Qケラスターゼはノンシリコン?
以前からケラスターゼのバン オレオシリーズを愛用していたのですが、
友人に
「ケラスターゼはシリコン入りだから止めた方がいい」
と聞きました
気になったので今日行った美容院で
「髪にはノンシリコン製品がいいんですか?今ケラスターゼを使っていますがケラスターゼはシリコン入りですか?」
と聞いてみたら
「確かにシリコン入りだと見た目ツルツルになるけどただコーティングしてるだけで実際髪には良くない
でもケラスターゼはコーティング材は入ってなくて髪に良いから使って大丈夫」
と言われました
どちらなんでしょうか(´・ω・`)?
ちなみに友人に勧められて最近買ったのがナプラのケアテクトリペアシリーズで
この商品はどうなんでしょうか?
解決済み3
2011/01/11 22:26
ベストアンサーに選ばれた回答
Aケラスターゼもシリコンは入ってますよ。
美容室専売品でも殆どの商品にシリコンは入っています。
シリコンが悪い訳じゃないんですよ。
市販のシャンプーに入っているシリコンとは質が違うんです。
今のシリコンは水溶性ですから髪に蓄積しない事と、編み目状にコーティングしますから、パーマも普通にかかります。
市販の安いシリコンは、昔、某大手メーカーが開発して特許を持っていた物で、その特許が切れたから安く使える様になって、安いシャンプーに入れる様になったんです。
美容室専売品でも、手触りが良いシャンプーは全てシリコンが入ってると思って下さい。
ノンシリコンのシャンプーは、シリコン入りよりも手触りは悪くなります。
水溶性のシリコンなら髪にも害にはなりませんから、そんなに敏感にならなくても良いですよ。
頭皮のトラブルでお悩みの方には、水溶性シリコンもお勧めはできませんが、それを言いかけると水溶性シリコンよりもパラベンの方が頭皮に良くないですし。
その人の髪や頭皮の状態によって、何を優先してシャンプーを選ぶかが変わってきます。
頭皮にトラブルもなく、髪に艶を求めたり、ダメージヘアーの場合は、髪のコンディションと手触りを重視して、水溶性シリコンが入っている物をお勧めします。
頭皮のトラブルがあれば、手触りや艶なんか言ってられませんから、手触りと艶を犠牲にして肌のコンディション優先のシャンプーをお勧めします。
結局は全てに良い完璧な商品という物が今のところ存在しないんです。
だから、何を優先するかを判断してお勧めするのが美容師の仕事の1つなんです。
昔の様に石油系の合成界面活性剤が入っていたり、発ガン性物質が入っている様なシャンプーは今の日本に存在しませんし、使うのが怖い程の粗悪品はありませんしね。
美容室専売品でも殆どの商品にシリコンは入っています。
シリコンが悪い訳じゃないんですよ。
市販のシャンプーに入っているシリコンとは質が違うんです。
今のシリコンは水溶性ですから髪に蓄積しない事と、編み目状にコーティングしますから、パーマも普通にかかります。
市販の安いシリコンは、昔、某大手メーカーが開発して特許を持っていた物で、その特許が切れたから安く使える様になって、安いシャンプーに入れる様になったんです。
美容室専売品でも、手触りが良いシャンプーは全てシリコンが入ってると思って下さい。
ノンシリコンのシャンプーは、シリコン入りよりも手触りは悪くなります。
水溶性のシリコンなら髪にも害にはなりませんから、そんなに敏感にならなくても良いですよ。
頭皮のトラブルでお悩みの方には、水溶性シリコンもお勧めはできませんが、それを言いかけると水溶性シリコンよりもパラベンの方が頭皮に良くないですし。
その人の髪や頭皮の状態によって、何を優先してシャンプーを選ぶかが変わってきます。
頭皮にトラブルもなく、髪に艶を求めたり、ダメージヘアーの場合は、髪のコンディションと手触りを重視して、水溶性シリコンが入っている物をお勧めします。
頭皮のトラブルがあれば、手触りや艶なんか言ってられませんから、手触りと艶を犠牲にして肌のコンディション優先のシャンプーをお勧めします。
結局は全てに良い完璧な商品という物が今のところ存在しないんです。
だから、何を優先するかを判断してお勧めするのが美容師の仕事の1つなんです。
昔の様に石油系の合成界面活性剤が入っていたり、発ガン性物質が入っている様なシャンプーは今の日本に存在しませんし、使うのが怖い程の粗悪品はありませんしね。
2011/01/14 12:17
質問した人からのコメント
とても詳しく教えて頂きありがとうございます!勉強になりました(。・_・。)ノ
2011/01/18 21:50
レディースの人気ヘアスタイル
メンズの人気ヘアスタイル
回答2件
Aシリコン・ノンシリコンに少し詳しい美容師です。
ケラスターゼのシャンプー・トリートメントには完全にすべてシリコンが含まれています。
シリコンで艶や質感を出しているだけで髪への補修効果が望める成分はほぼ入っていないと言ってもいいでしょう・・。
かなり売れていますが・・・。
まず問題なのが取り扱っている美容師さんに成分知識があるかたが少ないですからね。
技術には一生懸命取り組む業種ですが薬液成分やシャンプー成分なんかを深く追求するひとがあまりいないのが残念ながら実情です・・・。
なので店頭にならぶラインナップもお客様に薦めてる商品も結構いいかげんで、メーカーに良い事だけを言われるがままで鵜呑みにしてお客様に薦めています・・・。
その商品がシリコン系かノンシリコン系かも知らないまま。
裏の成分表示の成分の意味もわかっていないまま・・・。
ちなみにナプラのケアテクトシリーズはノンシリコンでおすすめです!
ノンシリコンの中では内容成分もまずまずではないでしょうか!!
ノンシリコンでもっと補修や手触りを良くしたいならまだ有名ではありませんが『UP FAT』という新しいメーカーの『凄泡』というノンシリコンシャンプーが超超超おすすめです☆
有効成分が半端なく配合されてるシャンプーとトリートメントですよ!
こちらのサイトで購入できますよ!
http://shampoo-bunseki.shop-pro.jp/?pid=24094837
わたくしの美容室でも取り扱っていますがまだまだ美容室でも取り扱っているところが少ないレア物です!
ケラスターゼのシャンプー・トリートメントには完全にすべてシリコンが含まれています。
シリコンで艶や質感を出しているだけで髪への補修効果が望める成分はほぼ入っていないと言ってもいいでしょう・・。
かなり売れていますが・・・。
まず問題なのが取り扱っている美容師さんに成分知識があるかたが少ないですからね。
技術には一生懸命取り組む業種ですが薬液成分やシャンプー成分なんかを深く追求するひとがあまりいないのが残念ながら実情です・・・。
なので店頭にならぶラインナップもお客様に薦めてる商品も結構いいかげんで、メーカーに良い事だけを言われるがままで鵜呑みにしてお客様に薦めています・・・。
その商品がシリコン系かノンシリコン系かも知らないまま。
裏の成分表示の成分の意味もわかっていないまま・・・。
ちなみにナプラのケアテクトシリーズはノンシリコンでおすすめです!
ノンシリコンの中では内容成分もまずまずではないでしょうか!!
ノンシリコンでもっと補修や手触りを良くしたいならまだ有名ではありませんが『UP FAT』という新しいメーカーの『凄泡』というノンシリコンシャンプーが超超超おすすめです☆
有効成分が半端なく配合されてるシャンプーとトリートメントですよ!
こちらのサイトで購入できますよ!
http://shampoo-bunseki.shop-pro.jp/?pid=24094837
わたくしの美容室でも取り扱っていますがまだまだ美容室でも取り扱っているところが少ないレア物です!
2011/01/13 15:16
Aどちらもシリコン入りだと思います。
ただ、今のシリコンは水溶性を使っているものが多いので、一概に良くないとは言えないです。
ケラスターゼやナプラなら、どちらを使っても問題ないでしょう。
髪にしっくりくる方を使って下さい^^
市販品で、粗悪な(安っぽい)シリコンが入ってるのがあります。
これらはカラーやパーマの邪魔をするので、避けた方が良いと思います。
美容室に置いてある商品を(こそっと)見て、ネットで安く買っちゃいましょう(笑)
ただ、今のシリコンは水溶性を使っているものが多いので、一概に良くないとは言えないです。
ケラスターゼやナプラなら、どちらを使っても問題ないでしょう。
髪にしっくりくる方を使って下さい^^
市販品で、粗悪な(安っぽい)シリコンが入ってるのがあります。
これらはカラーやパーマの邪魔をするので、避けた方が良いと思います。
美容室に置いてある商品を(こそっと)見て、ネットで安く買っちゃいましょう(笑)
2011/01/13 03:32