ベストアンサーに選ばれた回答
A縮れ毛、くせ毛というのは、もともと髪の断面が真円では無いことから起こるんですよね。
断面が、殆どは楕円形、もっと薄いだ楕円形、中には三角に近い人とかいます。
なので、質問者さんの「きしめん」状という表現は本当に正しいです。
遺伝に組み込まれていたのが、加齢によって出てきたんですね。頭の皮が緩んできて、毛穴がたるみ、毛穴の形が円でなくなって潰れた形になって来るためです。頬の毛穴などを見ていてもわかりますよね。
よく、子供頃は髪がまっすぐでサラサラだったのに、大人になってくると、だんだんそうではなくなり、もっと年を取るとクセッ毛みたいになっちゃう・・・って良くありますよね。
これは、そのような理由からなんです。
そして、くせ毛というのは、真っ直ぐな毛に比べて、長く成長しづらいんですね。短いんです。
なので、質問者さんは、クセ毛が頭のてっぺんに集中知れるみたいとの事ですが、それは短いからツンツン立ってしまって目立つだけで、他の場所も同じようだと思いますよ。目立たないだけです。
で、提案なのですが、いっそのこと、縮毛強制をしてみてはいかがでしょう? 現在の縮毛強制は髪の毛をふっくらさせて、断面を真円にし、それをパーマ液で固定するんです。
私の先輩で、すんごいクリンクリンの縮れ毛だった人が、普通の美容院の縮毛強制でサラサラになりました。
ただ、どの美容院でも一回3万円ほど掛るようです。その先輩はクリンクリン度合いがすごいので3ヶ月に一回ぐらい通っています。
しかし、見ていてすごい効き目ですね。あのクリンクリンでキチキチの三つ編みしかできなかった先輩が、サラサラ風になびく髪ですから。
なので、質問者さんも一度はためしてみてはいかがでしょう?
「きしめん」程度なら、一回かけてしまえば、その先輩よりもずっと長持ちすると思いますよ。(^^
断面が、殆どは楕円形、もっと薄いだ楕円形、中には三角に近い人とかいます。
なので、質問者さんの「きしめん」状という表現は本当に正しいです。
遺伝に組み込まれていたのが、加齢によって出てきたんですね。頭の皮が緩んできて、毛穴がたるみ、毛穴の形が円でなくなって潰れた形になって来るためです。頬の毛穴などを見ていてもわかりますよね。
よく、子供頃は髪がまっすぐでサラサラだったのに、大人になってくると、だんだんそうではなくなり、もっと年を取るとクセッ毛みたいになっちゃう・・・って良くありますよね。
これは、そのような理由からなんです。
そして、くせ毛というのは、真っ直ぐな毛に比べて、長く成長しづらいんですね。短いんです。
なので、質問者さんは、クセ毛が頭のてっぺんに集中知れるみたいとの事ですが、それは短いからツンツン立ってしまって目立つだけで、他の場所も同じようだと思いますよ。目立たないだけです。
で、提案なのですが、いっそのこと、縮毛強制をしてみてはいかがでしょう? 現在の縮毛強制は髪の毛をふっくらさせて、断面を真円にし、それをパーマ液で固定するんです。
私の先輩で、すんごいクリンクリンの縮れ毛だった人が、普通の美容院の縮毛強制でサラサラになりました。
ただ、どの美容院でも一回3万円ほど掛るようです。その先輩はクリンクリン度合いがすごいので3ヶ月に一回ぐらい通っています。
しかし、見ていてすごい効き目ですね。あのクリンクリンでキチキチの三つ編みしかできなかった先輩が、サラサラ風になびく髪ですから。
なので、質問者さんも一度はためしてみてはいかがでしょう?
「きしめん」程度なら、一回かけてしまえば、その先輩よりもずっと長持ちすると思いますよ。(^^
2007/10/09 05:39
質問した人からのコメント
10代の頃にこんなクセ毛がなかったのがよくわかりました。お小遣いたまったらやってみます!!
2007/10/10 22:03
レディースの人気ヘアスタイル
メンズの人気ヘアスタイル
回答2件
A理容師で美容師です。
癖毛には色んな種類がありますが、
アナタの癖毛は扁平毛というタイプです、
そのほかにも連珠毛、捻転毛などがあります、
髪は女性ホルモンに支配されています、
したがって女性ホルモンが動くとき、
初潮、妊娠出産、閉経などが一番
影響が出ますが、そのほかにも
10代後半に体つきがふくよかになる世代や
ストレス、加齢によっても髪質は変化します、
原因ははっきりわかっていないのです、
対策としては縮毛矯正しかありません。
癖毛には色んな種類がありますが、
アナタの癖毛は扁平毛というタイプです、
そのほかにも連珠毛、捻転毛などがあります、
髪は女性ホルモンに支配されています、
したがって女性ホルモンが動くとき、
初潮、妊娠出産、閉経などが一番
影響が出ますが、そのほかにも
10代後半に体つきがふくよかになる世代や
ストレス、加齢によっても髪質は変化します、
原因ははっきりわかっていないのです、
対策としては縮毛矯正しかありません。
2007/10/09 06:22
A遺伝子。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
2007/10/09 05:11