ベストアンサーに選ばれた回答
Aキャバクラなんかは、御新規の他、半年で何円以上遣ってるお客は、
VIP,1年で○円以下は、カス、と、お客にランクがあるらしい、
美容院にもあるんじゃない?普通は悟られない様に
差を付けるんでしょうけど、
安い料金で安い給料だと、未熟者が多くなるのかな。
VIP,1年で○円以下は、カス、と、お客にランクがあるらしい、
美容院にもあるんじゃない?普通は悟られない様に
差を付けるんでしょうけど、
安い料金で安い給料だと、未熟者が多くなるのかな。
2012/03/04 12:37
レディースの人気ヘアスタイル
メンズの人気ヘアスタイル
回答2件
Aこれは教育されていないサロンに問題があります。
一般の会社(企業)は新人教育があります。
会社側は社会人として最低限の教育を受けさせます。
社員を見れば会社の内部もある程度わかります。
美容師場合、美容学校卒業後すぐにサロンに入店します。
先輩やオーナーの教育不足で勘違いしたスタイリストが誕生してしまいます。
職人に多く、一人前になると変なブライドが芽生えます。
後輩も出来たころに医師にでもなった様な勘違い美容師が生まれます。
この時点でお客様を下に見てしまうのです。
接客業ではあってはならない事。
不愉快な思いをさせるスタッフ(経営者も含む)はお店にとってもマイナスです。
そのために、しつけ(教育)があるのです。
美容師がいばっている様なサロンは、その程度の質の低い人材で構成しているサロンをみるべきでしょう。
一般の会社(企業)は新人教育があります。
会社側は社会人として最低限の教育を受けさせます。
社員を見れば会社の内部もある程度わかります。
美容師場合、美容学校卒業後すぐにサロンに入店します。
先輩やオーナーの教育不足で勘違いしたスタイリストが誕生してしまいます。
職人に多く、一人前になると変なブライドが芽生えます。
後輩も出来たころに医師にでもなった様な勘違い美容師が生まれます。
この時点でお客様を下に見てしまうのです。
接客業ではあってはならない事。
不愉快な思いをさせるスタッフ(経営者も含む)はお店にとってもマイナスです。
そのために、しつけ(教育)があるのです。
美容師がいばっている様なサロンは、その程度の質の低い人材で構成しているサロンをみるべきでしょう。
2012/03/08 00:29
A美容師ではない人びとを蔑んでいるから。
2012/03/04 05:55