レディースの人気ヘアスタイル
メンズの人気ヘアスタイル
回答3件
A元美容師です
1の質問に
髪の毛染めるのはさまざまなリスクが伴います
薬剤にはさまざまな薬が使われています><
勿論髪の毛にも体にもよくないことを理解して下さい
ましてや子供は非常に弱いです!ずっと染めてたらアレルギー反応でぜんそくに
なるひともいます!!髪がしだいにほそくなってぼろぼろになるでしょうね
わたしはおすすめできませんね私はさせたくないです!
2の質問に
お客様および親に詳しく説明してリスクを
分かってもらったうえで施術するでしょうね><
なんかわかりにくくてごめんなさい><
1の質問に
髪の毛染めるのはさまざまなリスクが伴います
薬剤にはさまざまな薬が使われています><
勿論髪の毛にも体にもよくないことを理解して下さい
ましてや子供は非常に弱いです!ずっと染めてたらアレルギー反応でぜんそくに
なるひともいます!!髪がしだいにほそくなってぼろぼろになるでしょうね
わたしはおすすめできませんね私はさせたくないです!
2の質問に
お客様および親に詳しく説明してリスクを
分かってもらったうえで施術するでしょうね><
なんかわかりにくくてごめんなさい><
2013/09/05 00:54
A経皮毒という言葉を聞いたことはあるでしょうか?
頭皮の場合0.05%くらいのものを皮膚から吸収します
そしてそれは血液を通して体全体をめぐり肝臓で分解します
子供の肝臓はまだ分解能力が低いために解毒しきれないためアレルギーなどになるリスクが高いのでオススメはしません
お子様へのパーマやカラーは上記の事を伝えた上で最終的には親と本人の判断に委ねます
大抵はやらないという結論になります
どうしてもやりたいという場合は皮膚への影響が少ない方法を提案させていただいています
なるべくやらない方向性に持っていくのも子供が長時間の施術に耐えられないという事もあってのことです
頭皮の場合0.05%くらいのものを皮膚から吸収します
そしてそれは血液を通して体全体をめぐり肝臓で分解します
子供の肝臓はまだ分解能力が低いために解毒しきれないためアレルギーなどになるリスクが高いのでオススメはしません
お子様へのパーマやカラーは上記の事を伝えた上で最終的には親と本人の判断に委ねます
大抵はやらないという結論になります
どうしてもやりたいという場合は皮膚への影響が少ない方法を提案させていただいています
なるべくやらない方向性に持っていくのも子供が長時間の施術に耐えられないという事もあってのことです
2013/09/05 00:48
A1度でも染めたりパーマをかけてしまうと、二度とバージンヘアには戻りません。
どういうことかというと、髪から水分や油分など栄養分が漏れて傷み易い状態になってしまいます。
頭皮に着く薬剤の使い方をしていれば抜け毛や若白髪、皮膚疾患のリスクが上がることがない。とは言えません。
お客様でいらっしゃった場合、遠回しに「綺麗な髪なのに勿体無いな〜」などはいっても「やめな」とは言えないですね。あくまでお客様なので。
読みづらい文章ですいません。
どういうことかというと、髪から水分や油分など栄養分が漏れて傷み易い状態になってしまいます。
頭皮に着く薬剤の使い方をしていれば抜け毛や若白髪、皮膚疾患のリスクが上がることがない。とは言えません。
お客様でいらっしゃった場合、遠回しに「綺麗な髪なのに勿体無いな〜」などはいっても「やめな」とは言えないですね。あくまでお客様なので。
読みづらい文章ですいません。
2013/09/05 00:36