Q結婚式、ショートカットで着物を着る場合のヘアスタイルについてアドバイスをください。
6月に結婚式に出席することになりました。着物をきて参加しようと思っています。
着物は手持ちの薄いピンクの訪問着か、ごくうすい鶯色の色無地を着ようと思ってるんですが‥髪型が決まりません。
今の髪型は最近流行ってるマッシュルームベースのベリーショートです。
後ろは刈り上げてます。
前髪は眉にかかるくらいです。
6月にはちょっとは伸びてますが‥アレンジできるほどじゃないですよね…
ショートで着物だと、おばさんっぽくなるんじゃないかと不安です。
なにかいいアイデアはありませんか?
伸ばすことはできませんが、式の前にもう一度切ることは可能です。
解決済み1
2010/03/21 06:37
ベストアンサーに選ばれた回答
A私もショートカットで着物を着ています。
>薄いピンクの訪問着
多くの訪問着は絵羽模様と言う柄づけがあり、礼装に着て行かれるものは華やかな柄が多いですよね。
髪飾りがあったほうが華やかな着物とバランスが良いでしょう。
>うすい鶯色の色無地
色無地は柄が無いですから、髪飾りが無いと「旅館の仲居さん(従業員)」のように地味に見えてしまうかもしれませんね。
>マッシュルームベースの…
1、全体をホットカーラーで巻き、
2、前髪を小さなポンパドールにして上げて、
サイドはねじって耳後ろに留めて、
3、後ろの髪は襟足に向けて軽くとかし、
襟足の短くてホットカーラーが巻けなかった髪にハードムースを付けて、ぴったりなでつけて、
4、3の部分と刈り上げを隠すように
・飾りが大きめなバレッタをするか、
・60センチくらいの長さがある付け毛を三つ編みして、襟足部分が隠れる大きさにまとめて、ピンで固定して付けたり、
・またはリボンやレースをたたんでピンで留めて、
ピンを隠すように、上から造花や花のコサージュなどをピンで重ね付け
5、表面のカールを若々しく遊ばせて、ハードスプレーで仕上げるのはいかがでしょうか。
産休中のヘアメイク着付け師より。
>薄いピンクの訪問着
多くの訪問着は絵羽模様と言う柄づけがあり、礼装に着て行かれるものは華やかな柄が多いですよね。
髪飾りがあったほうが華やかな着物とバランスが良いでしょう。
>うすい鶯色の色無地
色無地は柄が無いですから、髪飾りが無いと「旅館の仲居さん(従業員)」のように地味に見えてしまうかもしれませんね。
>マッシュルームベースの…
1、全体をホットカーラーで巻き、
2、前髪を小さなポンパドールにして上げて、
サイドはねじって耳後ろに留めて、
3、後ろの髪は襟足に向けて軽くとかし、
襟足の短くてホットカーラーが巻けなかった髪にハードムースを付けて、ぴったりなでつけて、
4、3の部分と刈り上げを隠すように
・飾りが大きめなバレッタをするか、
・60センチくらいの長さがある付け毛を三つ編みして、襟足部分が隠れる大きさにまとめて、ピンで固定して付けたり、
・またはリボンやレースをたたんでピンで留めて、
ピンを隠すように、上から造花や花のコサージュなどをピンで重ね付け
5、表面のカールを若々しく遊ばせて、ハードスプレーで仕上げるのはいかがでしょうか。
産休中のヘアメイク着付け師より。
2010/03/21 13:17
質問した人からのコメント
すごーいです! ありがとうございます。 ぜひやってもらいたいですが 笑 一人で出来るようにがんばります!
2010/03/21 20:02
レディースの人気ヘアスタイル
メンズの人気ヘアスタイル