Q本日、美容院に行って、デジタルパーマとカラー、カート、トリートメントをしてもらいました。
一度、カラーとデジパを一緒にかけたときは5時間弱かかったのですが、2時間かからない程度で全て
終わり疑問に思っています。
また、液をつける→ロッドに巻き温める→時間をおく→カラーの液をつける→流すという流れでした。前回はデジパだけで2剤つけた記憶があったのですが、今回はデジパとカラー合わせて2剤だけしかつけられていません。
さらに乾かすときに、パーマは半乾きが一番出ると言われ、半乾き状態で会計に通されました...それって普通のパーマじゃ...と思ったのですが、素人なのでそうなのかなって思って結局、納得いかないまま家に帰りました。
本当にデジパかけてもらえてるのか不安です...
専門知識ある方是非回答、よろしくお願い致します。
解決済み2
2016/08/27 00:47
ベストアンサーに選ばれた回答
A手抜きです。
デジパの2剤処理をカラーの加水で済ませるという、こんな方法も有るんだぜって、知ったかの勘違い美容師がやる愚行です。
最近ではパーマの後の2剤処理が再研究され、きちんと数回やっても酸化仕切れないことがあるのが分かってます。
つまり、ちゃんと2剤処理をしてないと、落ち易くて傷みがすすむってことです。
デジタルパーマはウェットでもドライでもカールのギャップが少ないぶん、乾かし方で強くも弱くも出来るのが強みだと思います。
今回は取り敢えずデジパは掛けられてますが、きちんと2剤処理をしてる時と比べて、この先落ちやすかったり傷みがススムのは間違いないです。
仮にそうでないとしても、お客様にリスクを背負わせてまで手抜きをする美容室は辞めといた方がいいでしょう。
いろいろセコイことをやってると思います。
デジパの2剤処理をカラーの加水で済ませるという、こんな方法も有るんだぜって、知ったかの勘違い美容師がやる愚行です。
最近ではパーマの後の2剤処理が再研究され、きちんと数回やっても酸化仕切れないことがあるのが分かってます。
つまり、ちゃんと2剤処理をしてないと、落ち易くて傷みがすすむってことです。
デジタルパーマはウェットでもドライでもカールのギャップが少ないぶん、乾かし方で強くも弱くも出来るのが強みだと思います。
今回は取り敢えずデジパは掛けられてますが、きちんと2剤処理をしてる時と比べて、この先落ちやすかったり傷みがススムのは間違いないです。
仮にそうでないとしても、お客様にリスクを背負わせてまで手抜きをする美容室は辞めといた方がいいでしょう。
いろいろセコイことをやってると思います。
2016/08/27 01:34
レディースの人気ヘアスタイル
メンズの人気ヘアスタイル
回答1件
A美容師21年目男
おそらくカラーの2液を2倍にして
デジタルパーマの2液作業を同時にしているのでしょう。
やるところははりますよ。
たぶんいった店がちがいますね。
歩合の給与システムの所は
スピードに特化しやすいのごこのような自体になるかも。
おそらくカラーの2液を2倍にして
デジタルパーマの2液作業を同時にしているのでしょう。
やるところははりますよ。
たぶんいった店がちがいますね。
歩合の給与システムの所は
スピードに特化しやすいのごこのような自体になるかも。
2016/08/29 14:53