解決済み3
2017/04/08 05:56
ベストアンサーに選ばれた回答
A美容師です。
「本当に毎日使っても通常のシャンプーよりもダメージケア成分がおとる位で髪は痛まない」
で、ほぼ合っています。
カラーシャンプーに配合されている色素の正体は「ヘアマニキュア」かそれに近い「インク」の様な成分です。「ヘアマニキュア」自体はほぼ髪をダメージさせませんが、ヘアマニキュアは髪のみならず頭皮も染まってしまうという欠点があるため、「頭皮が染まっても目立たない程度」の色素をシャンプーに配合してつくられている様です。
試しに大量のカラーシャンプーをどっさり頭皮に載せて長時間放置すると、
結構地肌も染まっていると思います。
ただ、そういうシャンプーの原料に「高級な洗浄成分」なんて絶対につかいませんので、安物のシャンプーで洗い続けた様なキシミやダメージは起こるでしょう。
染める場合、「黒→茶」のカラーは絶対に傷みます。
市販の薬剤の場合「1剤と2剤を混ぜて・・・」のタイプはしっかり染まる代わりに絶対に傷みます。
しかし、ヘアマニキュアやヘナといった「茶→黒」や「白→茶」の様な暗い方にしか変化させられない薬剤で「1剤と2剤を混ぜないタイプのもの」はほぼダメージしません。
その原理を利用したものと思われます。
「本当に毎日使っても通常のシャンプーよりもダメージケア成分がおとる位で髪は痛まない」
で、ほぼ合っています。
カラーシャンプーに配合されている色素の正体は「ヘアマニキュア」かそれに近い「インク」の様な成分です。「ヘアマニキュア」自体はほぼ髪をダメージさせませんが、ヘアマニキュアは髪のみならず頭皮も染まってしまうという欠点があるため、「頭皮が染まっても目立たない程度」の色素をシャンプーに配合してつくられている様です。
試しに大量のカラーシャンプーをどっさり頭皮に載せて長時間放置すると、
結構地肌も染まっていると思います。
ただ、そういうシャンプーの原料に「高級な洗浄成分」なんて絶対につかいませんので、安物のシャンプーで洗い続けた様なキシミやダメージは起こるでしょう。
染める場合、「黒→茶」のカラーは絶対に傷みます。
市販の薬剤の場合「1剤と2剤を混ぜて・・・」のタイプはしっかり染まる代わりに絶対に傷みます。
しかし、ヘアマニキュアやヘナといった「茶→黒」や「白→茶」の様な暗い方にしか変化させられない薬剤で「1剤と2剤を混ぜないタイプのもの」はほぼダメージしません。
その原理を利用したものと思われます。
2017/04/08 08:15
レディースの人気ヘアスタイル
メンズの人気ヘアスタイル
回答2件
Aこんにちわ!美容師ではなでいすが。経験者として意見を述べさせていただきます! まずやっぱりダメージケアには向かないでしょう… 使う頻度として毎日でもいいんですが3日に1回でも大丈夫です!3日に1回するとあとの2日でダメージケア専用シャンプーなどをする、などをすると髪を痛めずに済むんではないでしょうか!?←参考までに
まず使い方として泡パックで5分程度の放置で十分です。あとカラーシャンプーあとのシャワーわぬるま湯がいいです。なぜなら高温だと髪のキューティクルの開きが大きくなってしまい、そこから色素が抜けるなんて事もあったりします。なので35°c~37°cがベストです!
あとおすすめカラーシャンプーブランド
エンシェールズ←ドンキにも売ってます
ロイド←市販で香りが良い
アレス
リンダ
なにか質問があればお答えします!
よろしければ返信お願いします!
長文失礼いたしました!
まず使い方として泡パックで5分程度の放置で十分です。あとカラーシャンプーあとのシャワーわぬるま湯がいいです。なぜなら高温だと髪のキューティクルの開きが大きくなってしまい、そこから色素が抜けるなんて事もあったりします。なので35°c~37°cがベストです!
あとおすすめカラーシャンプーブランド
エンシェールズ←ドンキにも売ってます
ロイド←市販で香りが良い
アレス
リンダ
なにか質問があればお答えします!
よろしければ返信お願いします!
長文失礼いたしました!
2017/04/08 06:13
Aああああああああああああああああああああああああああ
2017/04/08 05:57