Qお礼500枚!!面長の前髪について
私は目から下が長め、でこ狭の細長い面長です。
今までは前髪がじゃまだったので、ずっとセンター分けにしてました。
ただネットとかで調べると色んなところに、
前髪は作った方が良いとあるのでこの前美容院へ行き、
前髪を作ってもらったのですが、
なんだか目から下が前髪を作ったことによって、
よけい顔が強調され馬面が目立ったように思います。
前髪はぱっつんにはせず、厚めのちょっとギザギザした感じで、
茶髪のロングからセミロングにしました。
私の気のせいかとおもったんですけど、
写真とかとった時、あきらかに馬面強調されてました (泣
これって面長とは言っても前髪の似合う似合わないが
あるってことでしょうか?
でも前髪作らないと面長目立ちますよね。。。
よくボブがいいと聞くんですが、私はできれば
ボブとか髪巻いたりはしたくないです。
なんとか面長から丸顔になろうと太ったりしてますが、
顔だけふっくらしてくれません。(他は普通に太りますが…
何かいい方法ないでしょうか??
メイクとかではなく、できれば顔の形を変えれる方法とか(矯正等
髪型なんかについて聞きたいです。
もう何年もずっと悩んでいて、
外へ出るたび億劫で仕方ありません。
何か良い解決策をいただける方、
回答お待ちしております。
解決済み3
2013/06/21 16:57
レディースの人気ヘアスタイル
メンズの人気ヘアスタイル
回答2件
A1対多のような授業だと全員を同じようにレベルアップさせることは難しいけど個別指導の塾や家庭教師はその子にあった方針でレベルアップはさせやすいですよね?
前髪が~という一般論にも例外があったりするものです
そして似合うというのと好きというのはまた違ったりということもありますよね
残念ながら骨格を変えるなんてのはそんなに簡単じゃないです
ビューティーコロシアムとか見てもちょっと誰でもできる単価じゃないくらいお金かかってますよね
面長をカバーするだけで言えばワイドバングも一つではありますがそれはあくまでも骨格だけの話です
そして強調とカバーを正しく認識する事は意外と難しいです
カバーだと思っているのは実は強調だったりすることも多々あります
禿げたおじさんがバーコードのようにしているのは強調だと思いますか?カバーだと思いますか?
隠れて(いないけど)いるからカバーのように思っているのは本人だけで実は強調されていますよね?
太っているから頭くらいは小さくしたいと言ってコンパクトな頭にしている人は結局顔がでっかいのを強調させてしまっています
木を隠すのは森と言う言葉もあるように
面長を目立たなくするために縦に長いシルエットを持ってくる事も実はカバーだったりします(強調させることもできますが)
前髪を作ってしまったのは仕方ないですが、少しでも面長をカバーさせるならM字バングなどにしてみるとまた違ってくるかと思います(極端すぎるMにする必用は無いです)
前髪が~という一般論にも例外があったりするものです
そして似合うというのと好きというのはまた違ったりということもありますよね
残念ながら骨格を変えるなんてのはそんなに簡単じゃないです
ビューティーコロシアムとか見てもちょっと誰でもできる単価じゃないくらいお金かかってますよね
面長をカバーするだけで言えばワイドバングも一つではありますがそれはあくまでも骨格だけの話です
そして強調とカバーを正しく認識する事は意外と難しいです
カバーだと思っているのは実は強調だったりすることも多々あります
禿げたおじさんがバーコードのようにしているのは強調だと思いますか?カバーだと思いますか?
隠れて(いないけど)いるからカバーのように思っているのは本人だけで実は強調されていますよね?
太っているから頭くらいは小さくしたいと言ってコンパクトな頭にしている人は結局顔がでっかいのを強調させてしまっています
木を隠すのは森と言う言葉もあるように
面長を目立たなくするために縦に長いシルエットを持ってくる事も実はカバーだったりします(強調させることもできますが)
前髪を作ってしまったのは仕方ないですが、少しでも面長をカバーさせるならM字バングなどにしてみるとまた違ってくるかと思います(極端すぎるMにする必用は無いです)
2013/06/21 18:27
A前髪は全体的に直線的ですか?
もしそうなら、作り方です。
丸みを少しつけた作りで、更に左右の端に向かって
少し長くなるような作り方、8:2で分けられる位の長さであり
目を開けた状態で、目に少しかかる位のほうが
縦が強調されにくいです。
それにできたら、顔まわりに少しかかるくらいに短い所を作り
フンワリトさせる。
これで、面長で前髪有でも縦ラインが強調されにくくなります。
面長は前髪有がイイとされてますが
これは作り方によりますよ。
自身も体験しています。
もしそうなら、作り方です。
丸みを少しつけた作りで、更に左右の端に向かって
少し長くなるような作り方、8:2で分けられる位の長さであり
目を開けた状態で、目に少しかかる位のほうが
縦が強調されにくいです。
それにできたら、顔まわりに少しかかるくらいに短い所を作り
フンワリトさせる。
これで、面長で前髪有でも縦ラインが強調されにくくなります。
面長は前髪有がイイとされてますが
これは作り方によりますよ。
自身も体験しています。
2013/06/21 17:58