Q髪が乾きにくく毎回30分ほどかかります…体質でしょうか?
髪が異様に乾きにくいです。大学生女(20)です。
私の髪は凄く乾きにくく、タオルでしっかり水気を切ってからドライヤーをあてているのに いつも乾燥までに30分ほどかかります。美容師さんにも、乾きにくい髪だと言われました。
くせ毛だったり痛んでいると乾きにくいとよく言われますが、私は直毛でカラーもしていないし 半年前に前髪だけストパーをあてた以外は何もやってません。
美容院にもわりとこまめに行き、枝毛を切ってもらうなど お手入れも気を使っているつもりです。
一体何が原因でしょうか?体質だから仕方ないでしょうか。
乾かすのに30分もかかるので、毎日結構面倒です。
ちなみに髪の長さは、背中の真ん中あたりまでです。今年の成人式に向けて3年ほど前から伸ばしています。
解決済み3
2012/01/07 12:34
ベストアンサーに選ばれた回答
Aその長さなら30分かかって普通だと思います。
髪質というより、毛量と長さですよ。
少しでも早く乾かす裏技を伝授します(笑)
シャンプーしたら、まず上から下にブラッシングして下さい。
ブラッシングすると上(髪の根元)の水分が下(毛先の方)に降りてきますから、毛先をもう1度タオルで挟み込む様にしてパンパンと叩いて水分を取ります。
(ここまでは、美容師ならみんなやってる筈ですし、ここからが裏技)
その後に、もう1度、櫛を入れて下さい。
そうすると、また水分が下に降りてきますから、またタオルでパンパンして下さい。
その後、更に目の細かい櫛を入れて下さい。
更に水分が下の降りてきますので、またタオルでパンパンする。
ブラシや櫛の目を3段階で細かくするのは、いきなり細かい櫛を入れると髪が絡んでしまう筈ですから。
目を細かくしてとぐ度に水がボタボタと垂れるくらい水分が降りてくる筈です。
ドライヤーの前に、少しでも多くの水分をタオルで取る事でブローの時間は短縮できますので、この方法を使うと10分くらい短縮できると思いますよ。
髪質というより、毛量と長さですよ。
少しでも早く乾かす裏技を伝授します(笑)
シャンプーしたら、まず上から下にブラッシングして下さい。
ブラッシングすると上(髪の根元)の水分が下(毛先の方)に降りてきますから、毛先をもう1度タオルで挟み込む様にしてパンパンと叩いて水分を取ります。
(ここまでは、美容師ならみんなやってる筈ですし、ここからが裏技)
その後に、もう1度、櫛を入れて下さい。
そうすると、また水分が下に降りてきますから、またタオルでパンパンして下さい。
その後、更に目の細かい櫛を入れて下さい。
更に水分が下の降りてきますので、またタオルでパンパンする。
ブラシや櫛の目を3段階で細かくするのは、いきなり細かい櫛を入れると髪が絡んでしまう筈ですから。
目を細かくしてとぐ度に水がボタボタと垂れるくらい水分が降りてくる筈です。
ドライヤーの前に、少しでも多くの水分をタオルで取る事でブローの時間は短縮できますので、この方法を使うと10分くらい短縮できると思いますよ。
2012/01/07 15:44
質問した人からのコメント
皆さん、回答どうもありがとうございます! 自分の知らなかったやり方がたくさんあり、参考になりました。 出来ることからさっそくやってみようと思います(^^)
2012/01/14 01:16
大学生の人気ヘアスタイル
レディースの人気ヘアスタイル
メンズの人気ヘアスタイル
回答2件
Acontra02bass_pyonさん
髪が乾きにくく毎回30分ほどかかります…体質でしょうか?
髪が異様に乾きにくいです。大学生女(20)です。
私の髪は凄く乾きにくく、
タオルでしっかり水気を切ってからドライヤーをあてているのに
いつも乾燥までに30分ほどかかります。
美容師さんにも、乾きにくい髪だと言われました。
くせ毛だったり痛んでいると乾きにくいとよく言われますが、
私は直毛でカラーもしていないし
半年前に前髪だけストパーをあてた以外は何もやってません。
美容院にもわりとこまめに行き、
枝毛を切ってもらうなど お手入れも気を使っているつもりです。
一体何が原因でしょうか?体質だから仕方ないでしょうか。→①
乾かすのに30分もかかるので、毎日結構面倒です。→②
ちなみに髪の長さは、背中の真ん中あたりまでです。
今年の成人式に向けて3年ほど前から伸ばしています。
質問日時: 2012/1/7 12:34:45 /0/2/38/0109 1128
◇
→① 髪の毛自体はほぼ死んでる状態で再生機能はないので
髪質や太さや傷み具合などの髪の状態には関係しますが
貴女の体質にはほぼ関係しませんよ^^。
シャンプー・トリートメント・リンスの見直しや
トリートメント・リンスのつけ方・流し方・残し方なども関係することもあります。
地肌やその付近や傷んでないところにはリンス(コンディショナー)や
トリートメントはつける必要はありません。
つけたリンス(コンディショナー)やトリートメントは適度に触感を
確かめながら残し過ぎないようにします。
→②タオルドライで十分に水分をとって粗い目のコームやブラシで簡単に梳いたら
(やってるということですよね^^;)
ドライヤーの風は指の間を広げ、
簡単に軽くシャンプーするときのような感じで頭皮のほから当てていきます。
髪が多ければ2つにブロッキングするのもいいでしょう。
早く乾かすコツは熱や風量も大事ですが
風を通すこと。洗濯ものを乾かすのと同じで
只単に根手を当てるのではなく、通気性を良くすることです。
やり過ぎないように片手(固定式ドライヤーなら両手)を動かしながら
風の抜け道を作りながらブローすると早く乾かせますよ。
もちろん先の回答者の言う風量の強いドライヤーや
(かえって時間かかるかもしれない3段階のコームを使った)念入りな
タオルドライも面倒そうですが有効です。←でもやってるんですよね^^;
あ、今日成人式ですか?
成人、おめでとうございます^^。
参考になれば嬉しいです^^。
髪が乾きにくく毎回30分ほどかかります…体質でしょうか?
髪が異様に乾きにくいです。大学生女(20)です。
私の髪は凄く乾きにくく、
タオルでしっかり水気を切ってからドライヤーをあてているのに
いつも乾燥までに30分ほどかかります。
美容師さんにも、乾きにくい髪だと言われました。
くせ毛だったり痛んでいると乾きにくいとよく言われますが、
私は直毛でカラーもしていないし
半年前に前髪だけストパーをあてた以外は何もやってません。
美容院にもわりとこまめに行き、
枝毛を切ってもらうなど お手入れも気を使っているつもりです。
一体何が原因でしょうか?体質だから仕方ないでしょうか。→①
乾かすのに30分もかかるので、毎日結構面倒です。→②
ちなみに髪の長さは、背中の真ん中あたりまでです。
今年の成人式に向けて3年ほど前から伸ばしています。
質問日時: 2012/1/7 12:34:45 /0/2/38/0109 1128
◇
→① 髪の毛自体はほぼ死んでる状態で再生機能はないので
髪質や太さや傷み具合などの髪の状態には関係しますが
貴女の体質にはほぼ関係しませんよ^^。
シャンプー・トリートメント・リンスの見直しや
トリートメント・リンスのつけ方・流し方・残し方なども関係することもあります。
地肌やその付近や傷んでないところにはリンス(コンディショナー)や
トリートメントはつける必要はありません。
つけたリンス(コンディショナー)やトリートメントは適度に触感を
確かめながら残し過ぎないようにします。
→②タオルドライで十分に水分をとって粗い目のコームやブラシで簡単に梳いたら
(やってるということですよね^^;)
ドライヤーの風は指の間を広げ、
簡単に軽くシャンプーするときのような感じで頭皮のほから当てていきます。
髪が多ければ2つにブロッキングするのもいいでしょう。
早く乾かすコツは熱や風量も大事ですが
風を通すこと。洗濯ものを乾かすのと同じで
只単に根手を当てるのではなく、通気性を良くすることです。
やり過ぎないように片手(固定式ドライヤーなら両手)を動かしながら
風の抜け道を作りながらブローすると早く乾かせますよ。
もちろん先の回答者の言う風量の強いドライヤーや
(かえって時間かかるかもしれない3段階のコームを使った)念入りな
タオルドライも面倒そうですが有効です。←でもやってるんですよね^^;
あ、今日成人式ですか?
成人、おめでとうございます^^。
参考になれば嬉しいです^^。
2012/01/09 11:33
A美容室をしております、どちらかというと、くせ毛や傷んだ毛髪の方が乾きやすいのですよ、シャンプーをする時や霧吹きで濡らす時に水をなかなか吸ってくれず水を弾く髪、そして一旦濡れたらなかなか乾き難い、こういう髪質の人はパーマがかかりにくいのです、勿論、長さと毛量にもよりますが、ドライヤーを変えてみてはどうですか?風量の強い業務用なら乾くのがかなり早いですよ。
2012/01/07 22:56