Qケミカル(普通)のヘアカラーのあとにヘナというのは色の発色はどようになるのでしょうか?
私は1年半~2年ほど前から4か月位に1度、100%天然のヘナをしていました。
そのころはケミカルで染めたこともなく、
黒髪だったので髪にコシ・艶が出て、光にかざすとうっすらオレンジっぽいなという位に染まっていました。
3、4回ヘナをしたと思いますが、その度に髪が明るくなたり暗くなったりということはと特に感じませんでした。
そして、大学生になるので、今年の3月に初めてケミカルのヘアカラーを美容院でしました。
その頃は最後にヘナをしてから4か月位は経っていました。
ムラになる事もなく、普通に色は入りました。(ピンクとベージュを混ぜてもらいました)
ピンク系を入れてもらったので、最近色が抜けてきたなと思い、
市販のカラー(ロレアルの3Dカラー)でピンクの色で染めました。
そこで質問なのですが、
これからまた何ヶ月後かにヘナで全体を染めると、
黒髪にヘナをした時の発色より明るくなったりするのでしょうか?
もしくは黒くなったりするのでしょうか?
また皆さんがおっしゃっているように、
ヘナをした髪にケミカルカラーというのは入りにくくなるようで
どうしようかと迷っています。。
私が買ったヘナは、「オレンジ系、レッド系・・・」などの区分けは無かったです。
「ヘナ100%の粉末」として買いました。
どなたでもいいので、経験がある方、また美容師の方、
よければ回答をお願いします!
早々の返信ありがとうございました。
今の髪の色が明るければ、ヘナ後の髪も明るくなるということですね。
一つ疑問なのですが、今、ヘナをした後にやっぱり暗くしたいなぁと思ってケミカルの毛染めをすると、色は入るのでしょうか?
他の人の質問を読んでいると、ヘナ後の髪に普通のカラーは入らないという方が多いのですが・・・
ベストアンサーに選ばれた回答
黒髪に入れても
光に当てたら
ほんのりオレンジに見える程度ですよね
私はレベル13位の明るい髪に
ヘナした事があります。
色の区分はないような
ヘナ100%だと
オレンジになります。
白髪に入れたのほど
明るくはないですが
今の自分の髪の色を絵の具にたとえ
オレンジを塗ったと
想像でいいと思います。
暗くする成分は入っては居ませんが
今の髪の明るさのレベルによると思います
私はベージュのような
金色の様な色に
ヘナを入れたので
金色+オレンジだと
少し落ち着くのわかりますよね
暗くはなっていないのですが
金よりオレンジの方が
暗く見えるのわかりますよね
そんな感じです。
大学生ということで
ヘナのオレンジは。。。
普通のケミカルのオレンジと違って
ヘナどくとくのオレンジなので。。(白髪染めっぽい)
あまり若い人には好まれて無いように思います。
個人的な意見なのでご参考までに。
私はヘナを紅茶で溶いたりレモンを入れたり鉄鍋で溶いたりして
赤みの発色するようにして赤くしてました。
話はそれましたがご参考までに