Qデジタルパーマについて(長文です)
一昨日初めてパーマをかけました。私は髪質が柔らかくて細く、猫っ毛タイプなので、かかりにくいだろうと思い、
普通のパーマではなくデジタルパーマをかけてもらいました。それと同時に根元のカラーもしてもらいました。
かけてもらう前に画像を美容師さんに見せて「こんなかんじにしてください」とお願いしたのですが、出来上がりは、画像とは違う感じで、理想よりもかなり緩めのパーマでした。でも、髪質的に無理なのかなと思ったし、美容師さんに「最近は緩めのパーマが流行ってるんですよ。」と言われて、初めてのパーマだったので何もわからず「そうなんですか♪」とか返事をして、ムースとワックスでセットをしてもらい、薦められたムースを買って帰りました。
でも家に帰って1時間くらいして髪の後ろを見ると、いつものストレートになっていました(泣)友達に聞いてみたら、それは美容室に電話した方がいいと言われたので、電話をし、一応髪の後ろの写メを撮って次の日に美容室に行ったのですが、美容師さんに、「髪の後ろもワンカールは残ってるので、あまりかけ直さない方がいい」と言われました。でも、私の髪は、毛先だけ、いつも内側に入ってワンカールみたいになっているので、この状態はパーマが残っているのではなく、いつもの髪の癖のような気がします(泣)そしてシャンプーをするたびに髪全体のパーマがとれ、もうほとんど今までの髪型になっています。
私は出来れば強めにかけ直してほしいのですが、無理なのでしょうか?
根元のカラーとムースとパーマで2万円近くしたので正直もうパーマがトラウマになりそうです。
回答お願いします。
ベストアンサーに選ばれた回答
質問した人からのコメント
皆さん素早く丁寧な回答ありがとうございました。皆さんの回答を読んで、勇気を出してもう一度美容室に行き、あまりかけ直さない方がいいと薦められましたがなんとかパーマのかけ直しをしてもらうことができました!最初よりもカールが出て嬉しいです! 皆さんの回答を読んでいなかったら、たぶん諦めてたと思うので、回答してくださった皆さん本当にありがとうございました!
ねこっけむずかしんですよー。
それでダメージ毛やったら、美容師サイドも慎重になっちゃうんすよ。
一番怖いことはチリチリ、髪の毛がびびってまうことですからね。
デジタルパーマは、コールドパーマ(普通のやつ)の工程に、熱処理するんですよ。
よく、髪の毛をかんぴょう巻にたとえるとおもうんですけど、コールドパーマは、かんぴょうの部分をパーマ液で切って、ロッドで形つくって、パーマ二液で、かんぴょうをもう一回つなぎあわせて形つくるんやけど、デジパは、ご飯粒を熱処理してさらに形つけようって発想なんですよ。
ほんなら、一回目より二回、三回したら、髪の毛どんどんかたくなっちゃうし、できたら二度三度は、美容師はしたくないです。
でもそれでできるっていったんやったら、ちゃんと最後まで責任もたなあかんですよね。
ゆるいパーマが流行ってる!で、逃げるのはよくないことです!
本人もたぶん、ロッドアウトして、シャンプーボールからあげた瞬間は逃げたくなったとおもいますよ!
イケメンかっこつけ美容師やったら口でごまかすかもしれないけど、仕事にプライドもってて、お客さんのことがすきやったら、やり直してあげたいはずなので、
パーマゆるいんで、やりなおしてって、いってみてください!
ですが、緩くかけてしまった美容室側は「最近は緩めが流行ってる」と説得するしかなかったのでしょう。流行ってるのと似合ってるのは違うわけですから。
かけ直さない方がいいとはどういうことでしょう(笑)。笑わせますね。それは十分にクレームの領域です。「こうやって」とオーダーしたのにもかかわらず緩くかけたのはダレ?って感じですよ。
ただしデジタルパーマは良くかかると聞きますけど、ダメージ毛には相性が良くないそうですよ。ある程度の薬の調合や前処理は出来るでしょうけど、ダメージ毛だとダレやすいそうです。
ビフォーがどんなだったかにもよります。
私なら妥協しないです。料金分の施術はしっかりしてもらいます。
でも質問者さんには大変申し訳ないですが、クルクルになりすぎてトラウマになる人の方がかわいそうだと思います。その辺は若干ラッキーだったかも…。
初めてのバーマということで、足元をみられたかもしれません、ましてや、すすめられたとはいえ、美容院の品物は高いので、普通は買わないです。
美容院を変えられた方がいいかも…。
一度触っただけの美容師の言葉より、あなたが一番髪質はわかっているのだから…。
はじめてパーマかけた時はすぐにとれちゃいますよ!
回数をするうちに徐々にちゃんとパーマが長く保つと思います
自分も質問者さんと同じような髪質ですが、パーマは1週間と保たなかったです