Q美容院で料金を高く取られました。
返金請求できますか?
皆さんならしますか?
先日結婚式出席のために、美容院Aでヘアセット、美容院Bでフルメイクをしてもらいました。
美容院Aは最近カットもしてもらったちょっとおしゃれ系な美容院で、美容院Bはヘアメイクセット専門の美容院です。
美容院Aは元々ホットペッパーで見て予約し、カットの時に後日ヘアセットもお願いしたいことを伝えていました。
ヘアセットはクーポンで2000円だけど、メイクは5000円かかるとのことでヘアセットのみ予約しました。
当日担当の人がセット、お会計までやってくれ、
「2500円です」
と言われ、あれ??と思いましたが、勘違いかなぁと思い支払ってしまいました。
あとでネットで確認してみたら全員利用可能クーポンで
ヘアセット4000円→2000円
となっていました。
通常メニュー価格は
ヘアセット(アップスタイル)4000円
ヘアセット(ダウンスタイル)3000円
となっていて、私はボブでダウンスタイルセットだったので、2500円という金額は何だったのかわからず・・・
たかが500円ですが釈然としません。
しかもコテで巻いたカールがあまく、美容院Bに行く間の強風で結構崩れてしまいました。
美容院Bでは、崩れてしまったヘアのことをメイクを担当してくれる人に言ったら、
「ピンを差したりするとセット料金を取らないとなんですが、まき直しとかはできるので少しお直ししましょうか?」
と言ってくれたのでお願いすることにして、メイク後半からヘア担当も来て同時進行でまき直してくれました。
メイク担当の人がいなくなったあとで、ヘア担当の人が
「他に気になるところありますか?」
と聞いたので気になるところを
「直せますか?」
と聞いたら
「ピンで留めてみましょうか」
と言ったのでサービスでやってくれるんだと思いお願いして、Uピン1本でおさえてくれました。
お会計は4725円であれれ?高くない?
と思ったのですが、(フルメイク2500円、つけまつけ代500円だけだと思ってたので)時間がギリギリで少しでも早くお店を出たかったのでそのまま支払ってしまいました。
レシートをみたらヘアレンジ1500円を取られていました。
お直しは元々編み込んであった部分はそのままでボブヘアの後ろ髪を少し巻いて、Uピンを1本刺しただけで5分くらいで終わりました。
騙された気分です。
A、Bとも返金請求できるでしょうか?
皆さんならしますか?
正直結婚式の準備(ご祝儀や着る物一式、頼まれたウェルカムボードなど)なんだかんだ10万円くらいかかったので・・・苦しいです
B店では元々サービスの範囲内でのお直しをお願いしたのに、その最中に「直せますか?」「直せますよ」というやりとりだけで、いきなりUピンを1本刺してレジでセット代1500円を上乗せしてくるなんて、規定があるのはわかりますが、接客業として悪徳だと思います。
ピンを刺すなら、刺す前に再度確認するのが客商売なら常識だと思います。
美容院は開店前の予約は早朝料金が掛かります。
あとは担当するスタッフのランクによって+料金が掛かるとか。
B店については文句言えないと思います。
ピンで留めるとセット料金掛かるって聞いてましたよね?
たった1本だからサービスだろうなんて、あなたの勝手な推測です。
サロン側は規定通りの請求をしただけですよ。
私も返金請求なんてしませんね。
次に(カット等で)予約した時に聞いてみては如何でしょうか。指名料だと毎回+500円がかかるので
B店→[ピンを差したりするとセット料金を取らないとなんですが]とあるのでUピンを1本でも刺してしまっているのでセット料金が発生したんだと思います。
「ピンで留めてみましょうか」と聞かれた時に確認した方が良かったです。
返金請求は私ならしないですね。