Q美容院での洗髪の際のゴム手袋について
行きつけの美容院で最近ゴム手袋を付けての洗髪が多いのですが、美容師さんの手荒れなどで仕方ないのは承知しているのですが自分も肌が弱いので気になる点があります。
私は染料に弱くアレルギーがあるので皮膚科でヘアカラーは絶対しないようにと言われていますが、他の人のヘアダイをした際に使ったゴム手袋で私の髪の毛も洗われるとちょっと気になります。ヘアダイ用と洗髪用ときちんと分けてはいないようでした。
なかなか美容師さんには、ヘアダイのゴム手袋と分けてと言い難いので美容院を替えようかと考えていますが他の美容院でも同じような感じの所が多いのでしょうか?
手荒れは、やはり大変なので気持ちは分かるのですがせめてヘアダイの手袋と分けるくらいの配慮がほしいです。
美容師さんには、ヘアダイ勧められた際に肌が弱いのでできないと説明してあるのですが、わざわざお願いしたら我侭なお客と思われそうです・・・。
解決済み3
2013/01/23 23:00
ベストアンサーに選ばれた回答
A理容師です。
手荒れは私たちの職業病とも言えるので仕方のない事です。
しかし、私はどんなに辛くても素手で頑張りましたし、今も頑張っています。
全てはお客様のためなのです。
私にはゴム手袋をしてシャンプーをする神経が理解できません。
修業時代、どんなものなのかと同期の人と変わりばんこに試してみたのですが、先輩に言われた通り最悪でした。
まずシャンプーをする側にとってはお湯の温度が分かりにくい、手とゴム手袋が常にずれるので頭皮をしっかり洗えない、髪の毛とゴム手袋が絡まるのでしっかり洗えない…などなど仕事になりません。
次に洗われる側はゴム手袋がふにゃふにゃして「洗われた感」がない、髪の毛を引っ張られるので痛い…などなどそのうち怒りを覚えました。
結果、シャンプーにゴム手袋はあり得ないとなりました。
まぁ、百歩いや万歩譲って毛染めは使ってもいいとしても(それでも毛染めのシャンプーは普通のシャンプーよりしっかり洗う必要があるので考えられませんが)、普通のシャンプーをするのにわざわざゴム手袋をするのは信じられません。
さて本題ですが、ゴム手袋を使い分けてと言うより「ゴム手袋は痛いので使わないでください」と言いましょう。
それを言って嫌な顔をされたり言うのがためらわれる場合は、別のお店に行くしかありませんね…。
手荒れは私たちの職業病とも言えるので仕方のない事です。
しかし、私はどんなに辛くても素手で頑張りましたし、今も頑張っています。
全てはお客様のためなのです。
私にはゴム手袋をしてシャンプーをする神経が理解できません。
修業時代、どんなものなのかと同期の人と変わりばんこに試してみたのですが、先輩に言われた通り最悪でした。
まずシャンプーをする側にとってはお湯の温度が分かりにくい、手とゴム手袋が常にずれるので頭皮をしっかり洗えない、髪の毛とゴム手袋が絡まるのでしっかり洗えない…などなど仕事になりません。
次に洗われる側はゴム手袋がふにゃふにゃして「洗われた感」がない、髪の毛を引っ張られるので痛い…などなどそのうち怒りを覚えました。
結果、シャンプーにゴム手袋はあり得ないとなりました。
まぁ、百歩いや万歩譲って毛染めは使ってもいいとしても(それでも毛染めのシャンプーは普通のシャンプーよりしっかり洗う必要があるので考えられませんが)、普通のシャンプーをするのにわざわざゴム手袋をするのは信じられません。
さて本題ですが、ゴム手袋を使い分けてと言うより「ゴム手袋は痛いので使わないでください」と言いましょう。
それを言って嫌な顔をされたり言うのがためらわれる場合は、別のお店に行くしかありませんね…。
2013/01/24 14:56
質問した人からのコメント
皆様ご親切にご回答いただきありがとうございました。 我慢していたのですが、本心ではゴム手袋は軋むのでキライでした。 次回担当の人に話してみてから他の美容院に変更を検討しようと思います。
2013/01/27 11:59
レディースの人気ヘアスタイル
メンズの人気ヘアスタイル
回答2件
A皮膚がヘアカラーアレルギーなので
ヘアカラーで使った手袋は使わないでほしい
ヘアカラー用の手袋と分けてほしいと
いって良いと思いますよ。
変えてくれると思います。
余談ですが、
ヘアカラーの染料アレルギーの場合
殆どが発色前のジアミン系染料が原因で
完全に発色して(酸化重合と言う化学変化済みの)
洗っても落ちないで
手袋が染まってる(付いてる)色素には
アレルギー反応を起こす事は少ないです。
でも、素人さんが知ってるとは思って無いので
言っても我儘とは思われないと思います。
手袋をしない美容師も多いですが
ヘアカラーを洗う時も手袋をしない美容師も多いです。
その場合、ヘアカラーシャンプーをした直後は
指先が、うっすら染まってる時が有りますので
アレルギーを気にする場合は、ヘアカラーで使用していない
手袋で洗ってもらうのが1番安全です。
(ラテックスアレルギーが無い場合)
ヘアカラーで使った手袋は使わないでほしい
ヘアカラー用の手袋と分けてほしいと
いって良いと思いますよ。
変えてくれると思います。
余談ですが、
ヘアカラーの染料アレルギーの場合
殆どが発色前のジアミン系染料が原因で
完全に発色して(酸化重合と言う化学変化済みの)
洗っても落ちないで
手袋が染まってる(付いてる)色素には
アレルギー反応を起こす事は少ないです。
でも、素人さんが知ってるとは思って無いので
言っても我儘とは思われないと思います。
手袋をしない美容師も多いですが
ヘアカラーを洗う時も手袋をしない美容師も多いです。
その場合、ヘアカラーシャンプーをした直後は
指先が、うっすら染まってる時が有りますので
アレルギーを気にする場合は、ヘアカラーで使用していない
手袋で洗ってもらうのが1番安全です。
(ラテックスアレルギーが無い場合)
2013/01/24 15:10
A美容師です。
手袋なんかはめてシャンプーされるのですか??
お湯の温度が分かりにくいので普通手袋はしません。
まぁでも手袋の事は言った方が良いと思いますよ♪
手荒れが痛いのは分かるのでやはり手袋はめたままするならシャンプー専用に手袋用意するのは有りでしょうね。
手袋なんかはめてシャンプーされるのですか??
お湯の温度が分かりにくいので普通手袋はしません。
まぁでも手袋の事は言った方が良いと思いますよ♪
手荒れが痛いのは分かるのでやはり手袋はめたままするならシャンプー専用に手袋用意するのは有りでしょうね。
2013/01/24 10:40