ベストアンサーに選ばれた回答
A三年間くらいアッシュ系の色をあれこれ入れていた者です。
黒とか黒っぽい色にブリーチを一回すると、オレンジみたいな金髪になりますね。
で、さらにブリーチをするとかなり薄ーい金髪になります。
これにアッシュ系ので染めると透明感のあるきれいな色に染まります。
アッシュ系はオレンジぐらいの金髪で染めると、いかにもアッシュぽい感じの色は出にくいです。暗め、重めの色になります。
ブリーチでなるべく色を抜いて入れるときれいに入ります。
19歳の頃のぼくは馬鹿だったので、ブリーチを三回連続でやって(ほぼ真っ白になる)、頭の痛みにクラクラしながら好きな色を染めていました。
異常に色白なので、よく外国の少年ぽいとか言われて喜んでました。馬鹿でした。
今は真っ黒です。
注意点
①温度によって染まり方(スピード)が違うので、顔に近いところはあとで薬剤つける。
②かなり痛む。髪の毛も頭皮も。髪の毛細くなって、ボリュームなくなる。
③アッシュ系は色落ちが早い。カラーを長持ちさせるシャンプーなんかもある。
④アッシュ系は染め時間を長くし過ぎると暗めの色になる。
初めてやるのであれば、美容室に行くことをおすすめしますね。
薬剤も違うし、餅は餅屋です。
ぼくは初めの三回くらいは美容室で、あとはずっと自分でやっていました。
アッシュグレーに飽きたら、軽く緑のせてみるとか自分でやった方がすぐに出来るし、何より安いです。
美容室だと色をかなり抜いてからアッシュ乗せると一万くらいはかかるが、自宅だと2000円もかからない。
あと、眉毛だけ黒とか浮くので、髪の毛に薬剤つけてからだいぶ経ってから眉毛にも薬剤つけていました。
髪の毛と同じタイミングでつけてしまうと眉毛の位置は体温が高いので、すぐに色が落ちてしまいます。
黒とか黒っぽい色にブリーチを一回すると、オレンジみたいな金髪になりますね。
で、さらにブリーチをするとかなり薄ーい金髪になります。
これにアッシュ系ので染めると透明感のあるきれいな色に染まります。
アッシュ系はオレンジぐらいの金髪で染めると、いかにもアッシュぽい感じの色は出にくいです。暗め、重めの色になります。
ブリーチでなるべく色を抜いて入れるときれいに入ります。
19歳の頃のぼくは馬鹿だったので、ブリーチを三回連続でやって(ほぼ真っ白になる)、頭の痛みにクラクラしながら好きな色を染めていました。
異常に色白なので、よく外国の少年ぽいとか言われて喜んでました。馬鹿でした。
今は真っ黒です。
注意点
①温度によって染まり方(スピード)が違うので、顔に近いところはあとで薬剤つける。
②かなり痛む。髪の毛も頭皮も。髪の毛細くなって、ボリュームなくなる。
③アッシュ系は色落ちが早い。カラーを長持ちさせるシャンプーなんかもある。
④アッシュ系は染め時間を長くし過ぎると暗めの色になる。
初めてやるのであれば、美容室に行くことをおすすめしますね。
薬剤も違うし、餅は餅屋です。
ぼくは初めの三回くらいは美容室で、あとはずっと自分でやっていました。
アッシュグレーに飽きたら、軽く緑のせてみるとか自分でやった方がすぐに出来るし、何より安いです。
美容室だと色をかなり抜いてからアッシュ乗せると一万くらいはかかるが、自宅だと2000円もかからない。
あと、眉毛だけ黒とか浮くので、髪の毛に薬剤つけてからだいぶ経ってから眉毛にも薬剤つけていました。
髪の毛と同じタイミングでつけてしまうと眉毛の位置は体温が高いので、すぐに色が落ちてしまいます。
2012/07/30 04:42
質問した人からのコメント
アドバイスありがとうございます!参考になりました。
2012/07/30 05:59
レディースの人気ヘアスタイル
メンズの人気ヘアスタイル
回答1件
A入らないと思います。
日本人の髪は赤みのあるメラニン色素が多いので、それを脱色しないと難しいです。オレンジ色ではまだ赤みが残ってる状態ですから、しっかりアッシュの色味を求めているならあと1~2回ブリーチしてからの方がいいでしょう。
ただし、髪は傷みます。
日本人の髪は赤みのあるメラニン色素が多いので、それを脱色しないと難しいです。オレンジ色ではまだ赤みが残ってる状態ですから、しっかりアッシュの色味を求めているならあと1~2回ブリーチしてからの方がいいでしょう。
ただし、髪は傷みます。
2012/07/30 04:33