Q昨日、美容院でヘアカラーをしたら、逆プリンになってしまいました(ToT)
明るい茶色の髪で根元が黒くなってきたので、「今度は黒く伸びてきてもそんなに目立たない、落ち着いたブラウン系で。でも黒はもちろん嫌です。」て言ったら、サンプルを見せてくれて焦げ茶の2色で迷っていたら、「じゃあ、これとこれの中間くらいの色にしましょうか^^」と言ってくれて、カラーしてもらいました。
仕上がった時…あれ?耳より上は想像通りの茶色だけど、耳から下(ロングです)はどうみても黒に見えて、美容師さんに言ったら「上にライトがあるから明るく見えるだけですよ」と言われ、ああそうかと思ってそのまま帰りました。
でも、家に帰って部屋の中で見ると全体的にただの黒髪。。。似合わないし(*_*)
なんかおかしいと思って、太陽光の下でみると、やはり上は焦げ茶色で、耳から下は黒髪です。
ゆうべ、この知恵袋でも色々調べたところ、一度暗く染まってしまった髪はなかなか明るくならない、しかも出来たとしても、
髪はかなり傷んでしまう。。。ということが分かり、大ショックでした。
2色の中間と言ってたので、混ぜたことによりこんなことになってしまったのか、ただド下手な美容院に行ってしまっただけなのか。。
今日、思い切ってまた美容院へ行き、不満だということを伝えて(そんな下手な人にまたやり直してもらいたくないので)やり直す時間もないし傷みたくないから、と言って返金してもらいました。
返金してもらったので、このモヤモヤ・イライラした気持ちはだいぶ和らぎましたが、問題は、残ったこの逆プリンのロングヘアーです。
知恵袋では、シャンプーしたら明るくなってくるとよく見かけますが、私の場合は頭の上だけさらに明るくなってきますよね。
分け目が少し薄いのを気にしてるのでもう頭皮には負担かけたくないです。
傷ませずにシャンプーでどうにかしようと思ったら、耳から下の部分だけ、一生懸命シャンプーつけて念入りに洗い、上の明るい部分だけできるだけシャンプー剤をつけずに流すだけ、というのはどうでしょう???
もちろん不潔にならなよう頭皮だけ、どうにか指をさしこんで洗うとか。。
そんな感じで、1週間様子を見たほうがいいですか?
今晩、初めてシャンプーしてみましたが、頭部を残して洗うのは難しく出来ませんでしたσ(^_^;)
よくみたら、後ろの黒い所は表面だけで、内側(首側)は茶色に染まってました。要するにまだらです(泣)
頭皮に負担をかけたくないので、その黒い部分だけを染めて、自然に明るく他の色となじませることって可能ですか!?
全体を同じ色で染め直さないといけないのでしょうか。毎日憂鬱で仕方ないです。アドバイスよろしくお願いします。
ベストアンサーに選ばれた回答
質問した人からのコメント
ありがとうございました。結局もう数日ガマンしてから、他の美容院へ行こうと思っています。