからの社会進出という新しい世界を
切り開く女性の気持ちを表しているかのようにも思えます。
▼
このようなことからも是非、事前に
卒業式と2次会のヘアスタイルを信頼できる上手い美容師と
事前に相談してカットするところはカットしておいたほうが
いいと思いますよ。
特に顔周りや前髪は大事です。
いいカットをしておけばセットも楽であり
長持ちしますし、例え崩れても長い髪がだらんとしているより
はるかにいいですよね?
▼
また2次会に行く時美容室に行く時間がないときでも
最初のヘアスタイルをしっかりしておけば
そのハーフアップを利用したセットの方法や
▼
自分でも簡単にUPできるテクニックもあるので
美容師と相談してやり方も聞いておくといいと思います(´∀`)
練習しておくと尚、いいですよね?
✿
✿ ✿ ✿
あくまで推測を含んだ私見ですが
一つの参考としていただけたら
幸いです(^o^)/ ✿ ✿ ✿
✿ ✿ ✿
1.卒業式のヘアアレンジがしやすい髪型について悩んでいます。
2.3月に袴を着るのですが、今の髪の長さが中途半端で、
切ろうか切らないか悩んでいます。
3.現在の長さは前髪が目を丁度覆うくらい
(横に流しても中途半端な長さ)で、髪は鎖骨の下10cmくらいです。
4.いつもは目と眉毛の間当たりで、
髪も全体的にすいてもらうのですが、
ヘアアレンジする場合すかないほうがいいか、
前髪の長さは短くしない方がいいのか悩んでいます。
5.髪質は若干癖毛の猫っ毛で、
量は少し多いけど、剛毛まではいかない程度です。
6.ヘアアレンジは袴の時はハーフアップ、
二次会でアップにする予定です。
7.切らない方がいいでしょうか?
補足
回答ありがとうございます。
8.長さは長い方がアレンジしやすいんですね。
9.髪型は毛先をクルクル巻いて散らす感じなのですが、
すいたらちってしまわないか、
伸ばしっぱなしだと重くないか悩んでます。
10.写真館に頼むので、美容室には相談が出来なくて…
q13155654488
閲覧数:31 回答数:2 お礼:500枚
✿
「10.写真館に頼むので、美容室には相談が出来なくて…」
▼
写真館の美容師?スタイリストはどのくらいの
センスと知識とテクニックを持ってるのか試したり
調べていますか?
▼
下手すると・・・
このような感じになるかもしれませんよ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11155428386
▼
信頼できる美容師でしたらそういう事情で写真館で
されるにしてもちゃんと相談に乗りますよ。(´∀`)
またよくあることでもあるのですが貴女のように変に
気を使わず遠慮なく相談してみてください。
✿
「8.長さは長い方がアレンジしやすいんですね。」
▼
これはそうとも限りませんよ。
特に今回は
「3.現在の長さは前髪が目を丁度覆うくらい
(横に流しても中途半端な長さ)で、髪は鎖骨の下10cmくらいです。」
なので前髪に関しては長すぎます。
UPした質問者のような前髪トラブルがおいても仕方ない長さですし
2次会まで持たないと思いますよ。
▼
たとえば洋服にしてもちょっとダブダブとか長さが長いと
なると全体のバランスは崩れまた雰囲気も品性も違ってきます。
▼
ダブダブやちょっと眺めのスカート丈を短くするために
腰で巻き返すとその分しわ寄せがきます。
長めの袖口をまくってみても緩んだところをお腹のところで
折ってみてもやはりしっくり来ず雰囲気もなんとなく
イマイチ、下手するとダサイとか下品にも見られそうです。
▼
デザイン、特にヘアスタイルはまず出来上がりを想定したり
しっかりと決めてからそこから引き算をしていきます。
▼
基礎となるカットをしっかりした上でパーマでも
パーマしなくてもセットでもしないと
どこかのマンションのように内装や外見はしっかりしていても
見た目も良くても傾いていてはどうしようもありません。
▼
台湾のビルもやはり基礎がしっかりして
デザインや構造の計算がなされてなければ崩れてしまいます。
要するにヘアスタイルでは持ちも悪くシンプルな美よりも
何かごちゃごちゃした感じのデザインにもなりかねませんし
時間が経って崩れていくことになったら目も当てられません(;_;)
▼
よければその着物や袴の写真を複数枚撮って
スマホやタブレットに入れて
事前に信頼できる上手い美容師に見せて
デザインの基礎の部分をしっかり打ち合わせておくことです。
▼
特に前髪は顔の印象にかなり影響しますので
ダボダボや長い髪の毛は
カットするところはカットしておいたほうがいいです(´∀`)
貴女の輝かしい瞬間の
眼力(めじから)と品性が違ってくるはずです。
✿
「ヘアアレンジする場合すかないほうがいいか、
前髪の長さは短くしない方がいいのか悩んでいます。
5.髪質は若干癖毛の猫っ毛で、
量は少し多いけど、剛毛まではいかない程度です。」
▼
すきに関してはやはり貴女の普段のヘアスタイルとの
兼ね合いを考えてから必要に応じてすく場合も
あるし必要なければすく必要はありません。
▼
そもそも貴女の髪質が「若干癖毛の猫っ毛」であれば
それ自体すかなくともやりやすい髪質です。
毎日する髪型ではないのでガンガンすくと
後の日頃の生活でのヘアスタイルを作るのが大変に
なりかねませんよ。
✿
9.髪型は毛先をクルクル巻いて散らす感じなのですが、
すいたらちってしまわないか、
伸ばしっぱなしだと重くないか悩んでます。
▼
上手い美容師ならちゃんと調整出来ますよ。
一言ですくと言っても色んなテクニックがあり
やはり貴女の日頃のヘアスタイルを想定して
カットしますのですき方やセットの仕方では
散るようなこともないように出来ます。
▼
伸ばしっぱなしはやはり毛先の状態や重さや軽さなど
全体のバランスを見てカットしたほうがいいと思います。
スカート丈の長さやカットラインでも1cm違えば
足が長く見えたり短く見えたり太く見えたり細く見えたり
するものです。バランスにラインに雰囲気、オーラなども
目に見えないものまで大事です。
✿
「6.ヘアアレンジは袴の時はハーフアップ、
二次会でアップにする予定です。」
▼
ハーフアップもいろいろですが
「5.髪質は若干癖毛の猫っ毛で、
量は少し多いけど、剛毛まではいかない程度です。」なら
相性は良さそうです。
▼
せっかくのハーフアップですので
結び目のところは袴・着物や貴女の雰囲気に
合うヘアアクセサリやリボン状のアクセなどいいかもしれませんね。
たとえばハイカラさんが通るのような・・・????(´∀`)
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%8C%E9%80%9A%E3%82%8B&rlz=1C1GIWA_enJP613JP613&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwi5xpWQxujKAhWi6KYKHWKrBXcQ_AUIBygB&biw=1179&bih=663
▼
浅田真央ちゃんのハーフアップ・袴での卒業式
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%8D%92%E6%A5%AD%E5%BC%8F+%E8%A2%B4&rlz=1C1GIWA_enJP613JP613&biw=1179&bih=663&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&sqi=2&ved=0ahUKEwiDpb261-jKAhWIkJQKHTWrDnIQsAQIJQ#tbm=isch&q=%E5%8D%92%E6%A5%AD%E5%BC%8F+%E8%A2%B4%E3%80%80%E6%B5%85%E7%94%B0%E7%9C%9F%E5%A4%AE&imgrc=6EwynmLioeYY1M%3A
▼
ちなみに
人気の漫画や宝塚歌劇団の影響で卒業式に袴が定着し始めたそうで
流行から最近は学業との結びつきやイメージが強いので
しっかり定着してきたようですね。
▼
余談ですが・・・・
袴の定番の模様といえば矢絣(やがすり)です。
この矢絣は「矢のようにまっすぐ一直線に突き進め」と
いう意味が込められていて、
旅立ちの日のふさわしいとされていますが
今は多種多様のようです。
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%8D%92%E6%A5%AD%E5%BC%8F+%E8%A2%B4&rlz=1C1GIWA_enJP613JP613&biw=1179&bih=663&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&sqi=2&ved=0ahUKEwiDpb261-jKAhWIkJQKHTWrDnIQsAQIJQ
▼
袴を着ると自然と背筋が伸び、
きれいな姿勢で歩くことができるので女性を美しく魅せてくれます。
袴は胸の下でひもや帯を締めるのでゆとりのある着方ができます。
▼
着物よりも颯爽と歩くことのできる袴は、
卒業やこれからの社会進出という新しい世界を
切り開く女性の気持ちを表しているかのようにも思えます。
▼
このようなことからも是非、事前に
卒業式と2次会のヘアスタイルを信頼できる上手い美容師と
事前に相談してカットするところはカットしておいたほうが
いいと思いますよ。
特に顔周りや前髪は大事です。
いいカットをしておけばセットも楽であり
長持ちしますし、例え崩れても長い髪がだらんとしているより
はるかにいいですよね?
▼
また2次会に行く時美容室に行く時間がないときでも
最初のヘアスタイルをしっかりしておけば
そのハーフアップを利用したセットの方法や
▼
自分でも簡単にUPできるテクニックもあるので
美容師と相談してやり方も聞いておくといいと思います(´∀`)
練習しておくと尚、いいですよね?
✿
✿ ✿ ✿
あくまで推測を含んだ私見ですが
一つの参考としていただけたら
幸いです(^o^)/ ✿ ✿ ✿
✿ ✿ ✿
2016/02/09 02:56
質問した人からのコメント
丁寧に回答して頂きありがとうございました(o˘˘o) 美容師さんと相談してみます。
2016/02/09 05:05
レディースの人気ヘアスタイル
メンズの人気ヘアスタイル
回答2件
A長さについては、プロですから肩に着くか着かないかくらいあれば、十分アップにしてくれると思います。
が、梳いていると、アップにするときにまとまりにくいというか、スプレーなどで固める感じになるのではないかと思います。
が、梳いていると、アップにするときにまとまりにくいというか、スプレーなどで固める感じになるのではないかと思います。
2016/02/08 17:50
A長さは長い方がアレンジしやすく、パッツンと揃っているより多少すいてある方がいいです。
アレンジしてもらう美容室予約して髪型決めてるならそこで相談した方がいいよ。
なるほど巻くなら毛先揃ってない方が巻きやすいし、ちらしやすいです。
一度練習してみてね。
アレンジしてもらう美容室予約して髪型決めてるならそこで相談した方がいいよ。
なるほど巻くなら毛先揃ってない方が巻きやすいし、ちらしやすいです。
一度練習してみてね。
2016/02/08 17:46