Q業務用のヘアカラー材の使い方について教えてください。
いつもは美容室でカラーとカットをしていただいています。
しかし春ごろからドイツの田舎の街に長期で留学することになりました。
わたしは黒髪がすごく似合わないのですが、
田舎の街だと日本人の美容師さんもいないそうなので
カラーだけは自分でしたいと思っています。
市販のカラー材は、髪の毛がすごく痛むといわれているので
業務用のものを使用したいと思っています。
ところが、使い方がわかりません。
通信販売のサイトで業務用のカラー材を購入できるようなので
買い方、使い方などを教えてください。
いろはいつもは赤かピンク系のやや明るめにしています。
学生になるので、割に明るめでもいいかと思っています。
長さはショートかボブくらいの予定です。
カラーもパーマも染まりにくく、かかりにくいみたいで、
いつもタイマーより3~5分ほど長めにされます。
でも染まりますし、抜けもひどくはありません。
白髪染めではなく、普通のカラーのほうです。
・オキシは3%と6%は両方ともかったほうがいいのでしょうか?
それぞれの使い方を教えてください。
・カラーは一本で何回分くらいあるのでしょうか?
・オキシとカラーはそれぞれ約何グラムくらいずついまぜたらいいのでしょうか?
・何分くらいおけばいいのでしょか?染まったかどうかはどのようにして見分けるのでしょうか?
素人なので、ある程度の色ムラや痛みは仕方がないかとは覚悟しております。
しかしできるだけ少なくはしたいと思います。
そのほか、コツなどあればおしえてください。
よろしくお願いいたします。
解決済み1
2015/01/25 14:14
ベストアンサーに選ばれた回答
A黒い髪を明るくするなら6%
明るい髪を暗くするなら3%
が基本なので、6%だけでいいかもしれません。色が入りやすい人は混ぜて4%にしたりして使いますがそこまで気にしなくてもいい
カラー剤一本で、ミディアムの長さ全体を染められるくらいの量
基本一回分だと思ったがいい。
メンズのショートや、リタッチなら何とか2回分
オキシとカラーは基本1対1
時間は最高でも20分
髪をちょっと取って、カラー剤をティシュなどで拭き取って光にあてて確認する。でも、経験なので最初は判断出来ないかも。
コツは、手早く塗ること
付ける量は満遍なく
明るくなりすぎる失敗するくらいなら、思ったより暗くなったという失敗の方が、まだやり直しがしやすい
明るい髪を暗くするなら3%
が基本なので、6%だけでいいかもしれません。色が入りやすい人は混ぜて4%にしたりして使いますがそこまで気にしなくてもいい
カラー剤一本で、ミディアムの長さ全体を染められるくらいの量
基本一回分だと思ったがいい。
メンズのショートや、リタッチなら何とか2回分
オキシとカラーは基本1対1
時間は最高でも20分
髪をちょっと取って、カラー剤をティシュなどで拭き取って光にあてて確認する。でも、経験なので最初は判断出来ないかも。
コツは、手早く塗ること
付ける量は満遍なく
明るくなりすぎる失敗するくらいなら、思ったより暗くなったという失敗の方が、まだやり直しがしやすい
2015/01/25 14:50
質問した人からのコメント
ありがとうございました。すごくわかりやすかったです。
2015/01/31 16:48
レディースの人気ヘアスタイル
メンズの人気ヘアスタイル