Q娘のオシャレのために、親が努力するのはおかしい?
昨日、女の子のオシャレを否定する店員と喧嘩になりました。
娘の髪の毛のプリンが気になり始めたので、一緒にヘアカラーを買いに行きました。
まだまだ子供ですから、体にあまり害のないものを使ってあげたいと思い、店員に
「子供用の害のないヘアカラーはありますか?」と尋ねました。すると店員は、
「こんな小さい子にヘアカラー使うのは、止めたほうがいいんじゃない?うちはないよ」と言われたので、堪忍袋が切れました。
「女の子がオシャレをするために、お金を使うのは当たり前。人の子育てにイチイチ文句を言わないで欲しい」と。
怒りのあまり色々買うつもりだったカゴを、店内に置きっぱなしにして店を出ました。
女の子がオシャレをするために親が努力するのは当然です。勿論、常識的な茶色の髪ですよ。
金やピンクの色に染めるのは馬鹿だと思いますが、子供でも髪の毛を染めるくらいは普通だと思いませんか?
女の子ならば、幼稚園児でもオシャレをするのは当たり前です。そのオシャレのために親がお金出すのも当たり前です。
いつか私がお婆ちゃんになっても、一生オシャレをし続けることが、女性の権利であり義務だと思うんですよね。
私は小さい頃家が貧しくて、いいものを買ってもらえませんでした。
近所のリサイクルバザーで、母が安く買ってきた服を、嬉しそうに私に着せるのはとても嫌でした。
何で友達は新品のキャラクターついてる服なのに、私はお古なの?貧乏のせいなの?という感覚を幼い頃から感じました。
だから娘には、いいものを着させたい、いいものを食べさせたいと、せめてもの幸せを願っているだけです。
店員は何を考えているのか分からないです。
お店から給料を貰って働かせてもらっているのですから、お客様の言う事をハイハイ聞いていればそれで良かったものを。
本当に頭が良くないですね。二度とその店では買いません。店も頭の悪い店員を雇ったものです。
あと、まだまだドイツの友達の悪口を言う方がいますが、本当に止めてください。
友達は、日本が嫌になりミュンヘンに帰りましたが、私とは今もメールをやる仲です。ドイツは日本よりも遥かに多くのノーベル賞受賞者を輩出した素晴らしい国です。
母が娘にオシャレを教える事も大事だと思います。オシャレを教えるのも「子育て」です。
髪が痛むのは知っています。だからこそ、少しでも害の少ないものを使わせたいのです。
今の日本人女性は、小学生、中学生、高校生、大学生、OL、母、おばさん、おばあさん
いつの時代、いつの年齢でも、髪を染めるのは当たり前です。
髪を染めるのは文化です。(外国に笑われてますけどねw)
私も染めています。
髪を染めるなら美容室に行ったほうがいいですよ。
ただあなたの考えを娘に押し付けるのはおかしいと思います。子供はあなたの人形ではありません。あなたが思うオシャレなものは娘の思うオシャレなものなのでしょうか?最近ではどこのSHOPへ行っても同じ服ばかりならんでいる気がします。本当に娘のことを思うのであれば可能性と個性を大事にしてあげましょう。
娘が一緒なのに店員と口論なんて恥ずかしい。大きくなったら一緒にお出かけしてくれなくなりますよ。
自己の考えに同意を求め、
自分の考えに同意出来ない回答者を攻撃する場ではないと思います。
皆さん貴重な時間を使って回答しているのです。
女の子はおしゃれするのが当たり前です。でもあなたが言ってる事(サイト内全部)やっている事、おしゃれとは言えません!娘の頭皮の表皮(一番表面の皮、めくれても血は出ない)は薬で焼けてただれてめくれてもあなたの目には見えません。あなたの悪いセンスで染めた娘の金髪はかわいそう!出家して下さい。
害のないヘアカラーは殆どありませんよ。化学薬品を使っているわけですから。
ましてや、耐性の完全でない子供に使うのは、感心しません。
アレルギーが発現したらどうするつもりですか?子供の一生を親が面倒見られないでしょう?
子育てはお金だけでなく、心もかけないと。
お金をかけるのなら、着るもの食べるものくらいにされたらいかがでしょう。
親の愛情を何か勘違いされているようです。
心が貧しければ、機微などわかりようもないでしょうが…
「小さい子にヘアカラー使うのはおすすめしない」って言ったのですよね?
別に「女の子はおしゃれするな」とは言っていません。
それに、茶色はいいけど金色やピンクはダメなんですね。
子供の髪の毛をそめさせているあなたのその考え方の方が気になります。
とにかく、別にあなたは娘のおしゃれを手伝うなとは言われていません。
オシャレをさせたいならさせればいいのではないですか。
それから、これは質問からずれた回答ですが
あなたは外国人の目を気にしすぎです。
あなたの世界は外国人がすべてなのですか?
そんなに日本が嫌なら、もう日本を出ていってください。
あなたの考え方が世の中のすべてではないのですよ。
それと金やピンクに染めるのが馬鹿で茶色が常識的とおっしゃっている理由を説明して下さい。
たぶん、小さな時に髪をしょっちゅう染めていると、髪にも頭皮にも悪影響があるのだと思います。
つまり
子供に害のないヘアカラーなんてほぼない。
つまり、あなたの質問に的確に答えてくれていたんです!
だから、かんしゃしましょう!!
黒髪のオシャレもいいと思います!
髪型で結構変わると思いますし。
せめて中学生くらいになってから、にしたほうが、人体的にいいと思います。
オシャレはセンスです。髪を染めなくてもいくらでも素敵になれます。
ちなみに外国でも髪を染めますよ。
白人さんは黒めに染めてる人とかけっこういますしね。
自分にない髪の色にあこがれることは不思議ではないことです。
笑ってる人はオシャレに理解のない人たちですよ!