Qパーマ・カラーのお直しについてお聞きしたくて投稿します。
私は高3の女子です。
一週間前に、エアウェーブでのパーマとカラーを美容室でしま
した。
パーマもカラーも今回が初めてです。
地毛は本当に淀みなく黒で、長さは胸を過ぎるくらい、髪質は普通かちょっと柔らかめのストレートです。
しかしパーマの方が、まず家に着いた時点で後ろがほとんどまっすぐになってっていて、日が経つにつれほとんどかかってるかかかってないか分からないくらいに取れてきてしまいました。
それだけなら、パーマのかけ直しをお願いするだけだったのですが…
カラーの方も希望していたより少し明るくて。
どうにも美容師さんと私で髪の明るさの認識に違いがあったようなのです。
だいたい8レベルか少し上くらいになっているみたいです。
室内で普通に見るとあーちょっと染めたな、くらいですが、電気の下や特に外に出た時はかなり明るくなります。
赤というよりは黄色っぽい感じです。
私としては、かなり地の黒が重たいので、軽めの黒というか黒茶、くらいにしたいなと思っていたのですが、色を説明するまでの話の流れのせいか上手く伝わっていなかったみたいです。
私自身、美容室に行く前にカラーについての知識が足りなすぎたなと反省してます…。
汚い色というわけではないので、これで慣れようと何度も思いましたが、やっぱり一週間ずっと明るさが気になって落ち着きません。
暗くするか、もしくは黒に戻したいです。
とりあえずパーマは無料のお直しをしていただけることになったのですが、カラーのことも話したら、傷むだろうからどっちかにした方がいいだろうと言われました。
長くなってしまいましたが、今回お聞きしたいのは次のことです。
たとえば日を空けても、パーマをかけ直してさらに色を暗くするのは髪のダメージとして厳しいのでしょうか。
パーマのかけ直し有無に関わらず、色を暗く戻した場合、その後またすぐだんだんと明るくなっていってしまうのですか?暗い色の状態は維持できないのでしょうか。
黒染めと「髪色を暗くする」って同じことですか…?
周りの評価より、自分で茶髪を見て受け入れられないことが正直辛いです。
あんまり奇抜なことが好きじゃないので…
ちなみに今の髪質は、以前より猫っ毛ぽくなりました。
勝手な相談なのは重々承知していますが、どうか回答お願いいたします
ベストアンサーに選ばれた回答
パーマ後のカラーの場合、
今回の様にトーンダウン(暗く
染めること)をするなら、
あまり傷みは気に
しなくて大丈夫だと思います。
トーンアップ(明るく染める
こと)をする場合は注意が
必要です。
一般的にトーンアップの場合は
6%の過酸化水素を使用し、
トーンダウンの場合は2.8%~3%
の過酸化水素を使用します。
トーンダウンでも6%の過酸化水素
を使用するなら注意が必要です。
明るい髪の毛をトーンダウンする
場合、その時の髪の毛
の明るさなどにもある程度左右
されますが、トーンダウンをしても
徐々に戻ってしまう場合がしばしばあります。
『黒染め』と『暗くする』事は
違います。ただ、5トーンあたり
から下のトーンの茶色に染めても、
肉眼ではほとんど『黒』にしか
見えないと思います。
一般的な黒染めも5トーンあたり
から下のトーンで行います。
因みに『暗く』する定義は
12トーン→8トーンにする
形などです。
暗い状態を維持するのなら、
思い切って下の方のトーン
(3とか4トーン位でしょうか)
で染めてもらうと、少し明るく
なっても明るさへの振り幅は
限定的だと思います。
ただ、次に明るくしたくなった
時が来たらトーンアップは
難しいと思います。
トーンダウンのカラー剤の選定は
よく担当の方と話してから
決めた方が良いと思います。
質問した人からのコメント
どちらの方も丁寧な回答ありがとうございました!選びがたかったので、ベストアンサーは最初の方に決めました。お世話になりましたm(_ _)m