レディースの人気ヘアスタイル
メンズの人気ヘアスタイル
回答2件
A服装、髪型はどんなものでもその人の主義主張です。グレイヘアに抵抗を感じる人が多いのは「白髪は染めたほうがいい」という固定観念が強いからだと思います。
特に日本人は子供の頃から個性というものを重んじられず強い同調圧力をかけて育てられます。ナチュラルな茶髪をわざわざ黒く染めるように指導される学校もあるくらいですし。「皆と同じではない」グレイヘアに違和感を感じる人はまだまだ多いですね。
若い人が髪を茶色に染めるなんて不良か水商売だった時代もありますが、今はカラーリングしている人が多数派ですよね。時代は変わっていくので10年後くらいにはグレイヘアは普通になっているのではないでしょうか。
個人的には、長年の白髪染めで痛んで細くパサパサになった富士山ヘアよりはグレイヘアの方が美しいと思います。
特に日本人は子供の頃から個性というものを重んじられず強い同調圧力をかけて育てられます。ナチュラルな茶髪をわざわざ黒く染めるように指導される学校もあるくらいですし。「皆と同じではない」グレイヘアに違和感を感じる人はまだまだ多いですね。
若い人が髪を茶色に染めるなんて不良か水商売だった時代もありますが、今はカラーリングしている人が多数派ですよね。時代は変わっていくので10年後くらいにはグレイヘアは普通になっているのではないでしょうか。
個人的には、長年の白髪染めで痛んで細くパサパサになった富士山ヘアよりはグレイヘアの方が美しいと思います。
2018/12/22 10:38
Aみんなリアル戦場には武具とかしっかり付けて行くのに、
社会という戦場に行くのに、見た目も心も丸裸(素のままの自分)で行きたがるなんて。
って話を聞いたことがあります。
70代以上にもなれば、定年だし戦場に駆り出されることがなかなかなくなり、戦うこともなくなるから、武具もつけない自然体でいることが似合うようになるんでしょうね。
40代だと、まだまだ戦わなきゃいけないし、丸裸は怖いです。
それでも丸裸でいたい、って思うのは、そもそも、武具が必要な戦場になんか行きたくない。って気持ちの表れなのかもしれないです。
戦う気持ちがなければ、リラックスという生活感(戦場にそぐわない感)や、あえて必要以上のケンカを売ってるような威圧感は出やすくなるのかと。
行きたくない気持ちを出しながら、戦場に駆り出されて丸裸のまま行って(行けて)しまってる矛盾が、違和感なのかなと思います。
社会という戦場に行くのに、見た目も心も丸裸(素のままの自分)で行きたがるなんて。
って話を聞いたことがあります。
70代以上にもなれば、定年だし戦場に駆り出されることがなかなかなくなり、戦うこともなくなるから、武具もつけない自然体でいることが似合うようになるんでしょうね。
40代だと、まだまだ戦わなきゃいけないし、丸裸は怖いです。
それでも丸裸でいたい、って思うのは、そもそも、武具が必要な戦場になんか行きたくない。って気持ちの表れなのかもしれないです。
戦う気持ちがなければ、リラックスという生活感(戦場にそぐわない感)や、あえて必要以上のケンカを売ってるような威圧感は出やすくなるのかと。
行きたくない気持ちを出しながら、戦場に駆り出されて丸裸のまま行って(行けて)しまってる矛盾が、違和感なのかなと思います。
2018/12/19 09:19