QYoutubeでhaircutと検索したら、カットスクールや専門学校で教えているような職人の技術が映像で投稿されていますが、これについて美容師さんはどうお考えですか?
日本語のコンテンツだとこのようなものはあまりないですが、既にYoutubeでHow to cut men's hairなりhaircutなり検索すれば、カットの技術をレクチャーしてくれる動画はたくさんありますし、海外の大学でMOOCSのような形で双方向型のビデオ講座が当たり前のものとなっているように、今後ひょっとしたら日本でもカット技術を手とり足とり、無料で教えてくれるサービスが出現するかもしれません。カットの技術を教えてくれる英語の動画を、誰かが日本語字幕を付けて再投稿してくるかもしれません。そのような事態に直面した場合、美容師さんとしてはどのような対応しますか?カットの技術を伝授するような日本語コンテンツを片っ端から削除するようにyoutubeやgoogle社に圧力をかければ削除してくれると思いますか?
解決済み2
2014/11/28 05:43
ベストアンサーに選ばれた回答
A私は専門外ですが、髪を切ってもらいに理容師さん美容師さんにお世話になっています。
特に子供の散髪で耳の近くの髪を切られているとき、私なら怖くてハサミを上手に使えないのですが、理容師さんにしてもらっている時は、安心して見ています。ハサミ裁きがすごいなぁ、と感心します。
技術は師匠や先生等に学費や指導料を支払って直接指導を受けないと上手にはならないと思うし、パソコンで自己流に勉強したからといって、そんな人には子供も私も散髪されたくありません。
以上が、一般の方々の意見にも近いと思いますが。
ブログはほっといてもいいと思います。パソコンで見ても大して技術は身に付かないと思います。ただ、見て楽しむ分にはいいと思います。
特に子供の散髪で耳の近くの髪を切られているとき、私なら怖くてハサミを上手に使えないのですが、理容師さんにしてもらっている時は、安心して見ています。ハサミ裁きがすごいなぁ、と感心します。
技術は師匠や先生等に学費や指導料を支払って直接指導を受けないと上手にはならないと思うし、パソコンで自己流に勉強したからといって、そんな人には子供も私も散髪されたくありません。
以上が、一般の方々の意見にも近いと思いますが。
ブログはほっといてもいいと思います。パソコンで見ても大して技術は身に付かないと思います。ただ、見て楽しむ分にはいいと思います。
2014/11/28 07:22
レディースの人気ヘアスタイル
メンズの人気ヘアスタイル
回答1件
A元美容師です
海外と日本のカット技術には違いがあります
美容師は国家試験を通した仕事です
カットを生業としないのであれば
いいんじゃないでしょうか
美容師はカットだけではありません
カラーやパーマ、セット様々な技術を伴います
自分の髪の毛や知り合いの髪の毛を切る程度でYouTubeを見てきるなら
いいんじゃないですか?
お金をもらってるわけではないので
そしてたかだかYouTubeをみただけで
美容師の技術を盗めるかと言うなら大きな間違いですよ
毎日レッスンを積み
人それぞれにあった髪質や毛量や癖などを理解しないと同じように切っても切った後
にすごい差がでます
YouTubeは教えてはくれますが
質問できませんよね?その質問に答えられませんよね?
美容師は毎日トップスタイリストや店長に身近でアドバイスを聞き
質問し練習し反復します
休みを返上してまで勉強をします
なのでYouTubeでカットが完璧にできるなら美容師はいりません
なので気にもした事ありません
海外と日本のカット技術には違いがあります
美容師は国家試験を通した仕事です
カットを生業としないのであれば
いいんじゃないでしょうか
美容師はカットだけではありません
カラーやパーマ、セット様々な技術を伴います
自分の髪の毛や知り合いの髪の毛を切る程度でYouTubeを見てきるなら
いいんじゃないですか?
お金をもらってるわけではないので
そしてたかだかYouTubeをみただけで
美容師の技術を盗めるかと言うなら大きな間違いですよ
毎日レッスンを積み
人それぞれにあった髪質や毛量や癖などを理解しないと同じように切っても切った後
にすごい差がでます
YouTubeは教えてはくれますが
質問できませんよね?その質問に答えられませんよね?
美容師は毎日トップスタイリストや店長に身近でアドバイスを聞き
質問し練習し反復します
休みを返上してまで勉強をします
なのでYouTubeでカットが完璧にできるなら美容師はいりません
なので気にもした事ありません
2014/11/28 14:31