Qヘアメイクやりたくて求人探してて、ヘアメイクとサロンワークしながら出来るって言われて個人経営のある場所に入り、研修期間終了。従業員に給料出すのに経営者が自腹切ったりしているらしい。それで今更、ヘアメイ
クとサロンワーク両方は無理とか言ってきた。勝手すぎですよね。そこの美容院はヘアメイクができるという理由でいたけどさすがにヘアメイクがないなら話が違いすぎます。
ヘアメイクやりたい思いで
美容師免許取りました。
地方なので、ヘアメイクの仕事はなかなかありません。そんな中で見つけた場所でした。裏切られた感でいっぱいです。
これからなんの仕事をしたらいいのか迷ってます。県外には出ようと考えてません。
ヘアメイクは趣味ですべきなのでしょうか。
解決済み5
2015/06/11 08:15
ベストアンサーに選ばれた回答
2015/06/18 15:27
レディースの人気ヘアスタイル
メンズの人気ヘアスタイル
回答4件
Aあなたがしたいのはヘアメイクじゃなく金儲けでしょ?
しかも出来る限り楽をして
しかもド田舎で
ド田舎で楽に金儲けできるなら大企業などが今頃殺到してますよ
ヘアメイクが金になると勘違いしてるようですが、正直金になりませんよ
土日にブライダルのヘアメイクやってもいくらにもなりません
だったら普通に土日美容師として営業した方が稼げます
ヘアメイクなんて別に美容師免許が無くても出来る仕事をわざわざ資格を持った美容師がやるって事は裏を返せば稼げない美容師です
そしてヘアメイクの中で数%の人の中には稼げる美容師も混ざってます
その僅か数%の稼げてる人を見て勘違いするわけですよ
お笑いの吉本の芸人の99%は年収数十万だそうです
1%の人が年収1000万になるそうです
しかし、その99%は1年もすると消えるそうです
残りの1%が年収1億超えるそうです
ま、そんな感じだと思ってください
ヘアメイクのスクールの数に対してどのくらいのヘアメイク志望者がいて、その中でどのくらいが実際にヘアメイクの仕事が貰えるか考えた事がありますか?
そうやって自分の不満ばかり並べている間は楽ですよ
もう少し現実を見ることです
そして必要なだけの努力をすることです
口をあけてピーピー言ってても餌が貰えるのは雛の間だけです
ヘアメイクとしての仕事が欲しいと思うのであればもう雛じゃないです
ド田舎で仕事が無いと思うならド田舎から飛び出すか、ド田舎に呼ぶかの2つしか方法は無いです
ド田舎に呼べる程の実力が無いなら出るしか無いでしょ
無理なら趣味でやってください
趣味ですから当然金なんて貰っちゃダメですよ
大して努力もしてないんだから
しかも出来る限り楽をして
しかもド田舎で
ド田舎で楽に金儲けできるなら大企業などが今頃殺到してますよ
ヘアメイクが金になると勘違いしてるようですが、正直金になりませんよ
土日にブライダルのヘアメイクやってもいくらにもなりません
だったら普通に土日美容師として営業した方が稼げます
ヘアメイクなんて別に美容師免許が無くても出来る仕事をわざわざ資格を持った美容師がやるって事は裏を返せば稼げない美容師です
そしてヘアメイクの中で数%の人の中には稼げる美容師も混ざってます
その僅か数%の稼げてる人を見て勘違いするわけですよ
お笑いの吉本の芸人の99%は年収数十万だそうです
1%の人が年収1000万になるそうです
しかし、その99%は1年もすると消えるそうです
残りの1%が年収1億超えるそうです
ま、そんな感じだと思ってください
ヘアメイクのスクールの数に対してどのくらいのヘアメイク志望者がいて、その中でどのくらいが実際にヘアメイクの仕事が貰えるか考えた事がありますか?
そうやって自分の不満ばかり並べている間は楽ですよ
もう少し現実を見ることです
そして必要なだけの努力をすることです
口をあけてピーピー言ってても餌が貰えるのは雛の間だけです
ヘアメイクとしての仕事が欲しいと思うのであればもう雛じゃないです
ド田舎で仕事が無いと思うならド田舎から飛び出すか、ド田舎に呼ぶかの2つしか方法は無いです
ド田舎に呼べる程の実力が無いなら出るしか無いでしょ
無理なら趣味でやってください
趣味ですから当然金なんて貰っちゃダメですよ
大して努力もしてないんだから
2015/06/11 18:33
A逆説すると・・・
貴方に与えられる役割はサロンワークであり
ヘアメイクでは無いと言うとらえ方も出来ます。
求めれれていないという現状です。
求められる様になるか
サロンワークで一旗揚げるかです。
美容師の仕事の本質は職人ですから
自分で仕事を勝ち取らなきゃ!!
そのサロンとの契約どうこうではなく・・・
貴方自身の問題と受け取らないと・・・
地方にいて
サロンワークはしたくない
ヘアメイクの仕事はない
県外には出ない
自分でヘアメイク事務所を立ち上げるモチベーションはない
仕事を勝ち取るアクションは起こしていない
何を相談しても
そこはつつかれますよっ!!
貴方に与えられる役割はサロンワークであり
ヘアメイクでは無いと言うとらえ方も出来ます。
求めれれていないという現状です。
求められる様になるか
サロンワークで一旗揚げるかです。
美容師の仕事の本質は職人ですから
自分で仕事を勝ち取らなきゃ!!
そのサロンとの契約どうこうではなく・・・
貴方自身の問題と受け取らないと・・・
地方にいて
サロンワークはしたくない
ヘアメイクの仕事はない
県外には出ない
自分でヘアメイク事務所を立ち上げるモチベーションはない
仕事を勝ち取るアクションは起こしていない
何を相談しても
そこはつつかれますよっ!!
2015/06/11 18:30
A少し大人になって下さい
美容師免許なんて誰でも取れるし、世の中に余ってるような資格です
あくまでも髪を触れるスタート地点に立っただけの事ですよ
地方ではへアメイクは、金になりません
おまけに、ちょうどキャリア6、7年でそれなりにできる美容師の中で
やりたがりがる人がたくさんいます
つまり、需要と供給があってない仕事です
というより、モデルを使ったへアメイク作品の写真を100名ほど作ったらどうですか?
そこからじゃないのかな
へアドレッシングアワーズにチャレンジするなりしたら良いのではないですか?
そこで、地方の部で賞取れたら,へアメイクの仕事が来るかもしれませんよ
自分で努力するしかありません
あなたが勤めてる店は地方でありがちな
ブラダルや貸衣装屋から、依頼を受けてのへアメイクの出張してるに過ぎないのでは
ないですか?
こういう仕事は、1人でお店を経営してる美容師が喜んでしています
つまりそんなに、へアメイクの仕事自体ないはずです
地方は慢性的に人手不足ですから
店で、へアメイクしてますとか、東京で芸能人してましたとか
スタッフ集めの一つに使ってるだけの事
実際はシャンプーばっかりだったりが多いのが現実ではないでしょうか
あなたの働いてる店の皆さんはわかってはっきり言わないだけだと思います
5年ぐらいお店で働いて,その内
月1回か2回のへアメイクの出張ができればいいと思ってるのではないでしょうか?
地方にありがちな事です
前回に、回答した方の中に厳しく回答してる方がいます
そちらの意見が的確ですよ
美容師免許なんて誰でも取れるし、世の中に余ってるような資格です
あくまでも髪を触れるスタート地点に立っただけの事ですよ
地方ではへアメイクは、金になりません
おまけに、ちょうどキャリア6、7年でそれなりにできる美容師の中で
やりたがりがる人がたくさんいます
つまり、需要と供給があってない仕事です
というより、モデルを使ったへアメイク作品の写真を100名ほど作ったらどうですか?
そこからじゃないのかな
へアドレッシングアワーズにチャレンジするなりしたら良いのではないですか?
そこで、地方の部で賞取れたら,へアメイクの仕事が来るかもしれませんよ
自分で努力するしかありません
あなたが勤めてる店は地方でありがちな
ブラダルや貸衣装屋から、依頼を受けてのへアメイクの出張してるに過ぎないのでは
ないですか?
こういう仕事は、1人でお店を経営してる美容師が喜んでしています
つまりそんなに、へアメイクの仕事自体ないはずです
地方は慢性的に人手不足ですから
店で、へアメイクしてますとか、東京で芸能人してましたとか
スタッフ集めの一つに使ってるだけの事
実際はシャンプーばっかりだったりが多いのが現実ではないでしょうか
あなたの働いてる店の皆さんはわかってはっきり言わないだけだと思います
5年ぐらいお店で働いて,その内
月1回か2回のへアメイクの出張ができればいいと思ってるのではないでしょうか?
地方にありがちな事です
前回に、回答した方の中に厳しく回答してる方がいます
そちらの意見が的確ですよ
2015/06/11 16:58
A自分で会社を起業してはいかがでしょう!?
2015/06/11 13:48