ベストアンサーに選ばれた回答
A質問者様は、理美容師さんでしょうか?
お詳しい様ですので、理美容師さんだと仮定して回答させて頂きます。
理容師法、美容師法が制定されて、理美容師の資格が何故国家資格になっているかご存知でしょうか?
公衆衛生の観点からですよね?
洗髪設備も無しで通るとなれば、手洗いも無くて良いという事になります。
自分の手や道具はどこで洗うのでしょうか?
そんな設備もなしで皮膚病(感染症)のお客様や、毛ジラミのお客様がこられた時は、どうやって対処しますか?
今、現在で洗髪設備を義務付けられている都道府県は全国で17都道府県であったと記憶しています。
それは、1000円カットの問題ではなく、昔から15都道府県では義務付けられていました。
たかが2都道府県増えただけです。
そういう規定が都道府県によって差があった事がそもそもの矛盾だと思いませんか?
その矛盾を解決する為に、規制を強化するか?
緩和するか?
どちらかを選ぼうと思った時に、緩和して感染症や毛ジラミの感染源になったとしたら........
誰が責任を取ると思います?
(お店は営業停止ですが、お店以外に)
責任を問われる連中が、法的整備を行っているんですよ(笑)
それと、一部の理美容師(組合)的な目線で見れば、1,000円カットの進出を阻もうという目的で頑張っている事は事実ですが、あの人達が頑張っても、あの人達の力で法なんか改正出来ません(笑)
そんな力ないですから。
逆に、1,000カットに進出しようとしている大企業の方が政治的な力も資金力も持っています。
それと、あんな法整備で1,000カットは妨害できませんよ。
たかだか数十万円でシャンプー台なんか設置できるんですから。
私がもし、1,000円カットのオーナーなら、移動式(簡易式)のシャンプー台を1台買って、保健所が来た時だけ出してきますけど(笑)
パッチテストの義務化やパーマとカラーの同時施術は下のお二方が言われている通り。
法律という物は、法を守っている人は守ってくれますが、守りたくない人には足かせになる物。
それは、どんな法律も然りです。
けど、我々理美容師は、理容師法、美容師法の「独占法」によって守られている部分が大きいのですよ。
その足かせがなくなれば、理美容師免許すら必要なくなります。
独占法によって守られている変わりに足かせがあるのも仕方ない事。
規制のない権利など世の中に存在しません。
お詳しい様ですので、理美容師さんだと仮定して回答させて頂きます。
理容師法、美容師法が制定されて、理美容師の資格が何故国家資格になっているかご存知でしょうか?
公衆衛生の観点からですよね?
洗髪設備も無しで通るとなれば、手洗いも無くて良いという事になります。
自分の手や道具はどこで洗うのでしょうか?
そんな設備もなしで皮膚病(感染症)のお客様や、毛ジラミのお客様がこられた時は、どうやって対処しますか?
今、現在で洗髪設備を義務付けられている都道府県は全国で17都道府県であったと記憶しています。
それは、1000円カットの問題ではなく、昔から15都道府県では義務付けられていました。
たかが2都道府県増えただけです。
そういう規定が都道府県によって差があった事がそもそもの矛盾だと思いませんか?
その矛盾を解決する為に、規制を強化するか?
緩和するか?
どちらかを選ぼうと思った時に、緩和して感染症や毛ジラミの感染源になったとしたら........
誰が責任を取ると思います?
(お店は営業停止ですが、お店以外に)
責任を問われる連中が、法的整備を行っているんですよ(笑)
それと、一部の理美容師(組合)的な目線で見れば、1,000円カットの進出を阻もうという目的で頑張っている事は事実ですが、あの人達が頑張っても、あの人達の力で法なんか改正出来ません(笑)
そんな力ないですから。
逆に、1,000カットに進出しようとしている大企業の方が政治的な力も資金力も持っています。
それと、あんな法整備で1,000カットは妨害できませんよ。
たかだか数十万円でシャンプー台なんか設置できるんですから。
私がもし、1,000円カットのオーナーなら、移動式(簡易式)のシャンプー台を1台買って、保健所が来た時だけ出してきますけど(笑)
パッチテストの義務化やパーマとカラーの同時施術は下のお二方が言われている通り。
法律という物は、法を守っている人は守ってくれますが、守りたくない人には足かせになる物。
それは、どんな法律も然りです。
けど、我々理美容師は、理容師法、美容師法の「独占法」によって守られている部分が大きいのですよ。
その足かせがなくなれば、理美容師免許すら必要なくなります。
独占法によって守られている変わりに足かせがあるのも仕方ない事。
規制のない権利など世の中に存在しません。
2011/07/12 18:39
質問した人からのコメント
みなさん回答ありがとうございました。 シャンプー台の設置義務は流れとして納得しました。 カラーのパッチテスト完全実施はあやふやに回答頂きましたが、実施している店舗は極わずかということですね。薬事法すら忘れていた方もいましたし医薬部外品登録のパーマカラー同日施術もしかり。 カット専門店業界からの逆襲がないことを祈ります。
2011/07/13 13:57
レディースの人気ヘアスタイル
メンズの人気ヘアスタイル
回答2件
Aコンニチハ!^^
確かに、医薬部外品の同時施術は、法律上禁止されていますね~♪
でも、
最近は、化粧品類登録薬剤を使用すれば、法律面は、クリヤーに成ります~♪
あくまでも、法律論ですが、、、
最近は、業界誌でも、同時施術をどうおこなうか、
注目の的に成りつつ有ります!
とあるメーカーは、カラーを先に施術する事による、メリットを打ち出してるようです
パッチテストにおいては、これは、義務化はされていますが、
実施が行われているかは、難しいと思います!
シャンプー台の義務化は、当然と言っても、良いと思います!
理由は、ご存知だと、思います!
質問者様、横レス、失礼します!
会長、
これから、(ネタ探しを兼ねてですが)
遊びに参ります~♪
ご指導、よろしくお願いします!
確かに、医薬部外品の同時施術は、法律上禁止されていますね~♪
でも、
最近は、化粧品類登録薬剤を使用すれば、法律面は、クリヤーに成ります~♪
あくまでも、法律論ですが、、、
最近は、業界誌でも、同時施術をどうおこなうか、
注目の的に成りつつ有ります!
とあるメーカーは、カラーを先に施術する事による、メリットを打ち出してるようです
パッチテストにおいては、これは、義務化はされていますが、
実施が行われているかは、難しいと思います!
シャンプー台の義務化は、当然と言っても、良いと思います!
理由は、ご存知だと、思います!
質問者様、横レス、失礼します!
会長、
これから、(ネタ探しを兼ねてですが)
遊びに参ります~♪
ご指導、よろしくお願いします!
2011/07/10 21:33
Aシャンプー設備はまともな理容師なら法律に穴があって載っていなくとも、これを必要無いと思う者は1人もいません。
プロとして完璧な仕事を目指すのであれば無くてはならないものです。
金儲けのことしか考えていないから、当然だと思っていた法律の穴を見つけるのだと思います。
カラーの事故は理美容師の責任です。
危ないと思えばパッチテストをしますし、それでも完全に安心というわけではありませんので、避けたほうが良いと判断すれば染まりが悪くても他の物で染めます。
>・パーマとカラーの同日施術禁止
上手く出来る出来ないは技術者の技術の問題で、あなたが何を問題だと思われているのか分かりません。
補足:
すずもパパ さん
回答復帰待っていましたよ。
そんな法律がありましたね。
昔はなるべく日を置いて来てもらっていたものですが、今は薬液も進歩して、お客様も同日に施術することを望みますね。
プロとして完璧な仕事を目指すのであれば無くてはならないものです。
金儲けのことしか考えていないから、当然だと思っていた法律の穴を見つけるのだと思います。
カラーの事故は理美容師の責任です。
危ないと思えばパッチテストをしますし、それでも完全に安心というわけではありませんので、避けたほうが良いと判断すれば染まりが悪くても他の物で染めます。
>・パーマとカラーの同日施術禁止
上手く出来る出来ないは技術者の技術の問題で、あなたが何を問題だと思われているのか分かりません。
補足:
すずもパパ さん
回答復帰待っていましたよ。
そんな法律がありましたね。
昔はなるべく日を置いて来てもらっていたものですが、今は薬液も進歩して、お客様も同日に施術することを望みますね。
2011/07/10 19:21