Q縮毛矯正について質問です。
私は元々ストレートでした。雨の日は海苔みたいにペッタリする程でした。
それが、年齢と共に癖毛になってきました。
雨の日は髪の毛が膨張して大変です。
そこで、行きつけの美容室に相談したら縮毛矯正を薦められました。ストレートパーマしか経験した事が無く、縮毛矯正は髪の毛が傷むイメージがあり、迷っています。
ストレートパーマも何年か前にやっただけですが、傷んだ記憶があり、更に傷むのかな…と思うと躊躇してしまいます。
ネットで色々と情報を集めるうちに、縮毛矯正でも美容師さんの技術によっては傷むリスクも少ないのかなとは思うようになりました。
しかし、今行っている美容室では納得のいく説明が得られないので、縮毛矯正は他でやろうと思います。
その際に、技術力のある美容師さんを見分ける方法等はありますでしょうか?
ネットで唯一見つけたのが、福岡県の美容室でした(泣)→当方、関東地方です
又縮毛矯正を専門に行っている美容室の方が良いのでしょうか?
チエリアンの方、宜しくお願い致します。m(__)m
補足
皆様ありがとうございます。因みに現在は銀座の美容室に行ってますが、縮毛矯正は21000円~のようですが、これは安い方でしょうか?
又Mr.ハビットを経験なさった事がある方がいらしたら、感想をお聞かせ下さい。m(__)m
解決済み3
2012/08/14 03:18
ベストアンサーに選ばれた回答
A美容業界は、全て、技術的実力の差により、よし悪しが出ています。
まず見極める方法ですが、縮毛矯正をかけると、
私の髪で、どのようになりますかと聞いてみてください。
もし宣伝している写真などがありましたら、こうなるという
予想をはっきりと提示してもらってください。
うまい美容師は、必ずイメージどおり仕上げます。
よって、こうなるという約束のできない美容師は、
技術で、理想に導けないということになります。
(多少の理想の幅は、あるので、その分は考慮してください。)
やたらトリートメントすすめる美容室!これは、ダメです。
根本的に痛むことに慣れています。
また、矯正で痛むを前提にトリートメントを使用します。
今は、初めての方(他の技術で壊されていない髪)であれば
ほとんどダメージが、出ない技術もあります。
綺麗なストレート技術は、今増えつつあります。
本当に髪のすのままで綺麗な状態
しなやかで、綺麗で、艶があり、手触りがシルクのようで、
濃密なトリートメントを使用しなくても、日常楽で、
乾かすだけでそれを維持し、半永久的に、その状態が固定される
しかもその上からデジパーもかけられ、またストレート(矯正)もでき
カラーも問題なく、ダメージが起こらない技術が存在しております。
よろしければこちらのHPで、ご確認ください。
http://tuyagami.com/index.html
かなりハイレベルな内容になっています。
関東圏内ですので、HP内の情報にて探してみてください。
補足に関して
技術が高くて、銀座で21,000円~は、安いほうだと思います。
技術内容にもよると思いますが、満足があれば良いかと思います。
Mrハビットも、技術者次第かと思います。
ダメージや、髪がその後修正不可能になる条件の聞き出し方は、
ストレートにしたいという内容からは、矛盾する内容ですが、ダメージが
ほとんどないサロンでは、毛先にデジパーをかけるニーズが増えています。
縮毛矯正後デジパーやカラー、パーマを行いたいのですが綺麗にかかりますか?
すぐに縛っても大丈夫ですか?
という質問です。
ダメージがない髪には、かかります。完全に安定している縮毛矯正であれば、
洗っても、縛っても綺麗に収まり、縛ってもあとがつきません。
従来法縮毛矯正、全国一般的縮毛矯正は、
髪が壊れているため、何もできない、その後のダメージが大になります。
上の方の回答にもありますが、従来法では、薬剤の扱い方に問題があるため
アイロン時にダメージが出ますが、進化した技術を行っているサロンでは、全く
ダメージという、感じを受けないぐらい精巧な縮毛矯正が行われているのも事実です。
多くの方が知らない技術もありますので、美容関係者の情報を集めると良いかもしれません。
Mrハビットは、???縛っても大丈夫なのか、その後状態は、キープできるのか・・・
そこが判別のポイントと思います。回数を重ねることによりかなり、気になる状態になると思います。
本当にこだわっているサロンを見つけ、ダメージが少ないことを保障していただき
トライしてみてください。
まず見極める方法ですが、縮毛矯正をかけると、
私の髪で、どのようになりますかと聞いてみてください。
もし宣伝している写真などがありましたら、こうなるという
予想をはっきりと提示してもらってください。
うまい美容師は、必ずイメージどおり仕上げます。
よって、こうなるという約束のできない美容師は、
技術で、理想に導けないということになります。
(多少の理想の幅は、あるので、その分は考慮してください。)
やたらトリートメントすすめる美容室!これは、ダメです。
根本的に痛むことに慣れています。
また、矯正で痛むを前提にトリートメントを使用します。
今は、初めての方(他の技術で壊されていない髪)であれば
ほとんどダメージが、出ない技術もあります。
綺麗なストレート技術は、今増えつつあります。
本当に髪のすのままで綺麗な状態
しなやかで、綺麗で、艶があり、手触りがシルクのようで、
濃密なトリートメントを使用しなくても、日常楽で、
乾かすだけでそれを維持し、半永久的に、その状態が固定される
しかもその上からデジパーもかけられ、またストレート(矯正)もでき
カラーも問題なく、ダメージが起こらない技術が存在しております。
よろしければこちらのHPで、ご確認ください。
http://tuyagami.com/index.html
かなりハイレベルな内容になっています。
関東圏内ですので、HP内の情報にて探してみてください。
補足に関して
技術が高くて、銀座で21,000円~は、安いほうだと思います。
技術内容にもよると思いますが、満足があれば良いかと思います。
Mrハビットも、技術者次第かと思います。
ダメージや、髪がその後修正不可能になる条件の聞き出し方は、
ストレートにしたいという内容からは、矛盾する内容ですが、ダメージが
ほとんどないサロンでは、毛先にデジパーをかけるニーズが増えています。
縮毛矯正後デジパーやカラー、パーマを行いたいのですが綺麗にかかりますか?
すぐに縛っても大丈夫ですか?
という質問です。
ダメージがない髪には、かかります。完全に安定している縮毛矯正であれば、
洗っても、縛っても綺麗に収まり、縛ってもあとがつきません。
従来法縮毛矯正、全国一般的縮毛矯正は、
髪が壊れているため、何もできない、その後のダメージが大になります。
上の方の回答にもありますが、従来法では、薬剤の扱い方に問題があるため
アイロン時にダメージが出ますが、進化した技術を行っているサロンでは、全く
ダメージという、感じを受けないぐらい精巧な縮毛矯正が行われているのも事実です。
多くの方が知らない技術もありますので、美容関係者の情報を集めると良いかもしれません。
Mrハビットは、???縛っても大丈夫なのか、その後状態は、キープできるのか・・・
そこが判別のポイントと思います。回数を重ねることによりかなり、気になる状態になると思います。
本当にこだわっているサロンを見つけ、ダメージが少ないことを保障していただき
トライしてみてください。
2012/08/14 04:58
質問した人からのコメント
皆様どうもありがとうございました! まだまだ疑問点は尽きないですが、(調べると沢山の意見があり過ぎます 汗) じっくりと現在のそして信頼のおけそうな美容師の方と納得のいくまで話をさせて頂いてから決めようと思いました。
2012/08/20 20:01
レディースの人気ヘアスタイル
メンズの人気ヘアスタイル
回答2件
A私は昔からの癖毛で、もう何年も縮毛矯正のお世話になっています。
いくら美容室の縮毛矯正の技術が高くても、その後のケアがダメなら痛みます。
縮毛矯正というのは、髪を無理矢理に化学反応させて、熱をもって真っ直ぐにする行為なのです。
痛まない訳がありません。
自分で最低限出来るケアをしましょう。
洗い流さないトリートメントを使う。
面倒でも、シャンプー後はドライヤーで半渇きまでは必ず乾かす(施術後1週間経ってからの話です)。
自然乾燥は髪から必要以上の水分が抜けるので、ドライヤーで乾かしてあげる事によって、キューティクルが守られます。
施術後1週間は必ず完全に乾くまでドライヤーをかける事が大事です。
その1週間で、その後の縮毛矯正の効きが違います。
毛先がパサつくので、トリートメントはオイル系をオススメします。
サロン専売品だと良いですが、値段が高いので…ドラッグストアで扱っている椿油か杏油(杏油の方がべたつかない)を、タオルドライ後の毛先に少量馴染ませ、ドライヤーを掛けるとしっとり纏まります。
いくら美容室の縮毛矯正の技術が高くても、その後のケアがダメなら痛みます。
縮毛矯正というのは、髪を無理矢理に化学反応させて、熱をもって真っ直ぐにする行為なのです。
痛まない訳がありません。
自分で最低限出来るケアをしましょう。
洗い流さないトリートメントを使う。
面倒でも、シャンプー後はドライヤーで半渇きまでは必ず乾かす(施術後1週間経ってからの話です)。
自然乾燥は髪から必要以上の水分が抜けるので、ドライヤーで乾かしてあげる事によって、キューティクルが守られます。
施術後1週間は必ず完全に乾くまでドライヤーをかける事が大事です。
その1週間で、その後の縮毛矯正の効きが違います。
毛先がパサつくので、トリートメントはオイル系をオススメします。
サロン専売品だと良いですが、値段が高いので…ドラッグストアで扱っている椿油か杏油(杏油の方がべたつかない)を、タオルドライ後の毛先に少量馴染ませ、ドライヤーを掛けるとしっとり纏まります。
2012/08/14 11:39
A私の経験談ですが。
私はかれこれ12年以上、縮毛矯正をし続けています。
湿度が高いとかなりのウェーブヘアでした。。。
やり始めた当初は値段も高く、技術もそれなりというところが多かったと思いますが、最近は一定レベルに達している美容院が多いと思います。
避けたいのは、安かろう悪かろう、という美容院です。
縮毛矯正以外でも言えることかもしれませんが、矯正は使う薬剤も重要ですし、髪全部をまっすぐにしていく手間がかかりますので、ある程度の金額になるのは当然です。
それに髪の状態をきちんと判断し、どれくらいの薬剤をどれくらいの時間つければあまり傷まずまっすぐにできるかといった経験をもった美容師さんに出会うことが重要です。
見つけ方となると難しいですが、ネットで探すのであれば、まずは縮毛矯正を売りにしているところを探すのがいいでしょう。
そのうえで来店するなり、電話などで、確かめてはいかがでしょうか。
ちなみに私は最近5年以上は銀座の美容室で矯正をしています。今まででピカイチです。
値段もそれほど高くない上に、余計なトリートメントメニューやシャンプー販売をすすめてきたりしないのも気に入っています。
縮毛矯正をやってきた経験からすると、ダメージはゼロではないのでしょうが、日ごろからヘアケアをきちんとすれば、枝毛や切れ毛などはほとんど出ず、腰まで伸ばすことができます。
私はかれこれ12年以上、縮毛矯正をし続けています。
湿度が高いとかなりのウェーブヘアでした。。。
やり始めた当初は値段も高く、技術もそれなりというところが多かったと思いますが、最近は一定レベルに達している美容院が多いと思います。
避けたいのは、安かろう悪かろう、という美容院です。
縮毛矯正以外でも言えることかもしれませんが、矯正は使う薬剤も重要ですし、髪全部をまっすぐにしていく手間がかかりますので、ある程度の金額になるのは当然です。
それに髪の状態をきちんと判断し、どれくらいの薬剤をどれくらいの時間つければあまり傷まずまっすぐにできるかといった経験をもった美容師さんに出会うことが重要です。
見つけ方となると難しいですが、ネットで探すのであれば、まずは縮毛矯正を売りにしているところを探すのがいいでしょう。
そのうえで来店するなり、電話などで、確かめてはいかがでしょうか。
ちなみに私は最近5年以上は銀座の美容室で矯正をしています。今まででピカイチです。
値段もそれほど高くない上に、余計なトリートメントメニューやシャンプー販売をすすめてきたりしないのも気に入っています。
縮毛矯正をやってきた経験からすると、ダメージはゼロではないのでしょうが、日ごろからヘアケアをきちんとすれば、枝毛や切れ毛などはほとんど出ず、腰まで伸ばすことができます。
2012/08/14 10:03