Qデジタルパーマでもかからない髪質ってありますか?
20代後半の女です。
これまでの人生のほとんどを黒髪ロングストレートですごしています。
パーマをかけたいと思って何度かかけたこともありますが、一番パーマがもったのは一週間。
ひどいときは3日ももたず直毛に戻ってました。
大学生の頃、デジタルパーマというものだったらパーマがかかりにくい人でもかかるよ、という噂を聞いて、一度かけたことがあるのですが、美容師さんにかけてもらった直後でも
「・・・かかってる????」
と疑問符が浮かぶくらいの感じで、美容師さんもちょっと困ったような顔で
「もし、かけなおしたいときはまたお越しください」
といってくださって、また一週間後美容院にいって、今度は店長も出てきて、三人がかりくらいでかなり強めにデジタルパーマをしてくれたんですが、それでもほとんどかからず。
結局、何かパーマがとれかかったような変な髪形になったので、これじゃ何もしないほうがよかった、という頭になってしまい、
「髪がいたんでもかまわないので縮毛矯正してください」
と頼んで、まっすぐに戻してもらいました。
そんなことがあったので、それからずっとストレート以外の髪型はしたことがありません。
でも、やっぱりパーマがかったゆるゆるの髪にずっとあこがれています。
私がデジタルパーマをかけたのは、おそらくデジタルパーマが出始めた頃だったので、それでかからなかったのかもしれない。
もしかしたら今だったら技術も進歩していてかかるかもしれない、と淡い期待を抱いています。
それとも、デジタルパーマでもかからない頑固な髪質というのもあるのでしょうか?
もしそういう髪質があるのだとしたらお金の無駄だし髪もいたむのでやめとこうと思いますが・・・。
一応私の髪質は、どちらかというと硬めで細いです。猫毛ではありません。
耳の近くの髪だけが癖毛気味でくるくるしてますが、他は直毛です。
カラーは一度もしたことがありません。
質問した人からのコメント
くちこみでよさげなところを探して、美容師さんにかかりにくいことを伝えてしっかりかけてもらいました。今のところいい感じです!美容師さんの腕前も大事なんですね!お二人とも回答ありがとうございました。
デジタルパーマはかかりやすいパーマということではなく、通常のパーマと比較しますと、造りこむライン(カール・ウエーブ)が違うものだと担当の美容師さんはコメントしていました。
ですので 通常のパーマとデジタルでは若干スタイリングのやり方が違うそうです。
話がそれましたが、髪の内部の芯の部分が、パーマでの化学反応を受け付けない髪質はあります。
それと、20代の方なので可能性はないかと思いますが、ヘナ染めしていると、パーマの化学物質をはじいてかかりにくくなるそうです。
ゆるウエーブに憧れる気持ち すごーーーくわかります。わたしもゆるウエーブしたい!(笑)
ちなみに、細いロットで、すっごいチリチリにかけるのなら、パーマの不可能ではないそうです。
すごいチリチリって・・・・どんな髪型だろか・・・・(笑)
でも無駄金使ううより、自分の髪質を活かしてすてきなスタイルを楽しむのも有りだと思います(^^)