Qヘアカラーって本当はかなり危険なもので作られたブームなんですか?
一時期黒髪ブームにもなりましたが、最近のTVでは明るめのヘアカラーをした女性芸能人を良く見かけるような気がします。
ヘアカラーは実は色々なリスクや病気の誘発など健康被害があるけど、美容室業界と化粧品メーカーとマスコミが結託してそういった問題点をあまり取り上げないよう圧力で潰し、毛染めを流行らしているって本当ですか?
例えばヘアスタイルの雑誌やファッション雑誌、芸能人もなるべく地毛の黒髪のモデルを使わないで、ヘアカラーをしたモデルを祭り上げ、ヘアカラーや関連商品が売れるよう仕向けるなどとも聞きます。
美容室でもぶっちゃけ毛染め剤って結構粗利がよく数ヶ月立つと色が落ちてまたリタッチを頼むため二度おいしく、ただのカットの客より効率がいいから似合ってる、この色が流行ってるとカラーを勧めるんでしょうか?
地毛の方がいいよ、ヘアカラーなんかやめときなって言ってる美容師を見たことがありません。
美容師でも黒髪の人がいますが、眼科医の殆どが眼鏡を使いコンタクトを客に勧めるのに本人は絶対使わないように、そういう業界の裏や毛染め剤の危険性を知っているから染めないんでしょうか?
自分は10代からずっとアッシュブラウンだのカッパーだの染めています
ヘアカラーをしている人はいいように踊らされているんですかね?
解決済み2
2012/09/27 06:00
ベストアンサーに選ばれた回答
2012/10/02 09:42
レディースの人気ヘアスタイル
メンズの人気ヘアスタイル
回答1件
A美容業界も商売なので、やはり利益をあげるためには、どんな手でもつかうんだろうなとはおもいます。日本人はもともと黒髪の方が多い【なかには茶色がかったひともいますが】んだから似合わないはずないんですよね。明るく染めようとする美容師おおいです(笑)
そうされたらもう二度と行かないですし、自分で市販のもので染め直してしまいます。雑誌や媒体もそういった事をする=どこかで利益がでるからするんだとおもってます。情報をすべて鵜呑みにするのではなく、自分は自分とおもってたほうが気が楽です(笑)
そうされたらもう二度と行かないですし、自分で市販のもので染め直してしまいます。雑誌や媒体もそういった事をする=どこかで利益がでるからするんだとおもってます。情報をすべて鵜呑みにするのではなく、自分は自分とおもってたほうが気が楽です(笑)
2012/09/27 09:22