ベストアンサーに選ばれた回答
Aどこまで伸ばしたいかによっても変わってくるけど、、、
長さの面だけで言えば、切らないほうが早く伸びるのは確か 我々美容師は、カットにお客様がこられると、スタイルとして成立させる義務が出来てしまうのね だから、毛先を馴染ませるためにちょっと梳いたり、枝毛や切れ毛を落ち着かせるために少し切ったりする 切るなと言われても5mm~1センチの間ぐらいでどうしても短くなるのは確か
仮に、2ヶ月に1度来店される方で伸ばしてるから~整えるだけ、と言われても最低それぐらいは切っちゃう訳だ、、、、髪は1ヶ月に約1.2センチ伸びる 2ヶ月だと2.4センチほどだね そのうち1センチ切ると、5歩進んで2歩下がる、、みたいになる
ただまぁ、1年いってないってことなので、さすがに1回ぐらいは整えたほうがいいですね^ー^;w
ちなみにだけど、よくあるパターンで、【伸ばしてるけど、重くなってきたから量だけ減らして】ってのがある
まず梳くってのがどういうことか考えてみよぅ 髪の梳き方ってのは色々な方法がある セニング(スキバサミ)、レザー(カミソリ)、ストローク、、、など色々な方法があるんだけど、そのどれもに共通してることがある 【毎回一本たがわず同じ毛を梳くことは出来ない】ってことだ
さて、たとえばまったく梳いてない時、根元の毛が10あるとしたら毛先も10あるのは判るよね? それを梳いて軽くする場合、根元付近をたとえば7に、毛先を5ぐらいにする すると軽くなるわけだ、、、、 ここまではいい
ところが、そこから数ヶ月立つと、、、、髪は根元から生えて来るわけだから根元は10に戻るのね ところが、毛先はそのまま下がるだけだから5のままなの
さて、、、そのときどこを梳くか、、、、当然根元付近が重くなってる訳だから根元付近をとって7にする必要がでてくる ところが、最初に書いたように、スキバサミを含めたすべての技術は、髪を一本たがわず選んで透けるワケじゃないってのが問題になってくる
根元の毛ってのは毛先の毛でもあるのは理解できるよね?(毛先の毛をたどっていくと根元いくでしょう?)
だから、根元を梳くと、毛先も当然なくなっていくわけだ、、、、
つまり、根元ってのは時間が経てば常に10になるのに対して、伸ばしてる人の場合、毛先は減ることはあっても増えることはないの これを繰り返すとどうなるか、、、、毛先が5→4→3、、、ってな具合に、根元との差がどんどん出てきちゃうわけだ
最終的には、バランスが狂って長さを切るハメになる だから、どこまで伸ばすかによって違うってのはそういうこと かなり伸ばすつもりなら、できるだけ梳き(特に毛量調整 毛先を馴染ませる程度ならOK)を控えるようにしないと、伸びるころには毛先がペラペラになるよ
長さの面だけで言えば、切らないほうが早く伸びるのは確か 我々美容師は、カットにお客様がこられると、スタイルとして成立させる義務が出来てしまうのね だから、毛先を馴染ませるためにちょっと梳いたり、枝毛や切れ毛を落ち着かせるために少し切ったりする 切るなと言われても5mm~1センチの間ぐらいでどうしても短くなるのは確か
仮に、2ヶ月に1度来店される方で伸ばしてるから~整えるだけ、と言われても最低それぐらいは切っちゃう訳だ、、、、髪は1ヶ月に約1.2センチ伸びる 2ヶ月だと2.4センチほどだね そのうち1センチ切ると、5歩進んで2歩下がる、、みたいになる
ただまぁ、1年いってないってことなので、さすがに1回ぐらいは整えたほうがいいですね^ー^;w
ちなみにだけど、よくあるパターンで、【伸ばしてるけど、重くなってきたから量だけ減らして】ってのがある
まず梳くってのがどういうことか考えてみよぅ 髪の梳き方ってのは色々な方法がある セニング(スキバサミ)、レザー(カミソリ)、ストローク、、、など色々な方法があるんだけど、そのどれもに共通してることがある 【毎回一本たがわず同じ毛を梳くことは出来ない】ってことだ
さて、たとえばまったく梳いてない時、根元の毛が10あるとしたら毛先も10あるのは判るよね? それを梳いて軽くする場合、根元付近をたとえば7に、毛先を5ぐらいにする すると軽くなるわけだ、、、、 ここまではいい
ところが、そこから数ヶ月立つと、、、、髪は根元から生えて来るわけだから根元は10に戻るのね ところが、毛先はそのまま下がるだけだから5のままなの
さて、、、そのときどこを梳くか、、、、当然根元付近が重くなってる訳だから根元付近をとって7にする必要がでてくる ところが、最初に書いたように、スキバサミを含めたすべての技術は、髪を一本たがわず選んで透けるワケじゃないってのが問題になってくる
根元の毛ってのは毛先の毛でもあるのは理解できるよね?(毛先の毛をたどっていくと根元いくでしょう?)
だから、根元を梳くと、毛先も当然なくなっていくわけだ、、、、
つまり、根元ってのは時間が経てば常に10になるのに対して、伸ばしてる人の場合、毛先は減ることはあっても増えることはないの これを繰り返すとどうなるか、、、、毛先が5→4→3、、、ってな具合に、根元との差がどんどん出てきちゃうわけだ
最終的には、バランスが狂って長さを切るハメになる だから、どこまで伸ばすかによって違うってのはそういうこと かなり伸ばすつもりなら、できるだけ梳き(特に毛量調整 毛先を馴染ませる程度ならOK)を控えるようにしないと、伸びるころには毛先がペラペラになるよ
2012/09/07 14:31
質問した人からのコメント
すっごくわかりやすくて感動しました! さすが美容師さんですね^^ aerkwokoyym589382様の言うとおり 毛先をカットしてもらいます。 もうスカスカなので・・(笑) kemu628様の無手入のロングは よろしくないの回答で切る勇気が出ました! わかりやすかったのでhimazo2004様の回答を BAとさせて頂きます。 皆様ありがとうございました。
2012/09/07 15:00
レディースの人気ヘアスタイル
メンズの人気ヘアスタイル
回答2件
A伸ばしている最中でも美容院には行って毛先だけでも
カットしてもらった方がいいです。
毛先はそれでなくても痛みが激しいのですから。
カットしてもらった方がいいです。
毛先はそれでなくても痛みが激しいのですから。
2012/09/07 13:54
Aん?伸ばし始めて1年となると結構重い感じになっていると思いますし、
長さはそのままで軽くしてほしいって伝えればそのままで
綺麗に(整って)してくれると思います。
無手入れのロン毛と手入れのロン毛は全然印象が変わりますよ^^
長さはそのままで軽くしてほしいって伝えればそのままで
綺麗に(整って)してくれると思います。
無手入れのロン毛と手入れのロン毛は全然印象が変わりますよ^^
2012/09/07 13:53