Q私は女子バスケ部の顧問をしています。
先日、地区の春の大会がありまさかの一回戦負けをしてしまいました。
うちの学校の女子バスケは伝統ある部で県内でも強豪校と呼べる地位にいます。
正直この初戦敗退はいくら春大会だからといっても女バス史上初の出来事で大事件です。
この結果に私自身も焦りや怒りを抑えることが出来ず、つい生徒達の向かって激しく怒ってしまいました。
そして、この反省をしっかり行動で示すように言いました。
その結果、なんと次の日に15人いる部員全員がベリーショートを通り越してほぼ丸坊主の完全な刈り上げ姿で現れました。
この結果の意味を私以上に重く受け止め、みんなで話し合った結果そうしたらしいです。
大半がボブぐらいにしている子が多く、ベリーショートですら経験がないのに、いくら部活をしているからとはいえ年頃の女の子をまさかの坊主にまで追い込んでしまったと考えると心苦しくなります。
試合に関していえば、生徒達のミスももちろん合っての結果ではありますが、監督である私の采配や指示ミスもありました。
なので、そこで強く言葉を発してしまった自分自身に責任を感じてしまいます。
それでなのですが、私も生徒達と同じように髪をバッサリと切り責任を果たそうと思うのですが、どうでしょうか?
解決済み8
2016/04/06 23:50
ベストアンサーに選ばれた回答
A今の時代でも根性論ってあるのですね。
あなたのことは分かりませんが体育会出身とかで
そのような経験してきたのでしょうね。
私の時代でしたら球技とかでシュートで得点を外したら
顧問の前に行って殴られるというのが当たり前でしたが。
でも今の時代って物事に集中して頑張るのは当たり前ですが
水を飲ませないとか失敗したら坊主とかっておかしいですよ。
プロになる気の子がいれば指導法も変わりますが
基本的には部活ですよ。
スポーツって基本的には楽しさを教えるのが本当の指導者ではないでしょうか?
甘えるのと楽しさを教えるのは別だと思います。
欧米のスポーツの指導の仕方はご存知ですか?
彼らもハードな練習はしますが無理はしません。
勉強もよくしますし有名どころでは
あのハーバード大学がオリンピックのメダリストも多く輩出しているんです。
日本では東大でもメダルどころかオリンピック選手も皆無です。
もし、あなたが自分の過ちを悔いているなら髪を切ったりするような
紋切り型の詫びを入れるより
もっと勇気のある行動として自身の過ちを話
これからの部活のあり方等を生徒さんと話し合うのがイイのではないのでしょうか?
本当のお詫び、謝り方ってつまんない行動より
先ずは言葉で今までの過ちを認め自身の言葉で伝えるべきですよ。
あなたが本当の大人ならできるはずです。
誰だって間違いは犯しますよ。
でも、それを認められる自身の立派さを信じて良い指導者になってください。
あなたのことは分かりませんが体育会出身とかで
そのような経験してきたのでしょうね。
私の時代でしたら球技とかでシュートで得点を外したら
顧問の前に行って殴られるというのが当たり前でしたが。
でも今の時代って物事に集中して頑張るのは当たり前ですが
水を飲ませないとか失敗したら坊主とかっておかしいですよ。
プロになる気の子がいれば指導法も変わりますが
基本的には部活ですよ。
スポーツって基本的には楽しさを教えるのが本当の指導者ではないでしょうか?
甘えるのと楽しさを教えるのは別だと思います。
欧米のスポーツの指導の仕方はご存知ですか?
彼らもハードな練習はしますが無理はしません。
勉強もよくしますし有名どころでは
あのハーバード大学がオリンピックのメダリストも多く輩出しているんです。
日本では東大でもメダルどころかオリンピック選手も皆無です。
もし、あなたが自分の過ちを悔いているなら髪を切ったりするような
紋切り型の詫びを入れるより
もっと勇気のある行動として自身の過ちを話
これからの部活のあり方等を生徒さんと話し合うのがイイのではないのでしょうか?
本当のお詫び、謝り方ってつまんない行動より
先ずは言葉で今までの過ちを認め自身の言葉で伝えるべきですよ。
あなたが本当の大人ならできるはずです。
誰だって間違いは犯しますよ。
でも、それを認められる自身の立派さを信じて良い指導者になってください。
2016/04/12 12:26
レディースの人気ヘアスタイル
メンズの人気ヘアスタイル
回答7件
A素直に謝れば?
素直が一番
ツラいトコですがね~
でないと、直ぐに卒業してしまうよ…
気持ちが一方通行だと後々に言い訳してもスッキリしません
無論、生徒に合わせてみそぎをするのも少々ズレてるかも
指導者として、非を認める事は生徒達にとって衝撃的な事
必ず理解して絆は深まるかと(全員とは言わないが)
髪を切るのは簡単ですが、10年後20年後にも良い思いでいられますよう
素直に謝れば良いかと、もちろん指導については今まで以上に頑張って下さい
ちなみに私の息子(高3)も新人戦で敗退後にスタメン含めて相当数の部員が丸坊主になりましたよ♪
素直が一番
ツラいトコですがね~
でないと、直ぐに卒業してしまうよ…
気持ちが一方通行だと後々に言い訳してもスッキリしません
無論、生徒に合わせてみそぎをするのも少々ズレてるかも
指導者として、非を認める事は生徒達にとって衝撃的な事
必ず理解して絆は深まるかと(全員とは言わないが)
髪を切るのは簡単ですが、10年後20年後にも良い思いでいられますよう
素直に謝れば良いかと、もちろん指導については今まで以上に頑張って下さい
ちなみに私の息子(高3)も新人戦で敗退後にスタメン含めて相当数の部員が丸坊主になりましたよ♪
2016/04/12 15:29
A指導に名を借りたパワハラ・モラハラは確かに非道外道といわれても仕方ないかもしれませんね。
試合に勝つことだけにとわられて、生徒の精神を崩壊に追い込んで何が楽しいのかわかりません。生徒はさぞ怖かったことでしょう。
私が生徒の親なら先生が髪を切ったくらいでは許しませんよ。こんな史上最低の指導者は徹底的にPTAで吊し上げて糾弾してやりますがね。
でも、まあ、ちょっとは反省しているようなので、次の流れで対応すればなんとかなると思いますよ。
1 生徒への謝罪
↓
2 校長へ報告
↓
3 保護者への説明と謝罪
↓
4 当分の間監督活動自粛又は引責辞任
最後のけじめが大事ですよ。「問題を起こしても平気でいられる立場の大人っていいよね」と子供たちに悪い見本にならないように責任をとる必要があるんですよ。
感情がコントロールできずに怒鳴り散らすあたりは、まだ、若く指導歴も浅い人物だと思いますので、いい経験だと思ってほかの大人からみっちり絞られてください。
試合に勝つことだけにとわられて、生徒の精神を崩壊に追い込んで何が楽しいのかわかりません。生徒はさぞ怖かったことでしょう。
私が生徒の親なら先生が髪を切ったくらいでは許しませんよ。こんな史上最低の指導者は徹底的にPTAで吊し上げて糾弾してやりますがね。
でも、まあ、ちょっとは反省しているようなので、次の流れで対応すればなんとかなると思いますよ。
1 生徒への謝罪
↓
2 校長へ報告
↓
3 保護者への説明と謝罪
↓
4 当分の間監督活動自粛又は引責辞任
最後のけじめが大事ですよ。「問題を起こしても平気でいられる立場の大人っていいよね」と子供たちに悪い見本にならないように責任をとる必要があるんですよ。
感情がコントロールできずに怒鳴り散らすあたりは、まだ、若く指導歴も浅い人物だと思いますので、いい経験だと思ってほかの大人からみっちり絞られてください。
2016/04/09 11:24
A「県内でも強豪校」ともいえる学校の指導者なら 現在のチームがどの程度なのかはハッキリと解っていたのではないでしょうか?
強豪ならまず地区等では負ける事はありません 地区でしょ?地区よ
強豪ではありませんよ それは「元強豪」
自分の友人も女子全国トップクラスを指導していますが 全国、地方大会以外は確か10年以上無敗ですよ
指導者にも指導を受ける資格も権利もあるのです 彼はそれを怠りません。
随分と昔 私も学生の頃 試合でまず負ける事の無い自分達に対し 監督は途中からメンバーを落し意図的に練習試合を負けさせられ全員坊主になった事がありました・・・・
頭髪自由でしたのでショックでしたが まぁ全員面白がってツルツルにしました
監督が5分狩りだったのには「無粋なオッサンやな」という感情を抱いた。
強豪ならまず地区等では負ける事はありません 地区でしょ?地区よ
強豪ではありませんよ それは「元強豪」
自分の友人も女子全国トップクラスを指導していますが 全国、地方大会以外は確か10年以上無敗ですよ
指導者にも指導を受ける資格も権利もあるのです 彼はそれを怠りません。
随分と昔 私も学生の頃 試合でまず負ける事の無い自分達に対し 監督は途中からメンバーを落し意図的に練習試合を負けさせられ全員坊主になった事がありました・・・・
頭髪自由でしたのでショックでしたが まぁ全員面白がってツルツルにしました
監督が5分狩りだったのには「無粋なオッサンやな」という感情を抱いた。
2016/04/07 19:16
Aあなたが髪を切ることはないでしょう。初戦で当たった相手が強豪校だったんではないでしょうか…。
もう過ぎたことです、単純に相手の方がこちらを研究していて実力もあったということ。
あなたがそこまで部員を叱ったということは、遊びの部活じゃなくて勝負の部活にしたいからですよね?
生徒がもし遊びの部活でやっているなら怒った後に退部する人がいるはず。
でも残っているということは真面目に強くなろうとしている。
この歳ならオシャレくらいしたいのにみんなで髪まで切る覚悟で!
もしかしたら部が強くなるいいチャンスじゃないですか!?
あとは、あなた自身にかかっていると思います。
もし、髪を短くしてきたことに申し訳ないと思っているなら、あなたが教えられることを精一杯教えて「勝ちの味」という喜びを彼女らに与えてあげてください。
もう過ぎたことです、単純に相手の方がこちらを研究していて実力もあったということ。
あなたがそこまで部員を叱ったということは、遊びの部活じゃなくて勝負の部活にしたいからですよね?
生徒がもし遊びの部活でやっているなら怒った後に退部する人がいるはず。
でも残っているということは真面目に強くなろうとしている。
この歳ならオシャレくらいしたいのにみんなで髪まで切る覚悟で!
もしかしたら部が強くなるいいチャンスじゃないですか!?
あとは、あなた自身にかかっていると思います。
もし、髪を短くしてきたことに申し訳ないと思っているなら、あなたが教えられることを精一杯教えて「勝ちの味」という喜びを彼女らに与えてあげてください。
2016/04/07 00:07
A最終的にはあなたと部員さんたちとの兼ね合いになると思うので、参考にでもして頂けたらと思います。
個人的にはそれは反対ですね。あなたは生徒さんとは立場が違い、部活の顧問のためだけに教員をしているわけではないはずです。あくまでも職場でのことなのですから、もっと違うやり方で責任を示せるはずだと思いますよ( ´ ▽ ` )ノ
采配や指示にミスがあったと反省点が明確なのであれば尚更です。あなた方の敗退がどれほど苦い経験で、どれほどの重荷なのかはこちらから想像できないので勝手に言ってしまっていますが、やはり生徒と先生では責任の取り方は異なると思います。指導の仕方や内容を変えることで、あなたが気を引き締め直したことや改心したこと、責任を感じていることをきっと部員さんらは感じるでしょう。
これからの健闘を祈ります。
個人的にはそれは反対ですね。あなたは生徒さんとは立場が違い、部活の顧問のためだけに教員をしているわけではないはずです。あくまでも職場でのことなのですから、もっと違うやり方で責任を示せるはずだと思いますよ( ´ ▽ ` )ノ
采配や指示にミスがあったと反省点が明確なのであれば尚更です。あなた方の敗退がどれほど苦い経験で、どれほどの重荷なのかはこちらから想像できないので勝手に言ってしまっていますが、やはり生徒と先生では責任の取り方は異なると思います。指導の仕方や内容を変えることで、あなたが気を引き締め直したことや改心したこと、責任を感じていることをきっと部員さんらは感じるでしょう。
これからの健闘を祈ります。
2016/04/07 00:06
Aバッサリ切るより采配や指示のミスを無くす事の方が大事だと自分は思います、偉そうですみません汗
2016/04/06 23:53
Aあなたは女性?男性?
2016/04/06 23:51